goo blog サービス終了のお知らせ 

整理的かつ無限。

正しい親バカの作り方。

野宿初日 その2。

2008-09-09 22:48:36 | 野宿ライダー
水をゲットしたのは2時ごろ。

テントを張るには、まだ少し時間があります。

そこで、ベタベタの体を洗い流すために温泉へ行くことにしました。

雷神さんチョイスは、定食で有名な、「漁師料理かなや」にある温泉。

以前、かなやは嫁さんを連れて食事をしにきた場所。

隣に温泉があるなーと眺めながらそのまま忘れてしまった場所でした。

温泉自体はラジウム温泉というのかな。

千葉に多い黒い湯でした。

やー気持ちよかった。

風呂上りにビールを飲みたいという欲求を抑えて水で我慢します。

その後、スーパー吉田やで買い物してその日の宿営地スーパーKへ直行です。

この場所。2度来たことがあったんですが、2回とも泊まれなかった場所。

3度目にして、初めてテントを広げました。

そして、念願のビール。

うめぇー!!

そのときの解放感ったら・・・

確かにキャンプでも味わえるけど、野宿だとまた格別!

そのまま5時ごろから飲み続けて夜は更けていきました。

野宿初日。

2008-09-08 23:29:43 | 野宿ライダー
野宿へ行ってきた!

土曜日。10時集合で雷神さん家に近いローソンへ。

合流してから房総を南へ。

さすがは雷神さん。

全然どこを走っているのか判らないまま、根本のセブンイレブンへ。

そこのセブンイレブンはイベントなんかでよく集まる場所らしい。

で、そこに着いたのが11時半頃。

そこで昼飯の相談。

選択肢としては、ほぼ3つ。

ラーメン、カレー、そば。

自分は結構、ラーメン好きなのです。

そこで、ラーメン食べたいと伝えたところ、大ちゃんラーメンに行くことになった。

このラーメン屋さん。

スゲーうまかった!

一口すすった瞬間にニンニクが「ガー!!」ってくるんだけど、かなりしっかりとしたベースのスープで飽きない。

また行こう。うまかった。

そして、その後は本日使う水を捜索。

鬼泪山林道の出口にあるという白雲水という湧き水を探します。

あちこち探し回った後、2度程通り過ぎたT字路でようやく白雲水を発見。



この水もうまかった。

土曜日は結構暑くて、汗をかきながらバイクに乗ってたこともあり、冷たい水で顔洗ったら最高でした。

水自体は軟水なんだと思うんだけど、かなり口当たりの柔らかい水だった。

そして、まだ続く。

あぁ野宿。

2008-09-04 21:18:22 | 野宿ライダー
今週末は仕事の予定だったんだけど、出なくて良くなった。

そして、雷神さんは久しぶりの連休で野宿に行くという。

ネックは嫁さん。

産まれて2ヶ月と2歳の子供を残して自分ひとりだけ遊びに行くというのもどうなんんだ? という考えもありつつ、その分なにか他の事で返せばいいかという理屈で行くことにした。

嫁さんは、なんか納得いかないような顔をしつつも「しょうがないなー・・・」という感じ。

なら行ってきます!

ということで、行ってきますよ野宿。

夏なんで、シュラフいらず。

早速、今日は仕事から帰ってきて準備の為に買い物に行ってきた。

購入したのは板。

合板ですな。

これをバッグの一番下に引いてその上に荷物を入れていくのです。

なんで板なんか買ったかというと、D-TRACKERにはキャリアをつけてないから。

以前は荷物が寄ってしまって、テールカウルに積んだバッグが落ちそうになったりしたんで、とりあえず板をキャリア代わりにしようという魂胆。

そして、その板は夜の酒盛りでテーブルとなるのです。

実はこのアイディア。

以前、野宿をご一緒させていただいた寺崎勉さんのパクリ。

さて、今回はどこに泊まるんでしょうか?

グラウンドシート。

2008-08-14 22:36:36 | 野宿ライダー
ツーリング用に購入したモンベルのクロノスドーム2型

今日は仕事帰りにモンベルに寄って専用のグラウンドシートを買ってきた。

グラウンドシーットっちゃ、テントの底に敷いてテント自体を汚れや雨から守るものです。

全然ドカシーでも構わないです。

つか、自分もそう思ってたんですが、なんだか今回のキャンプではうちのテントを二つとも使うことになりそう。

でかい方にドカシー使ってしまうとクロノス用が無くなるんで、結局買っちゃいました。

別に途中でドカシー買えばいいっていう突っ込みも聞こえるが、そこは無視。

欲しかったのでいいの。

クロノスにはまだまだこれから頑張ってもらうので、専用のグラウンドシートぐらい奢ってやるのです。



なんか、こんな使い方も出来るみたい。

なんだ? 海用か?


キャンプの予定。

2008-08-13 22:46:23 | 野宿ライダー
野宿ライダーねたじゃないですけどね。

今週末、久しぶりのキャンプ。

宿営場所はいろいろ調べたり、雷神さんに良い場所がないか聞いてみたり。

で、教えてもらった市原文化の森というところが良さそうということで電話してみたら色々トラブルがあったらしく、今はデイキャンプしか出来ないようです。

林間のフリーサイトということで、結構よさげだったんですけどね。

残念・・・ 雷神さん、ありがとうございました。

ということで、今回は仲間内で相談した結果、普通のキャンプ場を予約することにしました。

イレブンオートキャンプ場。

千葉でキャンプ場を使うのは、(内浦山/清和)県民の森以外初めて。

どんな感じなんですかね。

なんてったって、1サイトで3150円とりますしね。

仲間内で野宿したかったのー。

空気入れたるでぇ。

2008-08-07 23:26:41 | 野宿ライダー
怪しいタイトルですが、しょうがないのです。

先週ぐらいからマットマットとしつこく書いていたんですが、ついに買いました。

インフレータブルマット!

結局、仕事帰りに寄ったモンベルで買っちまいました。


あ、足写ってら・・・

購入したのは、U.L.コンフォートシステムパッド

長さ150cmの短いやつ。

ちなみに、こいつはセルフインフレータブルマットといって中にウレタン? スポンジ? が入っているので、広げてほっとくと勝手に膨らむらしい。

モンベルにした一番の理由・・・

それは右のほうに写ってる枕にあります。

この枕、システムピローといって、マットにうまいこと接続できます。


このボタンみたいなやつで繋ぎます。

枕がつながるんで、一サイズ小さい150cmでも問題なし。

そして重要な寝心地ですが、一箇所に体重を集中してしまうと地面を感じますが、一度横になってしまえば、うまいこと体重が分散されて良い感じ。

そして畳んだ時の大きさは、「太い大根を半分にぶった切った葉っぱの方ぐらい」

昨日は勢いあまって、これで寝ようか・・・と一瞬迷いましたがな。

空気入れます。

2008-07-30 23:03:07 | 野宿ライダー
この前、同級生の友人と野宿話で盛り上がり真夏の野宿旅に行くことになりました。

出発は8月中旬で、世の中はご先祖様が帰ってくるというイベント真っ最中。

半年振りの野宿旅だー! と喜んだのもつかの間。

どうやら友人の嫁さんが参加するらしく、さすがに野宿でトイレもないのはアカンだろうという話になり、トイレが近くにある野宿か、キャンプ場で一泊という無難な話にまとまりました。。

さて、一通りそろっているキャンプ道具ですが、不満なモノがいくつかあります。

一番はマットレス。

今持っているのはウレタンのマット。


これね。

このマットですが、厚みが2cm程あり銀マット等よりはかなり寝心地よいです。

ただ、収納性が悪く丸めてもかなりの大きさ。

言うまでもなく、バイクで野宿に行ったときは一番デカイ荷物になった。

これを改善するにはインフレータブルしかないでしょうと思ってテントを購入したときも「ホシーナー。ホシーナー。」とブツブツ呟きながらモンベル店内をウロウロしたもんです。

ちなみに、インフレータブルにすると畳んだ時の大きさは水筒ぐらいか。

でも高いの。インフレータブルマットレス。

値札を何回見ても、「¥10,000」ぐらいの値段なんで、諦めたのです。

グローボにできたSRCというアウトドアショップでぶらぶらしながら、ふとマット売り場を見るとISUKAや、プロモンテのインフレータブルマットレスが7000円とかで売ってるじゃないですか。

物欲再燃。

どれにすっかなー(苦笑)

キャンプ準備。

2008-07-29 22:20:09 | 野宿ライダー
元気ですか~!!(アントキの猪木風)

今日は休みだったんで、嫁さんと近所にできたインドカレー屋に昼飯を食いに行くことにした。

場所は以前、焼き鳥屋の「ていじ」があった場所で、ていじが同じ並びの広い店舗に移動した跡地。

「メハマン」とかいう名前だったはず・・・

家から歩いていける距離にインドカレー屋ができるとは思わぬ誤算でした。

ということで、早速ランチの時間にレッツラゴー(今度はエド風)

普通にうまかった。

その後で、土曜日にオープンしたグローボショッピングセンターへ。

100均のダイソーへ一直線。

狙いは、以前雷神さんのブログで紹介されていた無洗米。



何はともあれ、キャンプで米を炊かない訳にはイカンノデス。

そして、残った米を翌朝にチャーハンや雑炊や茶漬けにしてタベルノデス。

その他にも、衣類の圧縮袋や枕の下に引く為に滑り止めなんかを購入して帰ってきましたよ。

それと・・・

SRCというアウトドアショップをじっくり回って物欲を膨らませてきました。

狙いはインフレータブルマットレス。

つーことで、また明日。

プラティパス。

2008-03-12 23:24:29 | 野宿ライダー
キャンプに絶対必要な水。

その水を運ぶための水筒を買いました。

プラティパスの2.5L

このプラティパスですが、野宿に誘っていただいた雷神さんが使用していた物。

最初はペットボトル2Lをザックに放り込んでおけばいいやと思ってたんだけど、一泊の野宿でも道具を満載したバッグは結構な大きさで、ザックに2Lペットボトルを常備するのはスペースの問題で難しいと悟りました。

このプラティパス、何が良いってザックに放り込んだときに水の体積分しかスペースをとらないこと。

水が入ってないときは、クルクルっと丸めておけば小さくコンパクトにまとまるし。

前回は2Lペットボトルの水を一本購入。

すべてその2Lで賄って少し足りない程度。

まぁ、節約して使えば2.5Lで足りるでしょう。

水割りをガブガブ飲まなきゃね・・・

やつを入手。

2008-03-10 22:25:19 | 野宿ライダー
ラジオ、ゲットしました。



ソニーのICF-T45

YAHOO!オークションで未使用新品を2000円で落札。

まぁ、店頭で3400円とかで置いてあったので、送料込み価格でも1000円ぐらい安く入手しました。

このラジオ、前回の野宿で寺崎さんが使っていたものと多分同じ機種。

なぜ、オークション使ってまでこの機種を安く手に入れようとしたのかというと、単四電池仕様でオートパワーオフ機能がついていたこと。

野宿で使ったら、間違いなく寝る直前は酔っ払っているはず。

そんな状態で、ラジオの電源が必ず落とせるかと聞かれれば、まったく自信がないのです・・・

多分、つけっぱなしで寝てしまうだろうと。

一晩で電池を消耗してしまう自分が簡単に想像できるのです。

ところがこのラジオ。

単四電池2本で連続使用時間が90時間。

しかも、勝手に電源が切れるらしいので、結構使っても電池がすぐになくなる事はなさそう。

あと、ヘッドライトが単四電池なので、ラジオも単四のほうが使いまわせるしね。

さぁ、着々と一人野宿の準備が進みつつあります。