11月の3連休 最初の広島探訪の地は 帝釈峡・神竜湖
到着した時は まだ雲海が残っていました
このよく見かける景色は 県道から簡単に見られるんですね
右に神竜橋 左の奥に少しだけ桜橋が見えています
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(35mm) f/11 1/160秒 ISO640 WB:晴天
県道の紅葉橋から東を見ています
朝霧がいい感じですが 紅葉はこれからというところでしょうか
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/11 1/200秒 ISO100 WB:晴天
風が無かったので 湖面が綺麗な水鏡になってくれました
奥に見えているのは 桜橋です
Nikon Df VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.2 1/1250秒 ISO200 WB:晴天
遊覧船に乗車
Nikon Df VR 70-200mm f/2.8G(135mm) f/4.5 1/250秒 ISO400 WB:晴天
遊覧船からの紅葉は 水面が近いので
少し違う写真が撮れます
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(62mm) f/5.6 1/400秒 ISO400 WB:晴天
遊覧船の周りは ガラス戸で囲まれています
開けられるようになっているのですが
まだ寒かったので 開けない人が多かったです
ガラス戸に写った 人の影が面白かったので
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(32mm) f/5.6 1/80秒 ISO400 WB:晴天
後半 橋が見えてくると 見所が増えてきて
窓を開けて写真を撮る人が増えてきました
私も 開けさせてもらいました
桜橋です
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/5.6 1/1000秒 ISO400 WB:晴天
1周 40分程度の船旅でした
もっと紅葉が進んでいると 見所も多かったのでしょうが
それでも十分 楽しめました
下船して 紅葉橋に上がると カヌーが漕ぎ出していました
湖を走る遊覧船もいいですが
ゆったり浮かぶカヌーも いいですね
これも 桜橋です
Nikon Df VR 70-200mm f/2.8G(116mm) f/5.6 1/160秒 ISO400 WB:晴天
今日あたり もっと紅葉が進んでいることでしょう
平成29年11月3日 帝釈峡・神竜湖@広島県神石高原町
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように