goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

日和佐八幡神社 秋季例祭の宵宮

2023-10-18 21:20:03 | 祭り

昨年に続き

今年も宵宮に行ってきました

 

灯りをともした太鼓台が

各地区より集まってきます

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/125秒 ISO1000

 

 

 

 

 

神社に来る道中

家々を回ったり

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/125秒 ISO1250

 

 

 

 

 

回転なんかしています

 

NIKON Z7II Z50mmf/1.2S f/2.2 1/13秒 ISO100

 

 

 

 

 

神社には

担いで挨拶です

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/60秒 ISO320

 

 

 

 

 

それぞれの小屋に

収まった太鼓台

 

NIKON Z7II Z50mmf/1.2S f/1.6 1/100秒 ISO500

 

 

 

 

 

定番の構図で

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/200秒 ISO800

 

 

 

 

神社の横に設けられた舞台では

浦安の舞と

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/200秒 ISO100

 

 

 

 

 

阿波踊りが

披露されました

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.6 1/160秒 ISO100

 

 

祭りを実施している人も

見に来ている人も

楽しんでいる

祭りらしい祭りだと思います

 

令和5年10月7日 日和佐八幡神社@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

立江神社の秋祭り

2023-09-24 15:58:52 | 祭り

稲刈りが終わって

秋祭りのシーズンとなりました

昔は 稲刈り前に行われていたのですが

それだけ稲刈りが

早くなったということでしょうか

 

竹あかりが

飾り付けられていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(70mm) f/4 1/160秒 ISO3200

 

 

 

 

 

かつては

数台 屋台が出ていたのですが

今年は2台だけでした

取り止めたのか

自粛したのか

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(83mm) f/4 1/15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

それでも 賑わっています

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(27.5mm) f/4 1/25秒 ISO3200

 

 

 

 

 

中学生か高校生か判りませんが

そろいのTシャツを着て

三味線を演奏していました

形が変わってもいいので

継続して欲しいです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4 1/15秒 ISO3200

 

 

明るいレンズを持ってこなくて

苦労したのですが

強力な手ぶれ補正のおかげで

撮ることができました

 

令和5年9月16日 立江神社@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

岩脇夏祭りの花火

2023-08-29 20:39:17 | 祭り

ここの花火は

毎年8月16日に行われます

尺玉が上がるということで

一度見てみたいと思っていたのですが

ペルセウス座流星群や 阿波踊りの後なので

忘れてしまい

行くことがありませんでした

久しぶりに開催された今年

初めて行ってみました

 

大きい花火ですが

尺玉ではありません

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/8 10.2秒 ISO320
Nisi ND8

 

 

 

 

のんびりとした花火でしたが

重ねてみると

綺麗にまとまったと思います

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/8 11.6+7.1+15.5秒 ISO320
Nisi ND8

 

 

 

 

下の動画を見ていただくと判るのですが

川面に青く光っているのも花火です

金魚花火の一種だと思いますが

綺麗な青色でした

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/8 15.4+7.1+16.6秒 ISO800
Nisi ND8

 

 

 

 

 

ラストのスターマイン

この上に尺玉が上がったのですが

画角の外でした(^^;)

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(29mm) f/8 8.6+8.9秒 ISO320
Nisi ND8

 

 

 

 

 

ラストのスターマインの動画です

 

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4 S(24mm)

 

 

3発ほど尺玉が上がったのですが

結局 1枚も撮れず

来年の宿題になりました

 

令和5年8月16日 @阿南市羽ノ浦町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

雨の日の阿波踊り

2023-08-28 21:41:05 | 祭り

徳島市の街中の阿波踊りは

撮りに行く予定は無かったのですが

この日 開始直前まで

雨が降っていたので

少し違う写真が撮れるかと思い

出かけてみました

 

水溜まりに写る景色を

撮ってみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(28mm) f/5.6 1/500秒 ISO2000

 

 

 

 

 

この頃は

まだ雨は降っていませんでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(70mm) f/5.6 1/250秒 ISO2000

 

 

 

 

 

雨が降ってきました

観客の方は傘を差しての見学

踊り手は 雨なんか関係ありません

風が強くなってきたので

私は 退散しました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(112mm) f/5.6 1/125秒 ISO2000

 

 

鳴門市の阿波踊りに始まり

徳島市の前夜祭 選抜

街中の阿波踊りと

フルコースの撮影で

満足しました

 

令和5年8月14日 @徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

選抜阿波踊り

2023-08-26 17:26:26 | 祭り

徳島市の阿波踊りには

建物の中で行う 前夜祭ともう一つ

選抜阿波踊りがあります

選抜阿波踊りは

阿波踊りのグループ(連)毎に

踊られていて

1日3回公演 1回6つの連が踊ります

期間中毎日開催されていて

1日の公演は ほぼ同じ連が踊っています

初日の2回目の公演に行ってみました

 

まずは 無双連の

こんな踊りから始まりました

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(150mm +FTZⅡ) f/3.2 1/800秒 ISO1000

 

 

 

 

続いて さゝ連

観客からどよめきが上がりました

LEDでは無く

ブラックライトをあてているのだと思います

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(150mm +FTZⅡ) f/3.2 1/40秒 ISO3200

 

 

 

 

 

3つめは 天水連

ブレていますが このホログラム

面白かったです

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(82mm +FTZⅡ) f/3.2 1/2秒 ISO3200

 

 

 

 

夫婦踊りというのでしょうかね

スポットライトを浴びて

綺麗でした

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(165mm +FTZⅡ) f/3.2 1/8000秒 ISO3200

 

 

 

 

 

休憩をはさんで4つめは

新のんき連

揃いの浴衣が

栄えます

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(95mm +FTZⅡ) f/3.2 1/1600秒 ISO1600

 

 

 

 

 

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(92mm +FTZⅡ) f/3.2 1/1250秒 ISO1000

 

 

 

 

 

続いて うしお連

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(86mm +FTZⅡ) f/3.2 1/1000秒 ISO640

 

 

 

 

 

男女混成によるによる男踊りが

決まっていました

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(135mm +FTZⅡ) f/3.2 1/800秒 ISO1600

 

 

 

 

 

最後は藝茶楽(げじゃらく)

前夜祭のオープニングは

この連の発案でしょうか

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(70mm +FTZⅡ) f/3.2 1/60秒 ISO400

 

 

 

 

しなやかな女踊り

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(116mm+FTZⅡ) f/3.2 1/2500秒 ISO400

 

 

 

 

 

力強い男踊り

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(200mm +FTZⅡ) f/3.2 1/6400秒 ISO1250

 

 

 

 

 

最後は奴(やっこ)踊り

二人の間に

つながった糸が見えてきます

 

NIKON Z7II VR 70-200mm f/2.8G(82mm +FTZⅡ) f/3.2 1/800秒 ISO800

 

 

阿波おどりを

芸術あるいはショーとして楽しむなら

選抜阿波踊りがいいと思います

 

令和5年8月12日 あわぎんホール@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント