goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

元旦

2020-01-01 22:11:53 | 寺院

あけまして おめでとうございます

相変わらず

自己流の 勝手気ままな写真ですが

寛大な お気持ちで

見ていただければと 思っています

今年も どうか

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

Nikon Df Sigma 35mmf/1.4G f/5.6 1/80秒 I SO160
AF-S:オート
絞り優先オート +2.0段 マルチパターン測光
色空間:Adobe-RGB PC:モノクローム

 

 

昨年末 京都のお正月の風景が見たいと

突然 思い立ち

元旦の今日

弾丸ツアーに 行ってきました

祇園あたりを ぶらっと歩きたかったのですが

嫁の強い希望で

行ったのは 伏見稲荷になりました

 

正月らしくない 白黒の写真ですが

これも 昨年末

今まで 全く撮ったことが無かった

白黒写真に チャレンジしてみると

以外と 面白かったので

いい機会だと思い

すべて 白黒で撮ってみました

カラーで撮ると

普通の 観光写真ですが

白黒にすると

見慣れないだけに

別な世界があるように 思われたのですが

どうでしょうか

 

令和2年1月1日 伏見稲荷@京都府京都市

 

貴方にとっても私にとってもこの1年がいい年でありますように

コメント (2)

焼山寺おこもり法要 行燈編

2017-09-03 17:39:56 | 寺院

毎年8月30日に開かれる 四国八十八カ所12番札所焼山寺のおこもり法要

今年は平日で どうしようか悩んだんですが

やっぱり 行燈の灯りを見たくなり

山の中へと車を走らせました

 

駐車場から焼山寺までの参道がけっこうあり

灯篭が並んでいます

いつも この灯篭で足が止まってしまいます

町の灯りが見えるとは知りませんでした

徳島市の灯りだと思います

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 2秒 ISO1250

 

 

 

境内の行燈はこんな感じで並んでいます

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(27mm) f/11 1.3秒 ISO1250 WB:晴天

 

 

 

 

続いて アップの写真を

ホワイトバランスをオートにしたものを RA現像時

ホワイトバランスと色かぶりを調整していると

面白い感じに仕上がりました

私は 結構気に入りました

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(46mm) f/11 2.5秒 ISO1250

 

 

 

 

構図を決めて 人が入ってくるのを待っていたのですが

男性は 綺麗に撮れるんですがね

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/2.5秒 ISO1600 WB:晴天

 

 

 

 

女性は うまく撮れません

女性は苦手なんでしょうかね

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/2.5秒 ISO1600 WB:晴天

 

 

青い空に灯る行燈の灯りを撮ろうと思っていたのですが

参道で時間を使いすぎてしまいました(^^;)

 

平成29年8月30日 焼山寺@神山町

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

第45番札所 岩屋寺

2015-01-19 22:03:56 | 寺院

最近 お城によく行っているという話を昨日紹介しましたが

四国八十八カ所のお寺(札所)にもよく行っています

紅葉の大窪寺 大晦日の焼山寺 へんろ道をたどった鶴林寺 太龍寺

祈り 権力 感動 を具現化した建物は 被写体以上の魅力を感じます

 

ということで 四国 西への旅の最後は 第45番札所 岩屋寺です

ここを選んだ理由は 本堂まで20分くらい登らないといけないからです(^^;)

 

駐車場から数分歩いた所にある山門です

スピードライトをあてて 浮かび上がらせてみました

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/60秒 ISO:オート(800)

 

 

 

 

 

 

本堂は 岩壁の横にありますが この岩壁のくぼみ 人の顔に見えませんか

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/25秒 ISO:オート(500)

 

 

 

 

 

本堂近くの参道の横には お地蔵さんがたくさん並んでいます

祈願成就のために 奉納されたようです

飾り付けが絵になっていました

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(34mm) f/3.2 1/40秒 ISO:オート(250)

 

 

 

 

 

もう少し絞りを絞ったほうが よかったかもしれません

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(56mm) f/4.5 1/60秒 ISO:オート(720)

 

これだけ札所に行くのだったら 納経帳(各お寺のご朱印を押していただくノート)を手に入れてもいいかな

 

平成27年1月11日 岩屋寺@愛媛県久万高原町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

四国八十八カ所 20番札所鶴林寺

2014-06-28 22:56:15 | 寺院

ちょっと時間があったので 標高450mくらいの所にある 鶴林寺を

30年ぶりくらいに訪ねてみました

 

小雨降る中 傘をさして撮影しています 霧をうまく捕らえられていればいいのですが

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(44mm) f/8 1/3秒 ISO100 WB: 昼白色蛍光灯 PC:風景

 

 

 

森の中にたたずむ本堂です

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(42mm) f/8 1/20秒 ISO100 WB:白色蛍光灯, B2, G3 PC:風景

 

 

 

霧で五重塔がかすんでいたので 露出を上げてみました

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(44mm) f/8 1/5秒 ISO100 WB:白色蛍光灯, B2, G5 PC:風景

 

 

 

1枚目の山門の反対側です

お遍路さんがさす傘が 彩りを添えてくれました

 

 

  

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(70mm) f/8 1/13秒 ISO100 WB:晴天, B1, G2 PC:風景

 

 

 

小雨降る静かな朝に 若い二人がお参りに来ていました

二人に幸多からんことを

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(50mm) f/8 1/2秒 ISO100 WB:晴天 PC:風景

 

平成26年6月22日 鶴林寺@勝浦町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  明日もいい一日でありますように

コメント (2)

神山町広野 梅

2014-03-17 22:37:31 | 寺院

神山町広野に 急傾斜地に植えられた梅林があるのを見つけ カメラを持って出かけてみました

 

 

高度感が感じれるでしょうか

 

 

Nikon D800 Tamron VR 70-300mm f/4-5.6G(170mm) f/5.6 1/320秒 ISO100 PC:風景

 

 

 

梅林の下の道に この梅園の園主さんが坂道を下りています

このあたりの梅園に手をいれているのは 3軒だけになってしまっているようです

梅の種類を教えていただいたのですが 覚えられませんねぇ(^^;)

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(38mm) f/5 1/100秒 ISO100 PC:風景

 

 

 

3軒のうちの1軒でしょうか このお宅で飼われている犬に警戒されてしまいました

 

 

Nikon D800 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/8 1/200秒 ISO100 WB:晴天

 

 

 

 

左の家には だれも住んでいないようです 梅の枝も伸び放題でした

 

 

Nikon D7100 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/8 1/60秒 ISO:オート(100)

 

平成26年3月9日

 

最後まで見ていただきありがとうございます  明日もいい一日でありますように

 

 


写真(植物・花) ブログランキングへ

コメント