しぶんぎ座流星群の夜
極大は4日17時頃で
月齢8の月が沈むのが 0時30分頃と
あまり条件は 良くなかったのですが
キャンプも兼ねて
友人2人と 県南の海岸に行ってきました
月が沈む前 23時頃の南の空
この頃は よく晴れていて
冬の大三角形と 天の川が
なんとか 見えていました
Nikon D810 14mmf/2.8D f/2.8 30秒 ISO3200
露出モード:マニュアル
WB:晴天 色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない
AD-L:しない PC:スタンダード
D850は ポータブル赤道儀に乗せて
放射点がある 北の空を狙ったのですが
さあ これからというときに
雲が出てきてしまいました
2時間近く撮っていたのですが
流星は 1枚も写りませんでした
Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/1.8 30秒 ISO3200
露出モード:マニュアル
WB:晴天 色空間]Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない
AD-L:しない PC:スタンダード
同じ方向を Dfの固定撮影で
少し 青みをつけて 調整してみました
Nikon Df 20mmf/1.8G f/2.2 30秒 ISO3200
露出モード:マニュアル
WB:晴天 色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない
AD-L:しない PC:スタンダード
南西の空に
オリオン座(中央)と 昴(右)が
沈もうとしています
雲間から見える 天の川と
モラスコむぎの 窓の明かりが
面白かったので 撮ってみました
Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/1.8 30秒 ISO3200
WB:晴天 色空間:Adobe-RGB 長秒時ノイズ低減:しない
AD-L:しない PC:スタンダード
いつものように
タイムラプスを撮ってみました
35秒間隔で撮って
24フレーム/秒での再生です
撮影時間は 2時間くらいです
月が沈んだ後
空が暗くなるのが分かると思います
令和2年1月4~5日 @牟岐町
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように