風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

稜線を楽しんで

2022-06-10 10:55:00 | 令和の景色
県最高峰は
後山

ピークは狭い
けれど、、、




標高900mの
駒の尾山登山口から
入り、



駒の尾山頂近くになると、
眺めが次第に
開けてきて、、、



1つ目のピーク
駒の尾山頂で、
眺めを楽しみ
ひと息💕


駒の尾山頂標高は、
1281m

ここから
後山まで、
ほぼ
稜線を
楽しみます💕



ブナ林も



先月の登山でしたから、
新緑に癒され、、、





船木山山頂1334m
ここからは、
岡山県と
兵庫県の境目くらいか、、、


すでに
田植えが完了している
美作市後山の
水田


ここは、
兵庫県宍粟市


見えている、山々は?




後山山頂到着❣️
日曜日だったので、
ピークは、
たくさんの人々

都会からの団体、
ペア、
トレラン、
シニア夫婦、
犬連れの方、、、


後山ピークは、
狭くて
おにぎり🍙は、
眺めながら、
立って💔


再び
同じ稜線を
下山



ちょうど
花のない
新緑の頃


稜線を
楽しんで


どんどん
下ります。


湿地帯で、
ただ一つ
見つけた花
クリンソウ💕

歩いて歩いた25,000歩





ピザ窯のある、
後山友人宅に寄り、
庭のハーブ🌿と
苺🍓を
いただいて
ホッとして💕
帰宅



後山稜線で
採ったすずの子を
つまみに🍻




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植え準備、完了❣️ | トップ | 久しぶりの賀露で まったり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiromi1011)
2022-06-12 16:36:25
素敵〜
1000mの山絶景ですよね
行きた〜い
私は隣の兵庫県
また、空を近くに仰ぎにいこう😊
Unknown (ろくべえ)
2022-06-14 22:54:03
@hiromi1011 筋肉は、
いくつになっても
鍛えられると、
聞いて、
還暦過ぎて
ぼつぼつ登りはじめた山

hiromi1011様
兵庫県の山々も
高くて
良い山がいっぱいでしょう。
一緒に
登りたいですねー♪

コメントを投稿

令和の景色」カテゴリの最新記事