goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

神社・仏閣巡り その2

2024-03-19 21:46:27 | 寺院

日和佐八幡神社の次に訪れたのは

四国八十八カ所22番札所

平等寺です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(42mm) f/5.6 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

お寺なので花手水は無いのですが

最近 竹で作った

巨大曼荼羅が完成したと聞いていて

それを 見たかったからです

左にあるのがそれです

夜になると灯りがともるそうなのですが

また いつか行く機会があるでしょう

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

 

梅が綺麗に咲いていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(103mm) f/4.5 1/640秒 ISO100

 

 

 

 

 

本尊の横にあった仏像

四天王なか?

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(88mm) f/5.6 1/80秒 ISO800

 

 

 

 

 

本堂と梅を撮っていたら

お遍路さんが来てくれました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(56mm) f/8 1/200秒 ISO100

 

 

 

 

 

帰り際

水仙が目に止まりました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(72mm) f/8 1/125秒 ISO100

 

 

まだまだ巡ります

 

令和6年3月2日 平等寺@阿南市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

神社・仏閣巡り

2024-03-18 21:33:01 | 寺院

今年も とくしま花手水めぐりが

開催されていたのですが

これまで

まったく行く機会がありませんでした

この日は時間があったので

色々巡ってみました

 

まずは 日和佐八幡神社

水口の龍の目が良かったです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(62mm) f/4.5 1/100秒 ISO250

 

 

 

 

 

賽銭を入れようとしたら

お雛様が迎えてくれました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(73mm) f/4.5 1/60秒 ISO250

 

 

 

 

 

別の手水舎には

亀がいっぱいいました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/4.5 1/60秒 ISO250

 

 

 

 

 

近くにある大浜海岸は

ウミガメが産卵する海岸なので

亀を飾っているのだと思いますが

昨年は 産卵数がゼロだったのじゃ

なかったかな

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4.5 1/100秒 ISO250

 

 

続きます

 

令和6年3月2日 日和佐八幡神社@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

大御和神社のライトアップ

2023-10-15 18:00:14 | 寺院

徳島市にある

大御和(おおみわ)神社が

粋なライトアップを行っていると知り

行ってみました

 

正面から見ると

こんな感じでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 5秒 ISO320

 

 

 

 

 

地面に置いていた

ライトに寄ってみました

なるほど

いいデザインですね

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 5秒 ISO640

 

 

 

 

 

空を入れて撮ってみました

雲が少なかったので

スタートレイルにすると良かったのですが

遅くなりそうなので

止めました(^^;)

 

Nikon D500 Sigma 10-20mm f/3.5G(11mm) f/6.3 10秒 ISO1600

 

 

思い切って

パソコン部屋を移動することにしました

のんびり完成させる予定ですが

すごく良くなりそうで

楽しみです

 

令和5年10月5日 大御和神社@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

浪切不動の苔の庭

2022-07-12 21:41:32 | 寺院

徳島県南部ある浪切不動には

苔の庭があるということなので

行ってみました

小雨くらいの天気かなと

思ったのですが

着いてみると

雲の動きが速く

めまぐるしく光りが変わり

撮るのに苦労しました

 

山門をくぐった所から

正面です

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/160秒 ISO160

 

 

 

 

 

奥の杉の所まで

上がってみました

弘法大師がたてた箸が

大きくなったと書かれていました

かつて7晩光っていたことがあって

灯明杉と呼ばれているそうです

 

Nikon D850 20mmf/1.8G f/9 1/15秒 ISO320

 

 

 

 

 

 

入り口方向を 振り返ってみました

 

Nikon D850 14mmf/2.8D f/9 1/15秒 ISO200

 

 

 

 

 

 

灯明杉の横にたたずんでいた

不動明王

 

Nikon D850 VR 70-200mmf/2.8G(75mm) f/6.3 1/15秒 ISO250

 

 

 

 

 

 

お墓の前に飾られていた花

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/800秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

苔をクローズアップで

 

Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.8 1/500秒 ISO100

 

 

これだけ!っていうほど

狭い庭でした

皆さん 写真がうまいですね

と言いつつ

2時間も 撮っていました(^^;)

 

令和4年6月26日 浪切不動@海陽町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

兵庫県養父神社のもみじ

2021-11-27 20:43:13 | 寺院

旧友に誘われて

兵庫県の氷ノ山に行くことになりました

せっかくなので

名所を訪ねたいと思い 探してみると

真っ赤なもみじの紅葉が見られる

養父神社があったので

寄ってみることにしました

 

着くと 少し早かったですが

真っ赤なもみじに出会うことが出来ました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/9 1/80秒 ISO400
C-PL

 

 

 

 

 

見事な「もみじ」でした

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(34mm) f/9 1/60秒 ISO400
C-PL

 

 

 

 

 

ちょうど七五三だったようで

多くの人が お参りと

記念撮影をしていました

いい写真が撮れたと思います

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/125秒 ISO800
C-PL

 

 

 

 

 

それよりも 気になったのは

神社の横を 山陰本線が通っているので

列車ともみじの写真が

撮れる場所だったことです(^^;)

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/200秒 ISO800
C-PL

 

 

 

 

上の場所は

流石に 三脚をすえている人がいたので

反対側に行ってみました

スマホを持っていなくて

列車が来る時刻が分からず

あわてて 撮ったので

もみじが少ししか写っていません

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/1000秒 ISO800
C-PL

 

 

リベンジしたいのですが

このために行くには

少々遠いかな

 

令和3年11月13日 養父神社@兵庫県養父市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント