goo blog サービス終了のお知らせ 

穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

パンジー その後の様子です

2009年09月23日 | Weblog
9月3日に種を蒔いてから3週間経ちました。
今は、本葉が1~2枚出てきたところです。
カバーにしている不織布を外して中を見るのって、ドキドキします。
「頑張って大きくなるんだよん♪」と心の中で応援です。


すでに一本、何者かに食べられた様子><;
ナンダロナンダロ???
そういえば、夜になるとね、かたつむりの赤ちゃんが不織布の上によく乗っています。
カタツムリもナメクジと同じように葉を食べるのかなぁ。。。
まだちっちゃいから 過保護しています^^v
バッタもいるし、食べられちゃったらどうしようと心配でたまりません。
本葉が3~4枚になるまでは、このまんま700倍くらいの液肥をご飯にして
育てるみたいです。






初めてのパンジーの種まき...
中には、カタバミの芽もちゃっかりあったりなんかして あらあら~でした。
ほいでもって、最終的には、35%の発芽でした。
後で分かったのですが、種を購入したら蒔く日まで冷蔵庫に保管しておくと
発芽率がアップするらしいです。
(これは冬を体験させるってことなのかしらん?)
発芽まで北側の涼しい場所に置いたのはよかったようです。^^v
これから少しずつ陽にあてて丈夫な苗に育ててあげないとね~。


今日もおいでくださり ありがとうございました~。