goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

知覧(鹿児島県) 武家屋敷群 庭編

2014-01-11 20:33:36 | 町並み

知覧の武家屋敷群 何件かの家の庭を見ることができます

遠くに見える山並みと 家のマキ囲いの重なりが美しいように

マキ囲いを整えているようです

路地から見た時 まき囲いが波打っている理由が分かりました

 

京都から見える比叡山を模して 庭造りをしたそうです

京の都の庭に似せることが 当時の流行だったのでしょうね

 

このお宅の庭が一番良かったです 特に梅の枝振りがすばらしかったです

写真では よく分かりませんね(^^;)

16-35mmのレンズに変えなかったのが 悔やまれます

梅の咲く頃に 来たいものです

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/100秒 ISOオート(100)

 

 

このお宅の庭は 他とは少し違っていました

こうゆう個性って 好きです

 

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/80秒 ISOオート(100)

 

 

大晦日だったので 正月の飾り付けが終わっていました

こちらの門松は かつてはかまどの灰をもっていたそうです

飾り気のない いかにも武家って感じがします

 

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(26mm) f/3.2 1/250秒 ISOオート(100)

 

 

こちらのお宅も シンプルで力強い入り口ですね

 

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(29mm) f/8 1/50秒 ISOオート(180)

 

 

平成25年12月31日

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント

知覧(鹿児島県) 武家屋敷群 路地編

2014-01-10 22:56:25 | 町並み

薩摩半島のほぼ中央 南九州市にある知覧武家屋敷群です

20年ほど前に寄ったことがあり 山の中に整然とたたずむ 路地が印象的だったので

再度 訪ねてみました

過去の印象と変わらないたたずまいで 管理されている方々の熱意を感じることができました

  

知覧の武家屋敷群と言えば やはり マキ囲いの塀が並ぶ路地ですね

16mmの広角で撮ったこの写真が一番気に入りました

 

 

Nikon D800 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/8 1/60秒 ISOオート(100)

 

 

紅葉の名残の葉と 藪椿でしょうか赤い花が彩りを添えてくれていました

 

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/80秒 ISOオート(100)

 

 

左側の石垣は風格がありますね 使っている石が違うそうです

 

 

Nikon D7100 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/50秒 ISOオート(100)

 

 

日が傾きはじめ 路地に落ちた庭木の影が面白かったので撮ってみたのですが

気に入った写真は ほんのわずかでした

 

 

Nikon D800 VR 16-35mm f/4G(16mm) f/6.3 1/125秒 ISOオート(100)

 

平成25年12月31日

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント