goo blog サービス終了のお知らせ 

Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

僕がタブレットをあまり使わなくなった理由

2013年11月06日 11時29分56秒 | パソコン・ガジェット機器





今日では多数の機種が発売されているタブレット。
AppleのiPadやGoogleのNexus7やAmazonのKindleなどが有名でしょうか。
私も流行に乗ってタブレットを購入しましたが、使わなくなり、今では立派なフリスビー。


タブレットをオススメする人はたくさんいると思いますが、
あえて使わなくなった感想を書いていきたいと思います。
結構お高い製品ですし、フリスビーにしては非常に高価ですからね。
ちなみに僕が持っているのは2012年版のWi-Fi版Nexus7です。LTEとか3Gついてる場合は違ってくると思う。






・スマートフォンの性能が良いから

・やっぱり持ち運びが不便

・スマホのテザリングは面倒

・田舎なのでWi-Fiスポットも少なく不便



やっぱり一番大きいのはスマートフォンの性能がいいからでしょうか!
持っているスマートフォンより性能が良いタブレットを持っていると不満はありませんが、
スマートフォンのほうが性能が良かったりすると、旧型タブレットだと動作が遅い…。
結局自宅でもサクサク動く方をメインで使ってしまい、スマートフォンばかりになってしまいました。


そして、持ち運びが容易な7インチタブレットでも、
ズボンのポケットに入らないことが多いので、カバン持っていない人にはキツイ。


また、Wi-Fi版のNexus7だったので通信するには、
スマホからテザリングするか、Wi-Fiスポットを探すか。
しかし、テザリングをするのは面倒なので結局スマートフォンを使っちゃいました。


というか、タブレットで出来ることってスマートフォンでも出来ることが多いと思うんですよ。
それ以上のことをするなら軽量なノートパソコンを持ち歩いたほうが出来ることも多いし、
タブレットとスマートフォンを持ち歩いても微妙な気がします。ガラケー+タブレットはアリだと思いますけど。


意外と買う前は多少面倒でも大丈夫だろうと思っていることでも、
使ってみると、想像以上に面倒でだんだん使わなくなっていくことが多いと思うので、
一度見なおしてみるといいかもしれません。ゴロゴロしながら使うタブレットは最高なんですけどね。。


 

でもiPad Air欲しいなあ…。
Nexus7からの反省点として、外に持ち出すことは少ないし、
小型なiPad miniを買う必要もないので、iPad Airが欲しい…。


ゴロゴロしながら使う分にはタブレット最強だと思います。
特に今から冬になっていくので、コタツや布団の中で使うのは最高ですね!
持ち歩かないなら軽く薄くなった利点はあまり無いような気もしますけど。。


あぁ、Appleの製品は薄く軽くなっていいなあ…
僕の体重は微増し続けているので、是非僕もAir化してほしい。
脳みそは数倍パワーアップ。体重は半分に。連続歩行時間も増えました。iMan Air。誕生です。




MNP直前にdocomoの補償サービスを使ってみた!

2013年10月28日 21時23分36秒 | パソコン・ガジェット機器






docomoにはケータイ補償サービスというサービスがあります。
画像にように液晶が割れてしまったり、水没させてしまった場合、
数千円で新品・リフレッシュ端末に交換してもらえるというサービスです。


月々500円ほどのサービスだったんですが、
3年以上も補償サービスに加入していたのに一度も使ったことがなく、
液晶が割れても、そのまま使うといった適当さでした。意味なし。




そんな私でしたが、docomoからauにMNPしようと決意した時に、
上の画像のように使っていたGalaxyS3αの液晶が前々から割れていたので、
MNPする前に新品を貰っておこう…と思い、docomoに申し込みました。


補償サービスに申し込んでから、すぐに予約番号を発行してもらい、auに移るつもりだったので、
何らかの問題が起きるのではないかと思って、docomoのオペレーターに何度も確認しましたが、
予約番号を発行した後に補償サービスを申し込むことはできないが、発行する前なら可能とのこと。 


ちなみに予約番号を発行した後でも、予約番号を取り消してもらえば補償サービス使えるらしい。
docomoからしてみれば、顧客が流失+新品のスマホをプレゼントしているもんだと思うんですが…
何度も確認しましたが、まったく問題ないそうです。またdocomoをご利用くださいって丁寧に言われた。




ということで、二日後に届きました。早いです。



もう既に私はauの顧客です…。




補償内容と、故障した端末を入れて送る用の封筒。



ここに電話機と電池パックが入っています



開けるとこんな感じ。誰も開けていないことを証明する梱包方法なのかな?




ということで、MNP直前に補償サービスを使いましたが、
まったく問題なく新品のスマートフォンが届きました。
余っているドコモポイントも使えるので、無駄なくMNP出来ました。


あまりMNP寸前に補償サービスを使う人は居ないでしょうが、
問題無いとのことなので、心配すること無く使えばいいと思いました。
そして、改めてdocomoのサービスはいいな~と思いましたね。そのうち戻るかも。。





まあでも、あと二年くらいはauを使っていこうと思います。

 

 

 


AndroidからiOSに乗り換えて思ったこと

2013年10月22日 23時34分57秒 | パソコン・ガジェット機器





AndroidからiOSに乗り換えて、数週間ほどが経ちました。
意外にもスンナリと移行することが出来ましたが、やっぱり不便なところもあります。
3キャリア全てからiPhoneが出て、AndroidからiOSに変える人も多そうだし、
私が感じた、AndroidからiOSに移行して不便な点を書いてみたいと思います。




・コントロールセンターに位置情報オン/オフが無い




コントロールセンターに位置情報サービス(GPS)が無いのは不便です。
Androidでは大抵の機種でGPSオン/オフの設定が出来ましたが、
iOSでは設定を開き、プライバシーまで開いてやっと設定が出来ます。



・文字入力が使いにくい




Androidと違ってiOSはIMEを自由に変更することが出来ない。
PCやAndroidではGoogle日本語入力を使っていたので、
iOS標準の文字入力は使いにくいし、変換も思ったようにならない。


特に問題なのが、Androidだとカーソルを右や左にボタンで送れたのに、
iOSだと文字を長押しして、虫眼鏡にしないと自由にカーソルを送れない。
iOSにしてからの最も不満な点がこれで、IMEを自由に変えれるようにして欲しい。




・戻るボタンがない




これは仕方のないことなんだけれど、
戻るボタンで戻るのが普通になっていたので、
iOSでは戻るときはどうすればいいのかわからない時がある。
Twitter公式アプリなどで画像を開いた場合とか。少し焦ります。


ただし、Safariなどではスワイプすることで戻る/進むが出来るので、
AppleアプリではAndroidよりも使いやすいですが、対応していないアプリでは、
戻るボタンがあったほうが使いやすいときが多いので、不満ポイント。



・FeliCa非搭載




Androidではおサイフケータイを使っていたので、
iPhoneでは無くなり、上のようなEdyカードを使っているけど、
残高を見たりなどが出来ないので不便です。ワンセグとかはいらないから、
FeliCaだけでも搭載してくれないかなぁ。無理だろうけど!




・基本的にはiOSに満足




ということで、iOSの不満点をあげてきましたが、
Androidよりも動作は軽快だし、iOSにして良かったと思っています。
確かにAndroidよりはカスタマイズ性は劣りますが、その点シンプルですよね。


ただ、Androidまでいかなくても、もう少しだけカスタマイズ出来るようになれば、
もっと使いやすくなると思うんですが、細かい事情はよくわかりませんが無理なのかな…。
 


パワーサポート エアージャケットセット(iPhone5s用ラバーブラック)を買ってみた!!

2013年10月03日 14時09分02秒 | パソコン・ガジェット機器




薄く軽いiPhone5sを買って数日が経ちました。
私は裸族。いや、私が裸なワケじゃなくて、スマートフォンを、
カバー無しで使ってるってことです。だって薄く軽いのにカバーつけたら台無しだと思ってました。


しかし、数日使っただけで側面に傷が付いていたので、
乱暴に使っているわけでもないのに傷つきやすいなぁ~と。
乙女のような繊細さを持っているiPhoneにはカバーが必要!


最初は側面だけをカバーする、バンパーケースを探していたんですが、
欲しいと思わせるようなものがなく、結局後ろまでカバーするものを買いました。




 

  パワーサポート エアージャケットセット for iPhone5S/5 PJK-71
 
 

 

 

買ったものは上にあるように、パワーサポートから出ている、
エアージャケットセット。この商品は昔から出ている定番商品で、
クリアケースが特に人気があるんですが、私はラバーブラックを買いました。


クリアケースはiPhoneのデザインを堪能出来るのでいいんですが、
傷がつきやすいし、クリアケースをつけたiPhoneは意外にもカッコ悪い感じがしたんですよね。
それにiPhone5sのカラーはスペースグレイなので、このケースなら合うかなぁと。


ということで、実際に見て行きましょう。





もちろん、iPhone5sにも対応です。



偽物が出回っているらしく、本物かどうかの確認。本物でした。 



ケース本体。ツヤが無いので、ツヤ消しブラックみたい。



中はツルツル。



付属品。豪華!液晶アンチグレアシート、液晶クリスタルシート、クリーナー、フラッシュガード
特に別販売されている、液晶保護フィルムが二枚も入っているのはいいと思う。高いし。






装着した感じ。非常に薄いケースで、装着しても違和感は少ない。
ただ、電源ボタンやボリュームボタンなどは押しづらい。使用を止めるか考えるレベル。
ケースは液晶画面よりも出っ張っていないので、液晶を裏にして置くと液晶が接地するため、
液晶を保護はしてはくれない。そういう人は付属の保護フィルムを使ってくれということか。




全体的な感想としては、ケースだけだと価格(約2600円)は割高?
と思ったけど、1枚800円ほどする保護フィルムが二枚付属しているので、
iPhoneを買ったばかりで、ケースと液晶フィルムが欲しい人にはお得だと思う。


ケース自体も非常に薄く、軽いので裸で使っているのと同じような感覚。
ただし、ボタン類は非常に押しにくい。使用を止めようか考えるレベル。でも慣れるかも。
薄いので、落とした場合の衝撃吸収は無いものと考えたほうがいいと思う。細かい傷防止程度。


後は思ったより、滑り止め防止の効果はなさそう。ツルツルしてる。
ケースに指紋や傷はつきにくいと思うけど、汚れは少し目立つ。
そんな感じかなぁ。ケースの薄さ、軽さなどを求める人にはオススメだと思います。 


auのiPhone5s(スペースグレイ)を買ってきた!!

2013年09月25日 01時50分24秒 | パソコン・ガジェット機器


 


オワコンとか色々と言われているiPhoneですが、
今までAndroidしか使ってこなかった私は是非とも使ってみたかったので、
前々からiPhoneを狙っていました。たまたま今月がdocomo二年縛りの更新月。


自宅にauひかりを引いているので、スマートバリューが効く、
auにMNPをすることに決め、端末はiPhone5かiPhone5sで迷っていました。
条件的にはiPhone5のほうが良く、一括0円+2万円キャッシュバックなど、投げ売り状態。


それを狙っていたので、iPhone5を買うつもりだったんですが…。
auショップに行ったら、iPhone5sの在庫あります!って言われて、
MNPしてくれるなら、本体価格を2万円分引きます!商品券5千円あげます!
と言われてしまったので、契約していましました。新しい物には弱いのだ。。。



 


買ったのはスペースグレイの32GBモデル。
不人気色ということで、在庫が余っているようです。
iPhone4のようなホワイトが欲しかったんですが、iPhone5からはシルバーが入ったし、
ゴールドは男が持っているとイヤラシイ感じがあるし、とりあえず色は何でも良かった。







今話題のiOS7は以前のiOSを知らない私にとっては、
いい感じでAndroidを真似ている部分が多いので、
すんなり入っていけました。結構使いやすいと思います。


売りの指紋認証ですが、
アプリをダウンロード買ったりするときに、
いちいちパスワードを入れないでいいのは楽ですね。
ロックを解除するのも楽なので、あったらいい機能ですね。




 

 

今まで使っていたGALAXYS3αと比べると、
iPhone5sはコンパクト。片手で操作できるギリギリのサイズ。
ただ、やっぱり片手で操作したいならiPhone4Sくらいじゃないと無理かも。。


画面の大きさって結構重要みたいで、
iOSとAndroidの操作性の違いではそれほど苦労しませんでしたが、
iPhone5sは画面が小さいので、そこがまだ慣れてないって感じです。




ということで、簡単にiOSとiPhone5sの感想でした。
使ってみて1日ほどしか経っていないので、また気づいたことがあれば、
随時更新していこうと思います。今のところは満足しています。