goo blog サービス終了のお知らせ 

「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

本日開業 - イズミの「ゆめモール柳川」

2014-07-15 00:02:53 | 九州経済(地域経済)

「ゆめモール柳川」、15日にオープン 29店舗が出店

 
                   ※ http://www.izumi.co.jp/corp/news_release/pdf/2014/yanagawaopen.pdf

 イズミ(広島市  102店舗) http://www.izumi.co.jp/ は,福岡県柳川市三橋町蒲船津地内34街区29画地にショッピングモール「ゆめモール柳川」を15日に開業する。駐車場を囲んで独立した店舗を集約したオープンモール形式で、同社が展開する九州の店舗では初めてとなる。

 約4万8千平方メートルの敷地に、建物7棟(延べ床面積約1万6千平方メートル)と駐車場(811台分)を設置。イズミが運営する食品スーパー「ゆめ マート」(延べ床面積約8500平方メートル)を核店舗に、家電量販店やカジュアル衣料品店、書籍、靴、喫茶、レストラン、ドラッグストアなど計29店舗 が出店する。うち家電量販店とカジュアル衣料品店は9月上旬に開店の予定である。

 ゆめモール柳川は、西鉄柳川駅東側の区画整理地内に位置する商業ゾーンの中心施設。商圏人口 約78,000人 世帯数 約26,000世帯(5km圏内) と周辺5キロ圏内からの集客を見込んでいる。従業員420人のうち360人を地元採用。


◆イズミ 企業概要

本 社 所 在 地: 広島市東区二葉の里3丁目3番1号
資  本  金:196億1,385万円
設      立:1961年10月27日
従 業 員 数:正社員2,475名
パートタイマー:4,568名(1日8時間換算) 〔2013.2.28現在〕
店  舗  数:    102店舗(エクセル単独店舗14店舗含む)
店 舗 地 域     広島県、岡山県、山口県、島根県、福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、兵庫県、香川県、徳島県 他

◆イズミ、3業態で出店攻勢 専門店集めた新形態店も
  イズミは現在の大型ショッピングセンター(SC)と食品スーパーに加え、同社の食品スーパーを核に外部の複数専門店を集めた新たな形態での出店にも乗り出 す。立地条件や商圏に応じて3業態ですみ分けながら店舗網を広げ、物流センターも新設。イオン,ヨーカ堂といった全国スーパーなどとの競争に対抗する。

 2014年2月期の下期には、新業態の1号店として今秋開店する「ゆめモール下関(仮称)」(山口県下関市)など8店舗。14年以降は熊本県、福岡県、広島県を中心に9店舗を出店することが決定している。

 店舗網の拡大に対応し、2014年以降をめどに、広島市内に新たな物流センターを設置する。広島県や岡山県など4カ所に点在する物流拠点を集約し効率化を進める。

 同社は、JR広島駅北口の再開発地区「二葉の里」に新本社ビルを完成した。地上6階地下1階。延べ床面積は約2万6000平方メートルで投資額は72億円。駅南口の本社を移した。

 

                ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

 

北九州市を地盤とするスーパー大栄(店舗数 34 店)は,イズミ(本社 広島市)の傘下入りした。

 ┏━┓                          
 ┃ 北九州市を地盤のスーパー大栄、イズミの出資受け入れ 
 ┗━╋…──────────────────────────────

 スーパー大栄の地盤である北部九州エリアは,ディスカン トストアのトライアル,低価格指向のドラッグストアのサンドラッグ,コスモス薬品が立地することから,価格競争は激烈を極める。

 中国、四国や九州で商業施設「ゆめタウン」(60店)や食品スーパー「ゆめマート」(24店)など合計102店を展開するイズミ(東 証一部上場)と,北九州市を地盤とするスーパー大栄は2014年1月31日、資本・業務提携を発表した。イズミが大栄に19.75%出資し、同社の筆頭株主になる。 4月の消費増税後、消費者の買い控えが予想されるなど今後、スーパーの経営環境が悪化するのは必至。中小スーパーの大栄は域外大手と組むことで、生き残り を目指す。 

 同社は,3月5日の取締役会で、熊本県内でスーパーを展開するイズミ子会社、ゆめマート社長の北山茂樹氏が就任する人事を決めた。就任も5日付。提携合意した人事交流の一環とみられる。

  

株式会社スーパー大栄の企業概要
・ 代表者 代表取締役社長 中山 勝彦
・ 本社所在地 北九州市八幡西区中須一丁目 1 番 7 号
・ 設立 昭和 46 年 2 月
・ 主な事業内容 生鮮食品を主体に一般食品、日用雑貨、酒類等を販売する小売業
・ 決算期 3 月
・ 従業員数 正社員 330 名、臨時従業員(年間平均数、1 日 8 時間換算)600 名
(平成 25 年 3 月 31 日現在)
・ 店舗数 34 店(平成 25 年 9 月 30 日現在)
・ 資本金 1,667 百万円
・売上高 23,853 百万円(平成 25 年 3 月期)

 

⇒⇒ イ ズ ミ ⇒  8273 東証第一部) ⇒ 資本業務提携に関するお知らせ
             
http://www.izumi.co.jp/corp/ir/pdf/2014/daiei_gyoumuteikei.pdf


 スーパー大栄はイズミを引受先とする第三者割当増資を実施し、発行済み株式の24.61%に当たる177万2千株を新たに発行する。イズミの出資額は2億6千万円。3月4日までに株式取得を終える。イズミのスーパー大栄への出資比率は19.75%で筆頭株主となる。



      ------------------------------  

激流 2014年 08月号 [雑誌]
新スーパーマーケット像を模索 ■食品スーパー21社の経営戦略
国際商業出版

 

 ▼ 8月号 もくじ 

 

新スーパーマーケット像を模索 ■食品スーパー21社の経営戦略

・アークス(北海道・札幌市)
・コープさっぽろ(北海道・札幌市)
・マックスバリュ北海道(北海道・札幌市)
・ヤマザワ(山形県・山形市)
・ヤオコー(埼玉県・川越市)
・サミット(東京都・杉並区)
・三越伊勢丹フードサービス(東京都・中央区)
・オギノ(山梨県・甲府市)
・いちやまマート(山梨県・中央市)
・アクシアルリテイリング(新潟県・長岡市)
・バロー(岐阜県・多治見市)
・ヤマナカ(愛知県・名古屋市)
・オークワ(和歌山県・和歌山市)
・阪食(大阪府・豊中市)
・ハローズ(岡山県・都窪郡早島町)
・エブリイ(広島県・福山市)
・マルナカ(香川県・高松市)
・マックスバリュ九州(福岡県・福岡市)
・マルキョウ(福岡県・大野城市)
・ハローデイ(福岡県・北九州市)
・サンエー(沖縄県・宜野湾市)

◎主要チェーン110社の経営考課表        


◎INTERVIEW この人に聞く
■牛乳石鹸共進社 宮崎 悌二 代表取締役社長
・思いやりの輪を広げ仕事のやり方を変えていく

◎特別レポート
・流通業界の競争環境を一変させた一杯のコーヒー        

◎中国レポート
・景気減速の長期化で消費低迷に喘ぐ中国小売業の苦境        

◎次世代型販促
■JR東日本ウォータービジネス(ビッグデータ活用)
・個店対応に行き着いた自販機のイノベーション        

◎企業戦略
■楽 天
・リアルな体験で認知を広げるネットの価値とサービス

◎バイヤーズ・アイ
セブンイレブン・ジャパン  商品本部 飲料・酒・加工食品担当マーチャンダイザー 片岡 孝寛
「酒 類」● 付加価値訴求と関連販売の提案力を強め、来店客数増を図る

◎話題店舗訪問
タウン・ドイト 東向島店(小規模型ホームセンター)
・ハードをソフトに変え、都市住宅地に密着する便利店        

◎ドラッグストア最前線レポート        
マツモトキヨシHD
・地域に根差す戦略を奨学金制度にも導入

◎アジアを拓く
二〇〇兆円のハラルマーケット入門 最終回
・現地展示会が示唆するムスリム攻略のマーケティング

◎どうなった?話題店舗のその後
東京ソラマチ(スカイツリータウン)
・開業集客効果一巡で見えてきたアクセスと運営の不備        

◎米国小売流通業最前線レポート
Part1……ダークチョコレートが象徴する大人の菓子市場の拡大        
Part2……ドライブスルーはコンビニエンスストアで定着するか        

◎商品戦略
 資生堂
 ・「アネッサ」最強の日やけ止めに加えた美肌効果と快適な使用感        
 
◎企業戦略
  丸和運輸機関
  ・消費者までのワンストップサービスの提供で小売業の収益拡大に貢献   

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡丸水、博多とみまるが経... | トップ | <ベネッセ情報流出問題>ジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九州経済(地域経済)」カテゴリの最新記事