風のささやき

令和元年 綠の美しい季節に始めたブログ
目に映るステキな景色,心にしみいる言葉,癒やされる物音を

遺品整理 

2021-01-23 20:42:00 | 追憶
実父が亡くなって
1年以上

ときおり

実家に
行って
遺品整理

日用品や衣類など、
さっと
始末して
廃棄できるものは、
してきましたが、
なかなか、

考えてしまうものも、、、
ありました。

その一つ

認定書と
登録証を
探して

持ち主に当たるのは
相続人

どぅしましょう?

遠く離れた
持ち主は
私の兄

臨終の1ヶ月前に
処分してくれと、
父が言ったとか、、、

大事にして
飾って、
孫達に見せたり、
写真を撮ったり、
していたので、

孫達は
名残惜しく
受け継ぎたいようでしたが、、、

うっかり、
持ち出して
大変なことに
なっては
いけない?

と、
言う判断で、
処分してもらうことになりました。

今まで、
あまり興味がなかった
私は、

はじめて
まじまじと
見て、、、




真剣は
取扱いが危ないかも




誰が作ったのか
書いたものを
見ても
ピンときませんが、

父は、
とても
気に入って

手元に
置きたかったのでしょうね。


父の孫達には、
危ないからね、

ごめんね
と言って

しかるべく、
始末してもらいました。


次は
写真、本、趣味の古銭、軸や絵、、、
古い物が
好きだった父です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回忌

2020-05-19 08:55:00 | 追憶
今日は
三回忌
雨上がりの朝の散策中

ずっと、
2年前に逝った従姉妹の
ことが
頭をよぎっていた。




面白い葉っぱ



私の14人の従兄弟たちは、
年長者は、
80歳を超えている。

早くも5人の従兄弟達と
お別れをしたが、
私より、
若く、
1番仲が良く、、、

幼稚園から、大学まで、
同じだった
従姉妹




ツツジが盛り


自分の兄妹以上に、
過ごした時も多く

大学の下宿先も同じ




後には 晴れるかな、、、


子どもができても
孫ができても

ずっと交流していた
妹のような存在だったけど、、、




もう一息で 満開


乳がんからの
転移

7年の闘病が
わからないくらい
明るく元気

ちょうど
2年前のLINEで、
「明日、会おう」
が最後、、、

遠く離れていても
会えなくても
LINEなどの文明の利器

今もやりとりの残るLINEを
手紙さながら、
読み返す
このごろ




蓮花ばたけで、
昔はよく、
一緒に遊びましたね❣️

思い出は
いっぱい
もらったから、

法事も
コロナ禍でできないけど、
どうか、
安らかに、、、。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日 

2020-05-10 21:52:00 | 追憶
母の日に、
夫の母に
ありきたりだけど、
感謝のカーネーション
を渡して



子ども達から、




カーネーションを
もらって、、、


次は、


白いカーネーションを 
お店で探して
実家へ


実家の片付けが、
もう少し残っていて、、、


昔のお母さんは、
いろんなところで、
着物なんだなあ❣️
(昭和の時代)

と、写真の整理をしながら、
白黒写真を
見て思う。

どんな色の着物だったのかな。





亡くなった母が
好きだったものは、

お花
着物
料理
裁縫

なんか、
これが、
普通の
昔からのお母さん
なのかな、、、。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸に桜

2020-03-18 23:24:00 | 追憶



お彼岸になると
いただく
花枝が、
ありがたい

彼岸の入りには恒例の
お墓掃除と
花枝

「暑さ寒さも彼岸まで」
毎年の事ながら、
温かい。

桜まで開花し始める
今年のお彼岸

ウグイスの鳴き声も
響きわたる




田舎のお墓は、
山の上

お水や花枝、
お線香を
持って上がるのも
一苦労




昔は、
若くして亡くなった、
方々が多い。

二歳とか、十歳とか、、、
お墓に刻まれた
文字が
感慨深く

当時の医療の限界やら、
悲しみやらが
想像を
かきたてます。

以前は、
麻疹や
流行り病で
亡くなった方々も
多いのだろうと。 

今、
大流行している、
新型コロナも
昔はね、、、
って、
言われるようになるのだろうか。




御先祖さま、
父、母さま。

どうか、
安らかに、、、














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦と卒寿女子会 恩師に会いに③

2020-03-05 21:59:00 | 追憶
還暦を迎えた女子3人が、
先月卒寿を迎えられた恩師宅へ

玄関では、
自身が生けられた花と
猫が、
お出迎え




小学校1・2年の2年間
お世話になってから、
50年あまり、、、

市の文化センターであった、
老人大学へ
行って来たばかりだと、、、。

まだ、自動車を運転され、
お一人暮らしで、
畑仕事もされる。






手入れされたガーベラ



1番の思い出は、、、

2学期のお楽しみ会で、

「クリスマスの時に、
       クラス全員にショートケーキを
                        配っていただいたこと」

「まあー、私がそんなことを?」

「当時は、ケーキが、
          まだ珍しかったんですよ」


自校給食の時代、
脱脂粉乳のミルクを
がんばって飲んだこと


ダルマストーブで、
当番は
薪を学校に持って来ていたこと、、、


学習発表会の劇
「満月森の動物たち」
 〜 主人公が吹けなかったハーモニカを
     森の動物たちが励まして、
      吹けるようになった 〜
 という、劇



昭和の時代は、
先生は、
1番の存在

厳しくもあり、
いつも励ましてもらって、
そして、
おもしろくて
明るい先生








今は、
亡くなった友もいて、
行方不明の友もいて、

当時41人の
みんなの名前を
覚えておられる。








癒しの庭には、
思いがけない
岩松が❣️


この岩松は、
同級生の男の子のお父さんから
分けてもらったもので、、、

50年以上もの間、
大事にされて
いらっしゃるのだと。

さすがだ❣️

また、
ご訪問しますね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする