goo blog サービス終了のお知らせ 

整理的かつ無限。

正しい親バカの作り方。

キャンプ?

2009-08-24 21:18:47 | キャンプ
今週末は、友人と泊まりで遊びに行ってきます。

PICA富士西湖

最初は「子連れでキャンプにいこーぜ」的な企画だったんですが、うちの子供は暗いところが怖いので最初に脱落。

友人のところも親がテントに泊まったことがないので不安だからコテージにしないか? という探りが入り、結局ログコテージに落ち着いたのでした。

どうやらこの富士西湖、カヌーもできるらしい。

借りてみようかなー・・・

ん?

まてよ。

自分達には例のゴムボート(否カヤック)があるじゃないか!

久しぶりに引っ張り出してみるか。

ということで、週末は友人とは久しぶりの県外遠征になるんですが、すべて道具はそろってるらしいので何にもいらないみたい。

せっかく色々買い揃えてるのにな。

今週末はどれだけ荷物を圧縮できるかに挑戦してみようと思います。

雨か・・・。

2009-04-23 23:42:14 | キャンプ
今週末は県外遠征キャンプを予定してた。

せっかく、高速も1000円になったことだし、富士五湖あたりで富士山を見ながら焚き火でもしよーじゃないか! なんて企画で、朝から東名高速に飛び乗るつもりでしたが、雨じゃないか!

しかも、土日の両方とも雨の予報が出てるじゃないか!

焚き火どころじゃない。

テントも大雨にはほとんど対応していないと思われる見た目で、すごい雨量だったら浸水するな「こりゃ!」っていう大雑把な大型テント。

残念ながら、延期するしかない状況。

北海道とかで、1週間以上泊まれる状況なら、一日ぐらい雨でもいいんだけどさ。

週末一泊二日で土日とも雨ってのはいただけない。

むー。

どうするか・・・


結局野宿。

2009-02-24 22:49:19 | キャンプ
さて、急遽野宿することになったのは別に良いのですが、困ったのは料理道具。

どっかレストランとかに食べに行くつもりだったので、持っていたのは自分のソロキャンプ用鍋一式。

直径で15センチぐらいしかないやつが一個。

とてもじゃないが、男4人で食べられる量の飯は作れない。

仕方ないので、ホームセンターに寄って急遽バーベキューコンロを購入。

地面に直置きのたためない焚き火台みたいな形。

あとは肉の塊を購入。

飯はこれだけ。

到着したのは、亀山湖に程近い川原。

運転していた人間はどうやらルアーの釣り馬鹿だったらしく、亀山湖辺りの地理に詳しかったらしい。

見ると、川原の横にちょっとした広場があって、そこには何箇所か焚き火の跡。

到着したのが4時過ぎだったこともあって、そこに決定。



炭火で豚バラの塊を焼いてかぶりついて腹を満たし、焚き火と炭火で暖をとった。

夜中は寒かったー!

あの寒さは、去年海辺で野宿した以来。

ホッカイロ欲しかった・・・

で、帰ってきてから考えてたのは、また物欲。

年末の旅行で友人がハクキンカイロを使っていたのを見ていたので、さっき買っちゃいました。

ハクキンカイロ純正メーカーのオンラインショッピングでハクキンカイロBMのアウトレットがあった。

多分、コレが一番安いだろうと思ってポチッとな。

手数料 :¥100
送料  :¥240
合計金額:¥2,140 でした。

囲炉裏無理。

2009-02-23 23:32:12 | キャンプ
土曜日の朝。

子供が朝の7時過ぎに起こしにきたが全く起きれず。

結局、そのまま嫁さんは10時ごろに子供達を連れて遊びに行ってしまった。

というのも、金曜日に飲みすぎてしまい、家に帰ってきたのが朝の4時。

キャンプ参加者4人のうち2人が朝4時帰宅。

そんなん集合時間に起きれるはずもなく、結局出発は1時間半遅れとなりました。

俺はギリギリ集合時間前に起きたけどね・・・

そして向かうは東金。

囲炉裏のある家を目指します。

到着後、囲炉裏をチラッと見て4人ともメンドクセーと判断したのか、腹減ったから昼飯を食いに行こうという結論になりました。

そして、幸せラーメン金の糸へ。

このラーメン屋さん。

以前は西千葉駅のちかくにあったパーコーラーメン風が移転したお店。

風のときにも何度か食べたことのある懐かしい店でした。

久しぶりに食べたら美味かった。

そして食べ終わった後、囲炉裏の持ち主がおもむろに言いました。

亀山で野宿しようぜ!

は!? 何言ってんのこのおっさんは?

そもそもヘビーなキャンプの予定は無かったので、一応泊まれるだけの装備は持っているものの、そのいきなりな提案に3人が唖然。

で、結局そいつのメンドクセーんだもん、の一言に流されることにした3人は車内で酔っ払いになるべくビールのプルタブをプシュッと起こしてグダグダに飲みながら拉致られるようにして、そいつの運転する車に身を委ねたのでした。

メンドクセーが明日へ続く・・・

週末は。

2008-12-03 22:23:54 | キャンプ
今週末は・・・

「チキチキ 冬のキャンプに耐えられるのか!? 一回やってみようキャンプ!」です。

しかも、男4人。

ちなみに、自分だけは今年の始め、真冬のキャンプを経験済みっす。

前回は10月に福島でキャンプをしたんだけど、そのときも結構寒かった。

多分、他の人の寝袋だと結構きつかったんじゃないか・・・と。

帰りの車の中で友人が、「俺も寝袋買ぉ・・・」とボソッて言ったのは聞き逃さなかった。

心配なのは、4人でひとつのでかいテントに寝るんだけど、このテントがかなり大きいこと。

多分、大きすぎて内部がちっとも暖まらないんじゃないかと。

1人でモンベルのクロノスドーム広げちゃうか・・・(苦笑)

今回のキャンプ地は亀山湖周辺。

稲ヶ崎キャンプ場か清和県民の森に泊まるつもり。

この時期なら、予約無しでもOKっしょ! つーことで予約無し。

当日の気分で決定予定。

そして、なんといっても翌日(日曜日)は亀山湖にカヤックを浮かべて紅葉を見に行くのです。

すでにインフレータブルカヤックは到着済み。

広げてないので穴開いてたらブルーですが、何艇かあるようなので何とかなるでしょう。

カヤック、楽しみだ。

乗ります、漕ぎます。

2008-11-25 22:33:42 | キャンプ
久しぶりにネットでポチッとしました。

久しぶりったって、2ヶ月ぶりぐらいな気がしますが・・・

さぁ、このたび購入したのはこれ!


インフレータブルカヤック!?

11月の始めに雷神さんからお誘いがあったのです。

亀山湖でカヌーに乗りながら紅葉を見に行コウヨウ!」と・・・

・・・? 

なんですか?

それはさて置き、亀山湖たら、椎名誠なんかに出てくる野田知佑が昔住んでいたところだし、ましてやカヌーに乗れるなんて!

ということで行きたかったんですが、なんか予定が入ってたことを思い出して一度断ってしまった。

なんか飲み会があったような・・・

で、ちょっとしてから判明したのは、その日は同級生仲間での冬キャンプ開催日でした。

それなら・・・

キャンプしてカヌーにも乗っちまえ!

ということで、男4人を巻き込んで亀山湖カヌーに参加することにしたのです。

最初はカヌー高いので乗せてもらおうと思ってたんですが、友人の1人がこれ安くないといって教えてくれたのがこのカヤック。

なんと、パドル付きで7980円。

2480円のフローティングベストを2つ購入しても13000円台。

そしたら、雷神さんからもコレ安いよーってことで、ブログに書いてあったので購入決定。

4人で共同購入なんで、1人3000円。

や・や・安い!

たぶん、ゴムボートみたいな感じでしょうけどいいのです。

入り口はこんなもんで。

今週中には届くはず。

福島キャンプ その2。

2008-10-20 23:37:59 | キャンプ
さっさと書いてしまわないと、酔っ払っていたので記憶が希薄でどんどん忘れてしまいます・・・

ということで、その2。

最初に乾杯したのは2時過ぎ。

なんと・・・

雨降ってんじゃん!?

そんなこんなで、みんなカッパを着だします。

俺? カッパ持ってねーじゃん・・・

ダメじゃん。

ということで、フィールドパーカーみたいなのを着ていた友人がカッパも持ってるというので、それを借りることにしました。

タープの中でビールを飲みつづけること1時間ほど。

なんだか雨がやんできました。

やっと食事の準備を始めます。

そして、この時点でみんな飲んでしまったので、本日の温泉入浴は無し!

木賊温泉が車で5分という絶好のロケーションだったにもかかわらず、ダメダメな酔っ払い達なのでした・・・

メニューはダッチオーブンを使ったローストポーク。

そのために那須のインター近くで大きなロース肉を買ってきたのです。

そして、ローストポークの準備を始めようかというときに、ダッチオーブンの持ち主が突然叫びました。

あっ!? オーブン忘れた・・・

一同、言葉もありません・・・

はぁ??

おめー、那須のスーパーで買い物してたとき、

「前回は鳥肉だったから今回は豚肉か牛肉にしようぜ!」

とか、

「やっぱ、下に引く野菜はたまねぎとかジャガイモだよね!!」

とか、

「なんか肉の表面に摺りこむハーブが欲しいよね!!!」

とか、

さんざん、ダッチオーブンの話してたべよ?

なぜ、そのときに思い出さんのだ?

ということで、下処理を始めていた大きな豚ロース肉の塊を前に呆然と立ちすくむメンバーなのでした・・・

結局、鍋で煮込んでポトフを作ることに。

かろうじて購入していたコンソメがあったので助かったんだけど、あれなかったらアルミホイルに包んで焚き火に放り込むぐらいしか思い浮かばないもんなぁ。

まぁ、ポトフも美味かったのでよしとしますかね。

その日は寝不足だったので、睡魔に襲われ一番にダウン・・・

あっさりと寝袋にもぐりこみ寝てしまったのでした。

福島キャンプ その1。

2008-10-15 23:16:26 | キャンプ
先週末、3連休の2日間をつかい福島までキャンプに行ってきました。

自分の車は使わず、友人の車で送り迎えつきの大名キャンプです。

友人がピックアップに来るのは6時。

なんと6時です。

車を運転した友人は4時半起き・・・

可哀想に・・・とは、おくびにも出さず福島に向かいます。

んが!

3連休の頭の朝だけあって首都高で結構渋滞してました・・・

やっぱ、ガソリン安くなったから、みんな反動で出かけるんかなぁ。

結局、西那須野インター到着は10時。

それから福島在住の友人と合流後に買出しをして、さっさとキャンプ場へ。

もう、全然周辺観光とかするような雰囲気じゃありません。

みんな、ビィルー。ビィルーとブツブツ言ってます・・・

シルクバレーに到着後、みんな普段では「ありえないフットワーク」の良さで、さくさくとテントやタープを設営していきます。

最初の乾杯は2時!

そうして、「シルクバレー杯、チキチキ焚火とビールでアルコール耐久キャンプ」が始まったのでした。

県外遠征。

2008-10-07 22:53:02 | キャンプ
今週末、8月にキャンプへ行った仲間達と、またキャンプに行く予定。

そのうちの一人は仕事の関係で福島に住んでいて、今回は自分たちが福島に行っちゃおーぜ! みたいなノリで県外遠征決定。

問題はまたもやキャンプ場。

福島でキャンプしたことないんだもの。キャンプ場の知識なぞ皆無。

でも、ひとつ思い出したことがあったのです。

自分が良く見ているブログは大体房総に住んでいて、オフ車でキャンプやら林道ツーなんかをしているブログ。

そのなかのひとつに「奥の泥道」というブログがあって、その管理人さんがよく行っているキャンプ場が福島にあったってことを思い出した。

そのキャンプ場は「シルクバレーキャンプ場」。

近くに木賊温泉(とくさって読むらしい・・・)があり、直火でなければ焚き火もOKなキャンプ場。

予約も必要ないらしいので、ここに決定。

で、ちょっと調べたら、もうかなり寒いらしい。

自分はキャンプの冬装備を持ってるんだけど、一緒に行く友人たちは3シーズンOKな寝袋しか持ってないはず。

掲示板を見ると、霜が降りるのも時間の問題らしい。

当日寒かったら、朝方の気温は一桁台の前半になるんじゃないかと予想・・・

そりゃ、さみーな。

持ってる寝袋はバローバックの3番ってやつで、使用可能温度域:-10℃、快適睡眠温度域:-0℃~ まで大丈夫なやつ。

一応、房総の真冬キャンプでは厚着でなんとか乗り切れる性能だった。

まー大丈夫でしょう。 自分は・・・ボソッ

朝起きて、ほかのみんなが冷たくなってないことを祈ります。。。