goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

今夏もドコモからiPhoneは出ない?

2013年05月01日 05時28分00秒 | パソコン・ガジェット機器


 




今年こそドコモからiPhoneが出ると言われていました。
海外からもそういう情報が出てきていたり、期待している人も多かったと思います。
というか、私はドコモユーザーなので期待していました。ワクワクしてましたよ。


しかーし!!


先日行われた、決算説明会にて、
ドコモの社長である、加藤薫さんがiPhoneについてこう明言しました。




2013年の販売見通し計画にiPhoneの計画は入っているのかという件に関しては、
13年度の計画には入っておりません。なぜならいままで申し上げてきた通り、
何も変わった情報は無いので、それを織り込むことはできません。
(関連記事・ドコモ、今夏のiPhone発売はナシ。噂は噂でした...) 





つまり、iPhoneは出ないようです。
今まで水面下で発売の準備が進んでいるとか、
そういう話がウワサでありましたが、少なくともiPhone5Sの発売日に出すってことはなさそう。


今は情報を絞っていて、電撃的に出します!!
ってなる可能性もありますが、まあ出ないでしょうね…。






ドコモはTizenとかいうOSに力を入れるみたいですが、
操作している動画を見た限りではAndroidでいいじゃんって感じがした。
WebベースのOSらしいけど、そういうのってユーザーになんの得があるんだろうか…。 


うーん、ドコモはよくわからない!
GalaxyもXperiaもいいけど画面デカすぎだろ!
カッコイイ端末で4インチってiPhoneくらいしかないからなぁ。


私はMNPか、SIMフリー端末かで悩む日々が続きそうです。 


僕が使っている王道アプリを紹介(Android)

2013年04月22日 07時01分58秒 | パソコン・ガジェット機器

センスのないホーム画面





Androidにはたくさんのアプリがあります。
その中でも私が使っている有名なアプリを紹介してみようと思います。
たぶん、どのサイトにも書いてあると思いますけどまぁいいじゃん!
以下、アプリ名と簡単な説明と、私が使ってみた感想を簡単に。


2013年04年22日に書いたものになります。




■コミュニケーション関係

・LINE
超有名。超便利。気軽に連絡を取り合うならコレか。
もはやスマホを買ったらまず入れるアプリ。そもそもSPモードメールが糞すぎた。
チャットはもちろんのこと、スタンプや無料通話も使えるので非常に重宝してます。

・SPモードメール
ドコモのキャリアメールを送るためのアプリ。@docomo.ne.jpのやつ。
スマホになったというのに、ガラケーの時代のままのレイアウトで使いにくい。
さらに動作が不安定な上、度重なる不具合も。しかし使わないとメールが出来ない。
朗報として、ドコモクラウドメールという新しいメールシステムが10月頃リリースされるらしい。早くしろ。

・Gmail
Gmail公式アプリ。使いやすくシンプル。

・twicca
ツイッターのクライアント。必要な機能は揃っている。
ミュート機能があったので私はこのアプリを選んだ。その他の機能はあまり使ってない。

・ツイッター公式アプリ
ツイッカがあるのに公式アプリも入れてます。
最近ミュート機能を使っていないし、公式アプリのほうがリプライ等の通知速度が早い。
私はそこまでツイッカの機能を使いこなしていないので、シンプルな公式アプリでも十分かも。

・Skype
一時期はLINE以上に使っていたものの、
チャットや通話を受信するには常時立ち上げっぱなしにしないといけない。
バッテリーをかなり食うので、自宅で使うくらい。出先ではLINEのほうが使いやすい。

・Facebook公式アプリ
Facebookをするならこれを入れるしかない。
重いし、各種通知が来なかったり、通知音が最大音量になったりするから微妙。
最近Homeアプリが出たけど、インスコしたらFacebookにすべてを支配された。


 


■クラウド関係

・Evernote
超有名メモ帳。様々な機能があるけど、私が使っているのは普通にメモする機能と、
PC版のChromeにWebクリッパーを入れてスマホにURLやページごと送ってる。 
非常に多機能で、色んな事ができるので、入れておいて損はないと思います。

・Dropbox
これも超有名オンラインストレージ。
私は主にスマホで撮った写真を同期しています。
オフラインでもDropbox中のデータを閲覧できるので地味に便利。
簡単なミッションをこなすことで容量を増やすことができ、私は現在5.75GB。





■情報収集・RSS関係

・Fripboard
ニュース、GoogleReader、YouTube、Facebook、Twitter、
車、政治、科学、フード、音楽、映画、ゲーム、テクノロジー、旅行…etc
などなどの記事を雑誌風に閲覧できるアプリ。コレだけで日々の情報収集ができる。
デザインもカッコよく、気になった記事を各種SNSで共有することも可能。捗ります。

・gReader
GoogleReaderのクライアント。
GoogleReaderより使いやすいのでメインで使ってました。
しかし、GoogleReaderがサービス終了するので、このアプリの今後が心配。

・feedly
GoogleReader終了後を見据えて導入。
FripboardをRSSに特化して使いやすくしたような感じ。
カッコイイんだけど、エフェクトばっかりで飽きるかも。gReaderのが使いやすい。




■カメラ・画像関係

・FxCamera
写真加工アプリ。あまり使っていなものの、
凝った機能はないけど、操作を覚える必要もないので簡単です。
エフェクトはトイカメラなど、流行っているものは一通りあります。

・カメラICS
Android4.0のカメラ機能を拡張したアプリ。
つまり画質面では最強クラス。そしてシャッター音を無音にできる。
食べ物の写真を撮るときなどに重宝する。他の無音アプリと違って、
画質が劣化しないのでメインでも使用可能。ただ少し不安定な気がする。

・QuickPic
画像閲覧アプリ。動作が軽く軽快。
各種SNSへの共有や、簡単な画像編集もできます。(切り抜きとか)

・MX動画プレイヤー
動画プレイヤー。私はスマホではあまり使わないものの、
タブレットの方ではかなり使っています。多くの拡張子に対応し、
PCで使っているSMPlayerと変わらない機能なので重宝しています。

 



■その他のアプリ

・Chrome
Google Chromeのスマホ版アプリ。
ようやくリリースされ、私がスマホを使う理由の一つ。
ブックマークや履歴が同期されるので非常に便利。

・マップ
Google Maps公式アプリ。
地図機能だけではなく、ナビ機能が本当に助かります。
先ほどに続いて、私がスマホを使う理由の一つ。

・YouTube
YouTube公式アプリ。
パソコンでYouTubeを見るより軽い気がする。
一時期は見られないことも多かったけど、最近は改善した様子。

・ニコブラウザ
ニコニコ動画クライアント。
非公式にしては軽く、動画を見るだけならいいと思う。
ただ、ニコ生などには対応していない。本当に動画みるだけ。

・niconico
ニコニコ動画公式アプリ。
公式アプリにしてはデザインも微妙で使いにくい。
ただ生放送などは見れるので、生放送見たい人は入れるしかない。
端末を横にしても動画が横向きで再生されないのは致命的だと思うが。

・ジョルテ
定番スケジュールアプリ。
私はスケジュールアプリを使わないのですが入れっぱなし状態。

・Loolout
無料セキュリティソフトで検知率が高い。
各種バックアップや、端末を紛失したときに位置を特定する機能も。

・Google日本語入力
パソコン版が使いやすいのでスマホでも使ってます。
フリック入力時にガイドが表示されるので、フリック入力に慣れやすいと思う。

・Shazam
曲名がわからない曲を検索するアプリ。
曲を流してスマホのマイクに聴かせると曲名を教えてくれる。

・TeslaLED
カメラ用のLEDライト点灯させて、懐中電灯として使える。
もちろんカメラ用のLEDライトが無かったら使えないけど、
私のGalaxyS3αでは、かなりの光で下手な懐中電灯より明るい。

・Screen Filter
輝度を下げることができるアプリ。
スマホの設定で輝度を最低にしても明るいと感じる場合、
このアプリを使えばさらに輝度を落とすことができる。

・QRコードスキャナー
バーコードやQRコードを読み取るアプリ。
最近ではQRコードを読み取る機会は激減したものの、
入れておいたほうがいいアプリかもしれない。

・楽天Edy
そのまんま、おサイフケータイ。
Edyの残高、チャージ、ポイント設定が可能。 

RBB TODAY SPEED TEST
スマホの回線速度を測定するアプリ。
あまり使うことはなさそうだが、LTEやWi-Fiのスピードが気になる人は。





以上が私が使っているアプリになります。
多分どれも評価がいいアプリだと思うので、
私も使っていて不満を感じたことはあまりありません。
気になったアプリがあれば使ってみてください!!


GALAXY S III αからアノ端末に…?

2013年04月21日 00時15分04秒 | パソコン・ガジェット機器




 

私が GALAXY S III α SC-03E に機種変更してから、
だいたい5ヶ月くらいたちました。今ではXperia Zが人気機種となりましたが、
いまさらながら、5ヶ月使用しての感想を書いてみたいと思います。

あと、MNPすると GALAXY S III α SC-03E は、
無料で貰えたりするみたいなので、その点では魅力的なんだろうか・・・? 


というか、世界市場では後継機の GALAXY S 4 も出ているので、
まずは後継機とのスペックを比較してみようと思います。 



■GALAXY S III α

OS:Android 4.1.1 Jelly Bean
ディスプレイ:4.8インチ Super AMOLED HD (1280*720)
CPU:Exynos4412(1.6GHz)クアッドコア
メモリー:2GB
ストレージ:32GB
カメラ:背面カメラ800万画素、前面190万画素
バッテリー:2100mAhリチウムイオン
サイズ:136.6mm(H)×70.6mm(W)×8.6mm(T)
重量:139g



■GALAXY S 4

OS:Android 4.2.2 Jelly Bean
ディスプレイ:フルHD5インチSuper AMOLEDディスプレイ(1920x1080、441ppi)
CPU:Snapdragon 600 APQ8064T(1.9Ghz)8コア docomo版の噂
メモリー:2GB
ストレージ:16/32/64GB、MicroSD(64GBまで拡張可能)
カメラ:1300万画素、フロントカメラ200万画素
バッテリー:2600mAhリチウムイオン
サイズ:136.6 x 69.7 x 7.9 mm
重量:130g




こんな感じでしょうか。
GALAXYS4のスペックは海外版で、
docomo版が出るかもわかりませんし、スペックが変更される可能性もあります。


多分夏モデルで出るんじゃないかな―と思いますが、
フルHDで5インチ、さらに8コアってあたりが順当にスペックアップ。
カメラ性能も上がっているし、高スペックなスマホが欲しい人には売れそう。






で、本題なんですが、
私はもうGALAXYシリーズは買わないと思います。
これだけGalaxyのことに書いといて何でかっていうと、画面がデカすぎ!! 










私が前に使っていたのは、右のGALAXY S1
4インチサイズだったので、ちょうどいい大きさで使いやすかった。
画面を割ってしまったり、端末自体が故障気味だったので機種変しました。


しかし、S3αは4.8インチもあるんですよ・・・。
インターネットなんかは見やすいという利点があるものの、
ポケットには入りにくい、両手じゃないと操作できないのだ。


あとは出先では常に省電力にしておかないと、
バッテリーが全く持ちません。私の使い方だと省電力だと8時間ほど持ちます。
まあ、省電力でも動作はサクサクしているので全く問題はないんですけどね。





そもそもこのデザインも気に入ってなかったので、
最近他のスマートフォンに変えようかな、とも思いましたが、
時代は画面の大型化が流行りです。かっこよくて4インチサイズだと…




 

4インチでイケメンな端末とは?そう、iPhoneのことね。




コイツしか居ないじゃないか!!
なんかもうiPhoneでいい気がしてきた。
落ち目とか色々と言われていますが、私はiPhone5のデザインが一番好き。


この縦長がカッコイイんですよ。好みはあるでしょうけど。
だから、iPhone5S(iPhone6?)が出たらMNPをしてでも手に入れるかも。
SIMフリー端末という手もありますが、端末に6万も払うならキャリア変えたほうがいい気がする。



 



オマケなんですが、廉価版iPhoneが出るというウワサがありますよね。
公式のものではないですが、イメージ画像が前々から出てるんですが、
なかなかカッコイイですよね。昔のiMacを知っているのでこれはアリだと思いましたよ。


黒歴史暴露?日本でも全てのつぶやきをダウンロード可能に!

2013年03月22日 22時38分33秒 | パソコン・ガジェット機器


 

 

 


バカッターとも呼ばれているツイッターですが、
自分がツイッターに登録して、現在に至るまでのツイートを、
全てダウンロードできる機能がついに実装されました。


一応今までも昔のツイートは見れたものの、
たしか何百ツイート分くらいしか見れなかったので、
最初のツイートから全て見れるっていうのは興味出ました。


言わばコレは 黒歴史帳 みたいなもんですよね。
自分が削除したツイートも保存されているみたいなので、
もはや黒歴史帳だとしか思えません。 




 




自分のツイートを全部見たい!という物好きな方は、
ツイッターの公式サイトにログインして、設定に行きます。
そんで、一番下にスクロールすると、全ツイート履歴をダウンロードする
みたいなことが書かれているので、クリックするとダウンロード出来るようになります。


ツイッターに登録するときに使ったメールアドレスに、
全ツイート履歴をダウンロード出来るURLが添付されて送られてくるんで、
メールアドレスが間違ってたら見れないんで注意してくださいね~。 











ちなみに私の一番最初にツイートした内容はコチラ。
なんかブログのことについて書いてますね。誘われて始めたんだけど、
ブログが対応してなくて、残念がってたことは覚えています。


しかし、ブログが対応してなくてもツイートは止まらず、
2010年に始めて、2013年である現在まで続けています。
で、三年も昔なんだから幼稚なんだろうな~と思ってログを読んでみたんですが、
今とたいして変わらないツイートをしています。つまり、俺は成長していないのでは…?


やだ!ツイッターって怖ろしい!!
あまり自分のログなんて見たくないですが、
なんか黒歴史的なツイートを見つけたらブログに晒したいと思います。 


神アプリ?「おっぱい揺らす」を試してみた!!

2013年02月18日 22時47分37秒 | パソコン・ガジェット機器


 

 

 

 

 

スマートフォンには便利なアプリが沢山あります。
Evernote、Dropbox、LINE、デブクーポン俺は厨二病…。
今では皆さんが愛用しているアプリだと思います。



そして、今日私が知ったアプリは革新的で、
男子諸君は必須アプリだと思われます。
その名も… おっぱい揺らす です!!



このアプリで何が出来るのか?
任意の写真に写っている、おっぱいを揺らすことができます。
それだけ。あまりの衝撃に私は職場で爆笑してしまいました。

 

 

 

 

 

Shaking tits for Android
 

 

 

 

 

 

 

チュートリアルムービーもありましたが、
別に観なくてもわかります。おっぱい揺れるんだろ?
たぶん想像通りだと思います。なんて素晴らしいアプリでしょうか。



ちなみにAndroidバージョンしかないようなので、
iOSを使っている方は革新的な端末なのに、革新的なアプリを
使用できない悔しさを味わうことになってしまうと思います。 




私の端末は銀河なので、
さっそく実際に使ってみました。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜の女性に協力をお願いしました。
彼女は無口でしたが、何故か全裸でしたので、
一言断って撮影しておきました。巨乳やし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マークが2つ出てきますので、
それをおっぱいの位置に持っていきます。
よく狙いを定めて、コレだっ!!と思ったらスタートをタップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・画像では全くわかりませんが、
おっぱいの周りに時空の歪みが発生し、
揺れます。揺れます。プルン!プルン!ホアッー!!


 

 

 


やはり素晴らしいアプリでした。
auの男子割の場合は、プリインストールアプリにしてもいいと思いました。
おっぱい以外も揺らせるので、汎用性は高いと思われます。



Android端末を使用している方は、是非使ってみてはいかがでしょうか。