goo blog サービス終了のお知らせ 

The Serenity Prayer

支離滅裂メモblog

マジックカーラー

2006-04-16 19:52:32 | コスメ/美容雑貨
先週の日曜日に髪を切り、腰まであったのを鎖骨までに。
その時に美容師さんにおすすめされたカーラーを今日引き取って来ました。

表面がマジックテープの固い方になっていて、巻き付けるだけでOK。

ついでに内側にアルミ加工がしてあるものを選択。
ドライヤーの熱が伝わりやすくなるらしい。

乾いた髪にカーラーを巻いてドライヤーをあて、冷めたらはずすだけ、と教わったん
だけど、巧くいくかなぁ。

ついに買ってしまった

2005-12-25 22:20:11 | コスメ/美容雑貨
しばらく買わずに来て、使いきることを目指していたのに、お使いで行った100円ショップで化粧品を買ってしまった。

スポット品のルージーンの6色アイシャドウ 04(左)と
ラパンセのドーム型4色シャドウ 03、
ACのネイルエナメルD 04。

そろそろ乳液とパウダーを使い切りそうだし、ご褒美の前倒しかな。
でもシャドウは全然減らないんだよね…。

でも、色見本で見たACのマットネイルもほしかった。
売り切れだったのは不幸中の幸い!?

マニキュア

2005-12-23 01:34:43 | コスメ/美容雑貨
ここ2ヶ月くらいマニキュアを塗っていなかったのだけれど、化粧品消費キャンペーン中のため、2,3日前に丁寧に塗ってみた。

まず、ベースコートを2度塗り。
次に写真右のヌーヴのネールカラーWT3(流星)を2度塗り。
そして写真左のパリジェンヌ509で3回に分けたシロップネイル。

画像右がマニキュアを塗った爪。
久々に手の印象が変わって楽しかった。
この組み合わせならほぼ年中使えそうだし、がんばって使い切ろう。

ただ、編み物していると、マニキュアのラメが毛糸に引っかかる。
トップコートを塗ればOKかもしれない。
けど、色がつくと完成!という気分になって、透明なトップコートはついつい省いてしまう。
しばらくは大粒ラメなしにしようかな。

もう一つの問題は、まともな色のマニキュアがほとんどないこと。
最近は拒否反応を起こさなくなったけど、ピンクが大嫌いだったので、普通な色のマニキュアが余りない。
引き出し一杯から溢れるくらいに持っているのに、ピンク系は4本、ベージュが2本。
あとは、カナブンみたいなメタリックな青緑や紺色、茄子紫を筆頭に、ぎょっとされそうな色ばかり。
昔はこういう色を普通に塗ってて、自分の素爪を見ると違和感を覚えたくらいだったけど、さすがにもうつけられない。
さて、どうしようか。

メチルパラベン

2005-12-17 23:59:40 | コスメ/美容雑貨
今日、DHCから会報の新しいのが来たので、処分する前に前月号を読んでいたところ、
「パラベンのことDHCはこう考えています。」という記事があった。

8月にメチルパラベンは皮膚に有害、という趣旨の話が朝日新聞に載ったのは知っていたので、この記事を読んでみると、なかなか面白い。
要旨は以下の通り。

・実験の内容が、実際の化粧品の使用とかけ離れた条件下であることの説明
・パラベンは複数の生体内テストで安全とされていること
・発表した教授が勤めているのがfanclが寄付して設置した講座であること
・fanclはこの発表を受けて、パラベンを配合した化粧品を販売中止にしたが、関連会社のアテニアは何も対応していないこと
・化粧品がメーカーの手を離れた後、どのような使われ方をするかは不明なため、防腐剤無添加の場合、腐敗が起きる可能性があること
・それでもパラベンを使うのが不安な人のために、オリーブ由来の独自の防腐剤を使った化粧品の開発を進めること

そのあと、メチルパラベンを製造している上野製薬の
メチルパラベンと紫外線作用に関する最近の朝日新聞報道について」(PDF形式 2005年9月)
を読んで、DHCの記事で気になっていたところがきっぱりと書かれているのに爆笑。
以下、その部分から引用。

"細胞内部にメチルパラベンを取り込ませた後、細胞に直接UV-B(275-375nm)を照射した実験を行っていますが、実際には皮膚の表面部分に角質層の保護膜があり、化粧品はこの角質層の上にとどまり、微量含まれるメチルパラベンも速やかに代謝されます"

つまり、化粧品は角質層の中まで浸透しない、と言い切っているわけですな。(笑)

DHCの書き方では「生体内と試験管内テストでは環境が違う」としか書いていない。
化粧品メーカの苦悩が伺える。

まあ、今まで安全とされてきたものでも、後から有害とされたものもあるわけだし、研究は続けて欲しいとは思うんだけど、あんまり金儲けとはつるまないでいただきたい。

余談だけど、過去の研究結果を覆すのではなく、その上に更なる研究を重ねていくのは科学の中で数学だけだ、と聞いたことがある。
物理や生物、考古学などでは後から間違っていたと覆されることがあるが、数学の定理は一度証明されれば、絶対に正しい、と。
それを聞いて、さらに数学が好きになった。

化粧品を処分

2005-10-19 23:23:45 | コスメ/美容雑貨
とうとうアイライナーとマスカラを使い切った~。
両方とも最後は薄めて薄めて使ってたけど、すぐに乾くようになってしまったので、とうとう処分。
ちなみにどちらもダイソーで買ったもの。

それから、引き出しから出てきた古いシャネルの口紅(イドゥラソレイユ)も処分。
これはさっき塗ってみたら、すぐに唇に刺激が…(泣)。

この調子で新規化粧品を買わなければ、少しは引き出しがキレイになりそう。
…11月に出るマジョリカマジョルカの限定パレットとか買わなければね。

対ニキビ薬

2005-10-06 00:56:04 | コスメ/美容雑貨
しばらくニキビできていなかったのに、一昨日不注意で2つ作ってしまった。
原因はその前の2日間、化粧水も何もつけてなかったのに、いきなり化粧水とクリームをつけたこと。
まずは化粧水のみ、翌日から少しずつ油分を足さないとダメなのを忘れてた。

結構重症で、赤みが出て芯ができてしまったので、薬を塗ることに。
愛用の薬がこの2つ。両方とも海外旅行で買ってきたもの。

左はカナダの薬局で。
超強力。できかけのニキビにつけようものなら効き過ぎてバリバリに乾燥する。
これは夏の脂っぽい時のニキビ用。1,2日で治る。
セール品で400円相当くらいだった。

右はスコットランドのArran島で。(セーターで有名なAran島とは別。)
Tea treeのエッセンシャルオイル。
これは今の季節の乾燥ニキビ用。こっちは徐々に改善して3,4日で治る感じ。
エッセンシャルオイルは原則直付け厳禁だけど、このTea treeとLavenderのみ、部分的になら原液を塗布してもいいらしい。

使い切ってしまったらどうするのか?は大きな課題なんだけど、それよりも薬を使わなくてもいいようになりたい。

目覚ましなしで、毎日同時刻に起きる。
肉は控えめ、砂糖を絶つ。
毎日歩く。

スキンケアに加えてこれらが実践できれば、ニキビもできないし風邪もひいたりしないのは経験済みなんだけど、上2つがぜんぜん達成できない…。

シャネルのスティックファンデーション

2005-09-15 02:29:48 | コスメ/美容雑貨
もはや生産終了になっているシャネルのタン クリスタリン スティック(TEINT CRISTALLIN STICK)が面白いことになってるので、その写真。

普通に箱から出して使おうと思ったらこうなってました。(笑)
後ろのシールまで丁寧に剥がれてくれたので、構造が良くわかります。

こうやって見ると安っぽいなー。
逆に言えば、これらの組み合わせでスマートな容器が作れるなんてすごいなー。

カルフィー販売終了

2005-09-11 01:24:30 | コスメ/美容雑貨
ソースはこちら。
カルフィー販売終了のお知らせ

2年半か。短い命だったねぇ。(しみじみ)

スキンケアベースUV(オイルコントロール)、気に入っていたのになー。
乾燥したり白くなったりすることを除けば、口も狭いチューブで衛生的だし、紫外線吸収剤も防腐剤も入ってないし、毛穴も埋めてくれるし、皮脂崩れも防いでくれるし、お手ごろだし、消費期限短いからちゃんと化粧する気になるし。(爆)

さて、来年は何を使おうか。

化粧品の衣替え

2005-09-08 20:12:57 | コスメ/美容雑貨
そろそろ使う化粧品の衣替えをしてみる。
実際に使うのを変えるのは9月後半ごろから徐々に、なんだけど。

何でそんなことをするかというと、それは偏に化粧品が大量ゆえ。
ということで、

カルフィーのさっぱり下地を封印(というか11月に処分)。
シャネルのスティックファンデも処分。
ハイライトは水色からグレーに変更。(A)
パウダーシャドウはボルドー、紫、カーキが使いたいので、エスティローダーのパレットとセルフィットに変更。(B)
リキッドアイシャドウはメタリックなライトイエローから茶色に変更。(C)
リキッドアイライナーに茶色を追加。(D)
フェイスパウダーとチーク、リップ、マスカラ、アイブロウは入れ替えなし。
アルファベットは写真と対応。がついてるのは今年中に使い切る予定で、使いきれなくても捨てるもの。白で×がついてるのは使用対象外。

さて、ここまで読んだ私の知り合いは仰天してるに違いない。
だって普段ぜんぜん化粧してないもんね、私。
化粧品を集めるのは好きなんだけど、使うほうの優先順位はかなり低い。
それこそビーズ作品作ってたりすると、そっちに夢中ですっぴんで出かけることも。
今回こうやって書き出したのは、使うぞ!という意気込みを持続するためと在庫管理をするため。
あとは新しいものをひょいひょい買うのを防ぐため、かな。
効果がありますように。

コットンパック

2005-09-07 01:41:02 | コスメ/美容雑貨
最近使っているカルフィーのさっぱり下地が原因で、肌が乾燥してる…。
乾燥するのはわかってても、てかりが和らぐから使ってしまう。
せっかく買ったのに使わないと、11月には消費期限が切れてしまうしね。(貧乏性)

ということで、昨日、お風呂上りに佐伯チズ方式でコットンパックをしてみた。
具体的には、大判のコットンを普段使っている化粧水に端っこまで浸して、薄く4枚にはがしたものを顔に貼っつけて数分後に取り去り、クリームを塗る。

これがはがしてびっくり!
肌が白くなって毛穴が消えてる~。

クリームで蓋しても1時間後には元通りだったけどね。
続ければ肌がきれいになるかなぁと期待して今もコットンパック中。(笑)

匂い変わってる~!

2005-09-05 02:04:15 | コスメ/美容雑貨
けろりん☆の伊豆で作った香水の記事を読んで、私も自分が作ったのを取り出してきてみた。
帰ってきてから3日くらいは漏れてくる匂いをかいでたんだけど、その後はしまいこんでた。
今はすんごい古いヌーヴのコロンを消費中だし。

さて、私の香水はグレープフルーツメインで作ったのはけろりん☆と同じ。
(基材はアルコール)
他に入れたのはフランキンセンスとイランイラン、ローズマリー。
香りの飛ぶ早さが違うとのことで、

 トップノート:グレープフルーツ
 ミドルノート:ローズマリー、フランキンセンス
 ラストノート:イランイラン

となる予定だったけれど…?

開けてみたら確かに匂いが変わってる!
蓋開けてもツンと来なくなったし、作ったばっかりのときはグレープフルーツしか入ってないんじゃ…という匂いだったのに、今はイランイランが強く出てる。
大丈夫か!?

でも、つけて数分経つとグレープフルーツの匂いが。
そしてその後ローズマリーも感じられるように。

香水って奥が深いなぁ。
次に図書館行ったらアロマ関係の本を借りてこようっと。