
今日、学校の授業で クローバーフィールド を観ました。
作品研究という授業があるのですが、前々から映画は毎週最低一本はみてました。
今までは古い映画がほとんどで、更新する必要はないかな…思っていたけど、
今回は割りと新しい映画なので。DVD借りたけど結局観なかったし。
この映画を一言でいうなら 謎 。
あとは一般市民の混乱っぷりと、自分がそこにいるような感覚に陥ります。
詳しくいうと、この映画は一切説明みたいな台詞はありません。
一般市民が〝何か〟から逃げるのみ。説明はナシ。
後はカメラが一般用のハンディカメラを使っているという設定なので、ブレが凄いです。
映画だけで全てを理解するのは不可能でしょう…。
ネットで色々と探してみたものの、意図的に情報がばら撒かれているみたいですが、
核心に至るようなモノはなし。ということは続編で謎を明かすのか…?
と思いきや、続編は計画されていたものの、
監督がネタないからやーめた!ということで、製作中止らしいです。
オイオイ、ここまでやっといて何言ってんだ!って感じですねー。
映画自体は、パニック映画に分類されます。
市民が〝何か〟から逃げるのですが、ただの市民なので情報は一切入ってこない。
もちろん、観ている私たちも情報が入ってきません。なので、臨場感は半端ないです。
そういった意味では優秀な映画だと思います。
ですが、謎が多すぎてわけがわかりません。
続編出てほしいですが、期待できないでしょうねぇ…。