日曜日。
急遽決まった休日出勤で会社に行くことに。
最近、自転車ばかり乗っていて全然バイクに乗ってなかったんで、久しぶりにD-トラッカーに乗ってみることにした。
キーを入れてONの位置へ。
予想はしてたんだけど、バッテリー残量0。
ニュートラルランプもつかない有様。
そこで、あれしかないだろということで早速の押し掛けスタート。
で、5回ほど押し掛けして掛からなかったんで、あっさりあきらめた。
まー、3ヶ月ぐらいエンジン掛けなかったら当たり前か・・・
今度、車とブースターケーブルでつないでエンジン掛けてみるかなぁ。
急遽決まった休日出勤で会社に行くことに。
最近、自転車ばかり乗っていて全然バイクに乗ってなかったんで、久しぶりにD-トラッカーに乗ってみることにした。
キーを入れてONの位置へ。
予想はしてたんだけど、バッテリー残量0。
ニュートラルランプもつかない有様。
そこで、あれしかないだろということで早速の押し掛けスタート。
で、5回ほど押し掛けして掛からなかったんで、あっさりあきらめた。
まー、3ヶ月ぐらいエンジン掛けなかったら当たり前か・・・
今度、車とブースターケーブルでつないでエンジン掛けてみるかなぁ。
すっかり週1ペースとなってしまったブログ更新・・・
まーそのうち書きたければ、また更新するでしょう。
突然ですが、カッパ買いました。
バイクに殆ど乗ってないにもかかわらず、カッパだけは買わないとなーと思いながら早2年。
確か納車が2年前の夏だったんで、今までよくカッパなしでOKだったなと思うほどです。
雨振りそうなときは乗ってないんだけどね。
んで、今回購入したのは、ラフロのカッパ
http://item.rakuten.co.jp/blueblue-bayshore/rr-5232/
どうせあんまり使わないので、コンパクトなやつを探してて見つけた。
んでポチッと。
購入したのは、なぜかオレンジ。
そのときの気分だったんだろうけど、届いてからちょっと後悔。
普通の青とかシルバーにしときゃよかった・・・
でも、どうせあんまり使う機会もないので別にいいか。
これひとつザックに入れておけば、ちょっとしたトレッキングなんかのときにも寒かったら羽織れるしね。
しつこいですが、雨の日は乗りません(苦笑い)
まーそのうち書きたければ、また更新するでしょう。
突然ですが、カッパ買いました。
バイクに殆ど乗ってないにもかかわらず、カッパだけは買わないとなーと思いながら早2年。
確か納車が2年前の夏だったんで、今までよくカッパなしでOKだったなと思うほどです。
雨振りそうなときは乗ってないんだけどね。
んで、今回購入したのは、ラフロのカッパ
http://item.rakuten.co.jp/blueblue-bayshore/rr-5232/
どうせあんまり使わないので、コンパクトなやつを探してて見つけた。
んでポチッと。
購入したのは、なぜかオレンジ。
そのときの気分だったんだろうけど、届いてからちょっと後悔。
普通の青とかシルバーにしときゃよかった・・・
でも、どうせあんまり使う機会もないので別にいいか。
これひとつザックに入れておけば、ちょっとしたトレッキングなんかのときにも寒かったら羽織れるしね。
しつこいですが、雨の日は乗りません(苦笑い)
さて、前回の続き。
家を出たのが10時半と遅かったので、ミッキーを見たあと走っていたらすでに1時を回っていたので、つくもラーメンに入ることにした。
家を出たときと違って、南下するにつれて気温が下がってきてしまい、思ったより体が冷えてしまったのでラーメンうまかった!
で、次に目指すは高宕山自然動物園。
何度か通ったことがある道沿いにそんなのがあるということを知ったので、ちょっと見てみたかったんですよ。
なんだかサルに餌があげられるらしい。
で、30過ぎた男が一人で行ってきました(苦笑)
入り口で300円払って入場。
その横でサルにあげる餌を100円で購入します。
買ったのはサツマイモ。
入り口からはいり、右脇のフェンスで囲まれたなかにサルがたくさんいます。
おー!! なんて見てると左から感じる視線・・・
すると、目の前にサル!?
もちろんフェンスなし。
フェンス意味ないじゃん・・・
購入した餌をフェンス越しにあげます。

おー、可愛いのー!
調子に乗って、いろんなサルにあげていると、ボスっぽいでかいオスサルがノッシノッシとやってきました。
お前も欲しいのか!? と思ってサツマイモをあげました。
次の瞬間。
袋ごと奪われた・・・(泣)
手が届く位置に袋を持っていて、ものすごい速さで強奪されました。
エアガンとか持ってたら、きっとボスザル撃ちまくってただろうなぁ・・・
そしてその後はまだ見たことのなかった線上に架ける橋を見物に。

この橋は開発途中、完成間近で中止になりこのような状態で残っているらしい。
ちょっと途中までいってみようかという考えがチラッとしたが、危険なんでやめといた。
家を出たのが10時半と遅かったので、ミッキーを見たあと走っていたらすでに1時を回っていたので、つくもラーメンに入ることにした。
家を出たときと違って、南下するにつれて気温が下がってきてしまい、思ったより体が冷えてしまったのでラーメンうまかった!
で、次に目指すは高宕山自然動物園。
何度か通ったことがある道沿いにそんなのがあるということを知ったので、ちょっと見てみたかったんですよ。
なんだかサルに餌があげられるらしい。
で、30過ぎた男が一人で行ってきました(苦笑)
入り口で300円払って入場。
その横でサルにあげる餌を100円で購入します。
買ったのはサツマイモ。
入り口からはいり、右脇のフェンスで囲まれたなかにサルがたくさんいます。
おー!! なんて見てると左から感じる視線・・・
すると、目の前にサル!?
もちろんフェンスなし。
フェンス意味ないじゃん・・・
購入した餌をフェンス越しにあげます。

おー、可愛いのー!
調子に乗って、いろんなサルにあげていると、ボスっぽいでかいオスサルがノッシノッシとやってきました。
お前も欲しいのか!? と思ってサツマイモをあげました。
次の瞬間。
袋ごと奪われた・・・(泣)
手が届く位置に袋を持っていて、ものすごい速さで強奪されました。
エアガンとか持ってたら、きっとボスザル撃ちまくってただろうなぁ・・・
そしてその後はまだ見たことのなかった線上に架ける橋を見物に。

この橋は開発途中、完成間近で中止になりこのような状態で残っているらしい。
ちょっと途中までいってみようかという考えがチラッとしたが、危険なんでやめといた。
日曜日。
嫁さんが子供たちを連れて、義母とどこだかのホテルのランチバイキングに行くから、どっか遊びいって良いよ! というありがたいお達しがあったので? 久しぶりに一人でツーリングに行くことにした。
よく考えると、なんでそのイベントに自分がエントリーされていないのか、ちょっと気になるところではあるが、せっかくなんで行くことにした。
全然ね、乗ってなかったんですよ。Dトラ。
多分、2ヶ月ぐらい乗ってなかった。
そんな我がDトラ。
エンジンが掛かるわけもなく、セルを回すこと5回ほどで見事にバッテリーがお亡くなりになりました。
まーそりゃそうだ(苦笑)
しかし、せっかく暖かくなって桜も満開になろうってときに、車で出かけるのももったいないので、エンジンを掛けることにした。
押しがけってやつだね。
1度目、2速でリアタイヤロックで失敗。
2度目、3速で成功してエンジン始動。
何年ぶりだ!? 押しがけなんて。
キックスターターが後付で着くらしいから、つけようかと思った一瞬でした。
さて今回の目的地は、これまで行こうと思っていて行けなかった場所シリーズ。
最初に向かったのは、ミッキー広場。
以前、雷神さんとドライブキャンプをしたときに入り口を聞いていたので、これはあっさりクリア。
よく見えるように高い場所に脚立がおいてあるんだけど、その竹林で作業をしている老夫婦がいたので、邪魔をしないために上からの撮影を遠慮した・・・

ちなみに、看板には・・・
「ミッキー広場、いつでも中で遊んでください。○○グラウンドゴルフ場」って書いてあります。
でも、どこがグラウンドゴルフ場なのかよくわかりません。
どっか近くにあるんだろうか?
もっと言うと、どこまで遊んで良いのか、境界線がよくわかりません。
で、続く・・・
嫁さんが子供たちを連れて、義母とどこだかのホテルのランチバイキングに行くから、どっか遊びいって良いよ! というありがたいお達しがあったので? 久しぶりに一人でツーリングに行くことにした。
よく考えると、なんでそのイベントに自分がエントリーされていないのか、ちょっと気になるところではあるが、せっかくなんで行くことにした。
全然ね、乗ってなかったんですよ。Dトラ。
多分、2ヶ月ぐらい乗ってなかった。
そんな我がDトラ。
エンジンが掛かるわけもなく、セルを回すこと5回ほどで見事にバッテリーがお亡くなりになりました。
まーそりゃそうだ(苦笑)
しかし、せっかく暖かくなって桜も満開になろうってときに、車で出かけるのももったいないので、エンジンを掛けることにした。
押しがけってやつだね。
1度目、2速でリアタイヤロックで失敗。
2度目、3速で成功してエンジン始動。
何年ぶりだ!? 押しがけなんて。
キックスターターが後付で着くらしいから、つけようかと思った一瞬でした。
さて今回の目的地は、これまで行こうと思っていて行けなかった場所シリーズ。
最初に向かったのは、ミッキー広場。
以前、雷神さんとドライブキャンプをしたときに入り口を聞いていたので、これはあっさりクリア。
よく見えるように高い場所に脚立がおいてあるんだけど、その竹林で作業をしている老夫婦がいたので、邪魔をしないために上からの撮影を遠慮した・・・

ちなみに、看板には・・・
「ミッキー広場、いつでも中で遊んでください。○○グラウンドゴルフ場」って書いてあります。
でも、どこがグラウンドゴルフ場なのかよくわかりません。
どっか近くにあるんだろうか?
もっと言うと、どこまで遊んで良いのか、境界線がよくわかりません。
で、続く・・・
ということで、夕方になり時間ができたのでハンドル交換したD-Trackerに試乗。
むー。
良い感じ。
多少ハンドルが広くなったのですり抜けに気は使うけど、手の位置が手前に近くなったようで自然なポジション。
そんなこんなで目指すのはDトラを購入したバイク屋。
去年の12月に、KLXのスタンドを注文したまま取りに行ってなかったのを受け取りに行くのです。
バイクで走って20分ぐらいの道のり。
バイク屋まであと100mぐらい手前の交差点で信号待ち。
信号が青になったのを確認して左折。
バイクを倒して方向を変えてアクセルオーン!
リア全然グリップしねぇ!?
とっさに逆ハンドルを切り、アクセルオフ。
左足をついて必死に立て直してなんとかグリップを取り戻した。
ふぃ~危なかった・・・と思いつつ、直線距離100mを走りバイク屋へ到着。
なんだったんだ? と思いながらバイクを降りてリアタイヤを確認しようと下のほうを見ると、ありえない光景が。
エンジンの下からダラダラ出てる、あの液体は何者w
最初は、ガソリン漏れてる?って思った。
んが、あれだけ調子よく走ってきて、ガソリンがオーバーフローするなんてありえないし・・・
となると間違いない。
エンジンオイルだぁ!
と、今朝のことを思い出しました。
オイル抜いてから増し締めしたっけな・・・?
結局、バイク屋についたDトラから新品オイルは全て抜け落ち、排水溝に流れていきました。
到着したのがバイク屋でよかった。
これ、普通に出先だったらどうしようもないもんなぁ。
整備の担当者にドレン代わりになるナットを捜してもらい、オイル交換工賃を支払った後にスタンドを受け取って帰ってきたのでした。
いやー、エンジン焼きつかなくて良かった。
むー。
良い感じ。
多少ハンドルが広くなったのですり抜けに気は使うけど、手の位置が手前に近くなったようで自然なポジション。
そんなこんなで目指すのはDトラを購入したバイク屋。
去年の12月に、KLXのスタンドを注文したまま取りに行ってなかったのを受け取りに行くのです。
バイクで走って20分ぐらいの道のり。
バイク屋まであと100mぐらい手前の交差点で信号待ち。
信号が青になったのを確認して左折。
バイクを倒して方向を変えてアクセルオーン!
リア全然グリップしねぇ!?
とっさに逆ハンドルを切り、アクセルオフ。
左足をついて必死に立て直してなんとかグリップを取り戻した。
ふぃ~危なかった・・・と思いつつ、直線距離100mを走りバイク屋へ到着。
なんだったんだ? と思いながらバイクを降りてリアタイヤを確認しようと下のほうを見ると、ありえない光景が。
エンジンの下からダラダラ出てる、あの液体は何者w
最初は、ガソリン漏れてる?って思った。
んが、あれだけ調子よく走ってきて、ガソリンがオーバーフローするなんてありえないし・・・
となると間違いない。
エンジンオイルだぁ!
と、今朝のことを思い出しました。
オイル抜いてから増し締めしたっけな・・・?
結局、バイク屋についたDトラから新品オイルは全て抜け落ち、排水溝に流れていきました。
到着したのがバイク屋でよかった。
これ、普通に出先だったらどうしようもないもんなぁ。
整備の担当者にドレン代わりになるナットを捜してもらい、オイル交換工賃を支払った後にスタンドを受け取って帰ってきたのでした。
いやー、エンジン焼きつかなくて良かった。
ひん曲がったハンドルからレバーやらスイッチ類を外していく。
取り外し自体はあっけなく終了。
ハンドルはテーパーじゃなくスタンダードの径にしたので、そのままのトップブリッジを使って新しいハンドルを固定。
次にグリップをハンドルに着け・・・
か・固い・・・
購入したグリップの穴よりハンドル径が太い感じ。
両グリップをハンドルに通すのに30分以上掛かった。
そんな時間をかけて速乾性の接着剤を使うわけにもいかず、結局購入したグリップボンドは使わず。
あと困ったのは、純正ハンドルには左右スイッチの裏側に穴が開いていて、そこにスイッチカバーの裏にある突起がはまる様になっていたこと。
汎用ハンドルにはそんな穴など開いているわけもなく。
仕方ないので、ニッパーで突起を落として取り付け。
じゃじゃ~ん!

運転した感じはハンドルが高く、広くなった感じ。
購入したのは、ZETAのCOMP エンデューロMID。
スイッチ類はちょっと配線が足りないので、ウィンカーやスターターがちょっと遠いが慣れれば問題ない程度。
そして、家族サービス後の夕方。
ハンドル交換後の試乗に行ったのでした。
取り外し自体はあっけなく終了。
ハンドルはテーパーじゃなくスタンダードの径にしたので、そのままのトップブリッジを使って新しいハンドルを固定。
次にグリップをハンドルに着け・・・
か・固い・・・
購入したグリップの穴よりハンドル径が太い感じ。
両グリップをハンドルに通すのに30分以上掛かった。
そんな時間をかけて速乾性の接着剤を使うわけにもいかず、結局購入したグリップボンドは使わず。
あと困ったのは、純正ハンドルには左右スイッチの裏側に穴が開いていて、そこにスイッチカバーの裏にある突起がはまる様になっていたこと。
汎用ハンドルにはそんな穴など開いているわけもなく。
仕方ないので、ニッパーで突起を落として取り付け。
じゃじゃ~ん!

運転した感じはハンドルが高く、広くなった感じ。
購入したのは、ZETAのCOMP エンデューロMID。
スイッチ類はちょっと配線が足りないので、ウィンカーやスターターがちょっと遠いが慣れれば問題ない程度。
そして、家族サービス後の夕方。
ハンドル交換後の試乗に行ったのでした。
日曜日の朝。
ゲゲゲの鬼太郎が見たかったが、それを我慢してパーツを持って駐輪場へ。
まずはオイル交換。
購入してから1000Kmで一度交換したっきりで、最近は朝エンジンの掛かりもいまいちになっていて、ケモに行って1速ばかり使うと熱ダレする始末。
まー確か安いカストロールのオイルを使ったのでしょうがないか。
今の走行距離は約4000Km。
3000km換えなかったオイルを「オイルぽい」に吸わせて、新しいオイルを2L丸々入れて交換終了。
バイクを立ててオイル量を確認したら、上限を超えてた・・・
ドレンをまた緩めて下からオイルを軽く抜いた。
このオイルを抜いた作業が後でとんでもない事態を招くとは知らずに。
オイル交換は10分ほどで終了。
次はハンドル交換。
ゲゲゲの鬼太郎が見たかったが、それを我慢してパーツを持って駐輪場へ。
まずはオイル交換。
購入してから1000Kmで一度交換したっきりで、最近は朝エンジンの掛かりもいまいちになっていて、ケモに行って1速ばかり使うと熱ダレする始末。
まー確か安いカストロールのオイルを使ったのでしょうがないか。
今の走行距離は約4000Km。
3000km換えなかったオイルを「オイルぽい」に吸わせて、新しいオイルを2L丸々入れて交換終了。
バイクを立ててオイル量を確認したら、上限を超えてた・・・
ドレンをまた緩めて下からオイルを軽く抜いた。
このオイルを抜いた作業が後でとんでもない事態を招くとは知らずに。
オイル交換は10分ほどで終了。
次はハンドル交換。
行ってきました。
小林直樹さんのオフロードスクール。
前日、会社の忘年会で最後まで行ってしまったので、ちょいと二日酔い。
外を見ると、なんか暗い。
つか、ちょー暗い。
絶対雨降るだろ? っていう天気。
雨降らないことを祈りながら出発。
10分ほど走ったところで雨・・・(苦笑)
その後は弱くなったり、いきなりすごい雨が降ってきたり、晴れ間が見えたりという奇妙な天気。
そして着いた場所は勝浦MMP。
勝浦ミツミネパークっていう名前らしい。
スタート前はずっと雨。
小林直樹さん曰く、コンディションは最高! 滑って滑ってしょうがない状況! だって。
スタートしたらビックリ。
広いの。
スゲー広いの。

山の中に道を通してて、まさに林道みたい。
そして地面はグチャグチャ。
講習内容は詳しく書かないけど、すごくためになった。
今まで、全く何も考えずに走ってたことが浮き彫りになりました。
やー、考えることが増えた。
小林直樹さんのオフロードスクール。
前日、会社の忘年会で最後まで行ってしまったので、ちょいと二日酔い。
外を見ると、なんか暗い。
つか、ちょー暗い。
絶対雨降るだろ? っていう天気。
雨降らないことを祈りながら出発。
10分ほど走ったところで雨・・・(苦笑)
その後は弱くなったり、いきなりすごい雨が降ってきたり、晴れ間が見えたりという奇妙な天気。
そして着いた場所は勝浦MMP。
勝浦ミツミネパークっていう名前らしい。
スタート前はずっと雨。
小林直樹さん曰く、コンディションは最高! 滑って滑ってしょうがない状況! だって。
スタートしたらビックリ。
広いの。
スゲー広いの。

山の中に道を通してて、まさに林道みたい。
そして地面はグチャグチャ。
講習内容は詳しく書かないけど、すごくためになった。
今まで、全く何も考えずに走ってたことが浮き彫りになりました。
やー、考えることが増えた。
届きました。
SHIFTのRECONジャージセット。

つま先写ってら(苦笑)
何とか安くオフで使うジャージを買えないかと探して、結局YAHOOオークションへ行き着いた。
そこで見つけたのはアメリカから取り寄せるので安いが、注文してから到着まで約3週間ほどかかる品物。
それでも、国内で同じものを買うより相当安い・・・と思う。
結局、急ぐわけじゃないので注文。
それがちょっと前に届きました。
パンツの裾が写ってないけど、ブーツオーバータイプのやつ。
これなら普段バイクに乗るのにも使えるし、生地もナイロンの強めのやつらしいので、ケモツーに履いて行っても藪に引っ掛けてビリビリとかなさそう。
前回のケモアタックツーではウィンターパンツを履いていったんだけど、どっかで引っ掛けたらしく、裾あたりが3cmほど切れてた。
つか、ブーツも一部切れてたので、相当強い枝かなんかに引っかかったんだろね。
次に狙うは上半身のインナープロテクター。
thorのセンチネル
俺、モトクロスでも始めるんだっけ?
やー、ありえない話でもないなぁ・・・
SHIFTのRECONジャージセット。

つま先写ってら(苦笑)
何とか安くオフで使うジャージを買えないかと探して、結局YAHOOオークションへ行き着いた。
そこで見つけたのはアメリカから取り寄せるので安いが、注文してから到着まで約3週間ほどかかる品物。
それでも、国内で同じものを買うより相当安い・・・と思う。
結局、急ぐわけじゃないので注文。
それがちょっと前に届きました。
パンツの裾が写ってないけど、ブーツオーバータイプのやつ。
これなら普段バイクに乗るのにも使えるし、生地もナイロンの強めのやつらしいので、ケモツーに履いて行っても藪に引っ掛けてビリビリとかなさそう。
前回のケモアタックツーではウィンターパンツを履いていったんだけど、どっかで引っ掛けたらしく、裾あたりが3cmほど切れてた。
つか、ブーツも一部切れてたので、相当強い枝かなんかに引っかかったんだろね。
次に狙うは上半身のインナープロテクター。
thorのセンチネル
俺、モトクロスでも始めるんだっけ?
やー、ありえない話でもないなぁ・・・