goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

箸蔵寺 秋の大祭

2022-11-29 21:20:21 | 祭り

徳島県西部にある箸蔵寺は

毎年11月12日に

秋の大祭が行われます

今年は土曜日だったので

行ってみました

 

かなり早く着いたので

山門の所まで 車であがり

歩いてみました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(44mm) f/8 1/250秒 ISO100

 

 

 

 

境内のかえでは

綺麗に色づいていました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/250秒 ISO100

 

 

 

 

上の写真の正面の建物を除くと

大きな提灯が並んでいました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/3.5 1/125秒 ISO640

 

 

 

 

 

練り供養が始まりました

通り道のかえでの色づきが

悪かったので

かなり上から 見下ろしてみました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(40mm) f/8 1/200秒 ISO200

 

 

 

 

いい感じの光りが

落ちてくれました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(195mm) f/8 1/500秒 ISO1000

 

 

 

 

 

上の写真の階段の

もう一つ上の階段です

魚眼レンズで 撮ってみました

 

Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/8 1/160秒 ISO400

 

 

 

 

階段を上がりきると

本堂に到着です

 

Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/8 1/50秒 ISO400

 

 

 

 

本堂の中に入ります

天上から吊り下げられた

灯りが 良かったので

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(112mm) f/2.8 1/80秒 ISO6400

 

 

 

 

今回 一番撮りたかったのは

この絵です

大般若転読大法要と言うようで

お経が書かれた折り本を

パラパラパラと流します

こうするだけで

お経を読んだことになるようです

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/2.8 1/125秒 ISO6400

 

 

 

 

中央の祭壇を取り囲むように

お坊さんが座っていて

順番に 折り本を開いてゆきます

すごく ありがたい気持ちになりました

 

Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/2.8 1/100秒 ISO6400

 

 

 

 

最後に

境内の紅葉を楽しんで

帰ってきました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(60mm) f/7.1 1/125秒 ISO400

 

 

今年は 餅投げが無かったので

土曜日にもかかわらず

人は少なかったです

皆さん そんなに餅投げが

好きなんですね(^^;)

 

令和4年11月12日 箸蔵寺@三好市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

さかもとあかりの里

2022-11-04 21:52:00 | 祭り

坂本八幡神社の秋祭りは

行燈を灯す「あかりの里」として

開催されています

久しぶりの開催は

金曜日の1日だけだったので

夕食を後回しにして

行ってみました

 

いつも撮りたくなる

提灯

 

Nikon D850 105mm f/1.4E(105mm) f/1.4 1/160秒 ISO250

 

 

 

 

長い石段の両側に

行燈が灯されています

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/1.6 1/125秒 ISO3200

 

 

 

 

秋祭りらしく

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/160秒 ISO3200

 

 

 

 

この行燈が

一番気に入りました

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/160秒 ISO2000

 

 

 

 

 

境内まで上がると

今年は こんな飾りが

行われていました

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/160秒 ISO400

 

 

 

 

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/1.6 1/60秒 ISO200

 

 

 

 

面白い図柄ですが

子供には不人気だったかもしれません

ウルトラQの

オープニングを思い出しました(^^;)

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/1.6 1/60秒 ISO200

 

 

 

 

 

本殿でお参りする人達

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/160秒 ISO2000

 

 

 

 

圧巻は この花手水

背景は 4枚上の写真にある

飾り付けの屋根です

カメラのモニターに出てきた絵に

感激しました

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/2.2 1/160秒 ISO1250

 

 

次回は

祭りと言えば

あれです(^^;)

 

令和4年10月14日 坂本八幡神社@勝浦町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

日和佐八幡神社の宵宮

2022-10-27 21:33:39 | 祭り

日和佐八幡神社の秋祭りは

担ぎ上げる太鼓屋台が

沢山出る祭りです

本宮は

以前見たことがあるので

今年は

宵宮に行ってみました

 

太鼓屋台が

それぞれの地区の家々を

廻っていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(210mm) f/5.6 1/500秒 ISO1000

 

 

 

 

 

空が赤く染まる頃

お宮に帰ってきました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(240mm) f/5.6 1/500秒 ISO640

 

 

 

 

 

巫女さんによる舞も

行わていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(135mm) f/5.6 1/200秒 ISO3200

 

 

 

 

 

暗くなってくると

次々と太鼓屋台が

帰ってきました

こう見ると

田舎の祭りとは 思えません

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/200秒 ISO6400

 

 

 

 

 

女神輿も

飛び跳ねていました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(26mm) f/3.2 1/125秒 ISO3200

 

 

 

 

 

浜まで行ってみると

10月の十三夜

「後の月」が出ていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(80mm) f/5.6 1/200秒 ISO6400

 

 

 

 

木の間から覗いてた

「後の月」

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(98mm) f/5.6 1/200秒 ISO6400

 

 

 

 

 

最後は

小屋に帰ってきた太鼓屋台

桜町なので

桜色に調整してみました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(120mm) f/5.6 1/200秒 ISO5000

 

 

この夜の写真

まだ続きます

 

令和4年10月8日 日和佐八幡神社@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

坂本八幡神社の夏まつり

2022-08-07 17:24:00 | 祭り

坂本八幡神社で

夏祭りが行われたので

行ってきました

 

提灯が 祭の雰囲気を

出してくれています

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/1.6 1/125秒 ISO160

 

 

 

 

 

手水舎は

向日葵の帽子とLEDで

飾られていました

 

Nikon D810 105mmf/1.4E f/1.6 1/160秒 ISO800

 

 

 

 

 

女性だけで行われる

屋台の演奏も始まりました

 

Nikon D810 105mmf/1.4E f/1.6 1/160秒 ISO800

 

 

 

 

 

 

Nikon D810 105mmf/1.4E f/1.8 1/200秒 ISO3200

 

 

 

 

 

そんなことをしていると

花火が始まりました

今回 仕掛け花火は

これだけでした

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/5.6 1/250秒 ISO800

 

 

 

 

 

仕掛け花火が終わると

打ち上げ花火が始まりました

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/8 1.4秒 ISO100

 

 

 

 

 

手前の提灯がいいアクセントに

なるかと思ったのですが

ないほうが 良かったかもしれません

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/8 1.5秒 ISO100

 

 

 

 

 

今日は残業だと 言いながら

花火が終わっても

打ち続けていました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/3.5 1/20秒 ISO3200

 

 

お囃子の音を聞きながらの

祭は とても良かったです

 

令和4年7月23日 坂本八幡神社@勝浦町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

宍喰祇園祭・宵宮 その1

2022-08-02 21:39:10 | 祭り

徳島県の一番南に位置する

海陽町宍喰地区で開催された

宍喰祇園祭の宵宮に行ってきました

まずは境内に飾られていた

竹灯りから

 

まだ空が明るい時間に

点灯されました

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/2.8 1/50秒 ISO1600

 

 

 

 

 

社は 面白い形をしています

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/3.5 1/250秒 ISO800

 

 

 

 

 

この作品を見に来たと

言っても過言ではありません

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/125秒 ISO250

 

 

 

 

 

少し離れてみました

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/3.2 1/50秒 ISO1600

 

 

 

 

 

もう少し離れてみました

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/3.2 1/50秒 ISO1600

 

 

 

 

 

こんなオブジェもありました

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/125秒 ISO1250

 

 

 

 

 

こんなに子供がいるんだと

思うくらい 集まっていました(^^;)

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/125秒 ISO1250

 

 

宵宮 続きます

次は 待望のあれです(^^;)

 

令和4年7月16日 宍喰八坂神社@海陽町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)