久々に劇場という空間に包まれて参りました。
しかもヅカという非日常。
きらびやかで眩しすぎる……。
演目は花組による「新源氏物語」。原作は田辺聖子氏。
源氏物語のロバみみの印象と言えば、
マザコンの色男が浮名を流す話、みたいな感じかな。
平安時代の昼メロみたいな?
愛とロマンをうたう宝塚には持って来いですね。
そして、明日海さんはやっぱり麗しかったです。
が、元々、ロバみみは源氏の君というキャラクターに
さほど魅力を感じていなかったので、感情移入がしづらかったです。
女々しいんじゃい!
惚れたはれたより、もっと大事なものがあるんじゃなかろうか?
と、叱咤したくなるというか(汗)
源氏物語のおもしろさってのは、主役である源氏の君よりも、
彼に翻弄される女性陣の方にある気がしてならない。
いや、マンガでサラッと読んだことがあるくらいだから、
強くは言い切れないんですけど……。
でも、生霊で恋敵を呪い殺す六条御息所とか、
かたくなに心を開かない正妻の葵の上とか、
幼な妻(?)の紫の上とか、
うっかり関係を持ってみたら、期待はずれのブサイクちゃんだった
落ちぶれた姫君だとか、
今でもすんなり思い出せるナイスキャラがたくさん登場するわけです。
ロバみみは「竜馬がゆく」を読んだ時も、竜馬を取り巻く女性たちが気になってしまって。
乙女姉さんを始め、みんな魅力的。
竜馬が門徒だった道場の娘、さなこちゃんとか、
男の人はあまり好きじゃなさそうだけど、
不器用で一途さが怖くて、ロバみみは結構好きでした。
話がそれました。
ヅカの「新源氏物語」は、雅でお衣装も素敵で、
そして明日海りお様が文句なくイケメンなので、
及第点ではありましたが、
娘役さんたちが、あの平安ヘアに負けてて、
イマイチかわいく見えなかったんですよね。残念なことに……(涙)
いや、これは個人的な見解なんで、本家本元のヅカファンの皆さまには
誰がなんと言おうと、かわい子ちゃんにしか見えなかったと、
お叱りを受けそうなんですけど(汗)
あの短い時間で、何人もと恋に落ちるという源氏の君の「ウリ」を
表現しなきゃならないわけで、
一人一人の女性の魅力を掘り下げる時間は、ほぼないに等しい。
だったら、もう、見た目100割じゃないと、納得がいかんでしょう、
と、思ってしまいました。すみません……。
ロミジュリだって、結局、お互い見てくれに一目ぼれして、
生きるの死ぬのって燃え上がるわけですから、
もう、世界共通、古典は顔が命かなと。
でも、ヘドロの中をドロドロになって、もがきながら歩いているような、
最近のロバみみには、ヅカのきらびやかさは救いでした。
ああ、こんなにもきらめく世界がまだあったんだ……
そう思いました。
こういう時間って、やっぱり必要だな。
ってことで。
しかもヅカという非日常。
きらびやかで眩しすぎる……。
演目は花組による「新源氏物語」。原作は田辺聖子氏。
源氏物語のロバみみの印象と言えば、
マザコンの色男が浮名を流す話、みたいな感じかな。
平安時代の昼メロみたいな?
愛とロマンをうたう宝塚には持って来いですね。
そして、明日海さんはやっぱり麗しかったです。
が、元々、ロバみみは源氏の君というキャラクターに
さほど魅力を感じていなかったので、感情移入がしづらかったです。
女々しいんじゃい!
惚れたはれたより、もっと大事なものがあるんじゃなかろうか?
と、叱咤したくなるというか(汗)
源氏物語のおもしろさってのは、主役である源氏の君よりも、
彼に翻弄される女性陣の方にある気がしてならない。
いや、マンガでサラッと読んだことがあるくらいだから、
強くは言い切れないんですけど……。
でも、生霊で恋敵を呪い殺す六条御息所とか、
かたくなに心を開かない正妻の葵の上とか、
幼な妻(?)の紫の上とか、
うっかり関係を持ってみたら、期待はずれのブサイクちゃんだった
落ちぶれた姫君だとか、
今でもすんなり思い出せるナイスキャラがたくさん登場するわけです。
ロバみみは「竜馬がゆく」を読んだ時も、竜馬を取り巻く女性たちが気になってしまって。
乙女姉さんを始め、みんな魅力的。
竜馬が門徒だった道場の娘、さなこちゃんとか、
男の人はあまり好きじゃなさそうだけど、
不器用で一途さが怖くて、ロバみみは結構好きでした。
話がそれました。
ヅカの「新源氏物語」は、雅でお衣装も素敵で、
そして明日海りお様が文句なくイケメンなので、
及第点ではありましたが、
娘役さんたちが、あの平安ヘアに負けてて、
イマイチかわいく見えなかったんですよね。残念なことに……(涙)
いや、これは個人的な見解なんで、本家本元のヅカファンの皆さまには
誰がなんと言おうと、かわい子ちゃんにしか見えなかったと、
お叱りを受けそうなんですけど(汗)
あの短い時間で、何人もと恋に落ちるという源氏の君の「ウリ」を
表現しなきゃならないわけで、
一人一人の女性の魅力を掘り下げる時間は、ほぼないに等しい。
だったら、もう、見た目100割じゃないと、納得がいかんでしょう、
と、思ってしまいました。すみません……。
ロミジュリだって、結局、お互い見てくれに一目ぼれして、
生きるの死ぬのって燃え上がるわけですから、
もう、世界共通、古典は顔が命かなと。
でも、ヘドロの中をドロドロになって、もがきながら歩いているような、
最近のロバみみには、ヅカのきらびやかさは救いでした。
ああ、こんなにもきらめく世界がまだあったんだ……
そう思いました。
こういう時間って、やっぱり必要だな。
ってことで。