goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

妙見山の桜

2025-04-22 20:02:31 | 

鳴門市にある妙見山

ソメイヨシノが咲く所としては

鳴門市で一番の見所です

 

山頂には 阿波藩の時代に建てられた

撫養城を模したお城があります

この景色を見たくて行ってみました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/320秒 ISO320

Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

お城の下から見上げてみました

コンクリートで造られたお城ですが

桜と似合います

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/320秒 ISO125

Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

お城に上がってみました

1枚目の写真は

この場所から撮っていました

右上に鳴門海峡大橋の

橋脚が少し見えています

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(62mm) f/8 1/320秒 ISO160
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

 

隣にある妙見神社の

屋根瓦と桜が見えました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(112mm) f/8 1/320秒 ISO220
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

下に降りて

正面から撮ってみました

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/320秒 ISO280
Kenko ZX C-PL

 

 

 

 

 

おまけの1枚

白い桜が咲いていました

多分大島桜だと思います

左に咲いているのはソメイヨシノですが

違いが判りません(^^;)

 

Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(52mm) f/8 1/400秒 ISO250
Kenko ZX C-PL

 

 

天気も良かったので

大勢の人で賑わっていました

 

令和7年4月4日撮影 妙見山@鳴門市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント    この記事についてブログを書く
« 田んぼ通信 卯月の壱 | トップ | 生名ロマン街道の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事