goo blog サービス終了のお知らせ 

わすれんぼ!

忘れっぽい私のガーデニング+αの記録です

多肉の花

2009-05-07 | 多肉
昨日に引き続き多肉ネタです!

この時期、咲いてくれている多肉の花を一挙にアップしちゃいます

上は、銀色の葉とピンクの花がかわいらしい白銀の舞!
カランコエとして大株が売られていますね。
私は寄せ植えにちょっと使うのが好きです

次は、セダム属の黄麗 たぶんね
小さな白い花がいっぱいで、かわいいです
でも花が先端に咲くので、花の咲いた後に切って新しい芽を育てる必要があります。
こうやって、どんどん増えていくんですよね!



次の花は、目立たないけど、白地にグリーンの筋が入ったつぼ型の花です



この多肉は、葉がちょっと透明でプクプクに膨らんでいます。ハウオルチア属だと思います。
ちょうど中心からスラッと花穂を伸ばして、素敵な色合いの花を咲かせます。



最後の花は、かわいいような、かわいくないような微妙な花です。
桃のようなつぼみが、パカッと開いて黄色い花になります



大きく育った株に、いっぱい花をさかせてくれています!
手前のセダム 虹の玉は、こぼれた葉を適当にばらまいて大きくなったものです。
このくらいの小ささが可愛いですね



片付けとリメイク

2009-05-06 | 多肉
連休最後の日、やり残していたベランダの片付けをしました。
まずは、球根を植えていた寄せ植えの片付けです。
八重の大きな水仙をなみちゃんがもらってくれたので、大物はチューリップを植えていた丸鉢2つと、四角い木箱2つ、です。
取っておく植物はなかったので、球根と枯れた植物を取り除き、細かめのフルイで土をふるっておきました。

多肉と寄せ植えした四角い鉢は、多肉がかなり痛んでしまっていたので、使えそうな部分を挿し穂用に切っておきました。
唯一、多肉の七福神は綺麗だったので、上のクレセント型のリーズに植えつけました!
このクレセント型のリースには、見元さんのビオラ エンペラーEX アレキサンダーを植えていたんです。でもビオラだけが先に痛んでしまい、他のセダムやバコパはまだまだ元気!
そこで、ビオラの部分に多肉を追加してみました。
ピンク色の多肉は、いつか植えようと購入したまま待機していた株です。
セダムは元々乾燥に強いけど、バコパがこんなに元気だとは驚きました!!

センペルビブムと一緒に植えていたムスカリは、今年既に花が小さくなってしまっていたので取り除くことにしました。
代わりに、センペルビブム シャンハイローズを植えました♪



センペルビブムは、夏の暑さに弱いので、このワイヤーかごで水少なめに管理する予定です。
うまく夏を越してくれるかな~?




多肉植えつけました!

2009-04-04 | 多肉
日曜日に購入したコンテナに多肉を植えつけました

ピンクの小さなブリキには、多肉とセダム、ピンク色のハートかずらを植えました。
ピンク、ピンクでどうかな~とも思ったのですが、
可愛い系で良しとしちゃいました



緑がかったピッチャーには、グリーンネックレス、セダム、センペルビブムを植えました。
このコンテナを購入した時に、グリーンネックレスを植えようと決めていたのです
ふふっ! やっぱり可愛い



今一番綺麗な黒法師の寄せ植えと一緒に、日当たりに置くことにしました
黒法師の葉が元気いっぱいで、見てるだけで元気になっちゃいます
となりの肉厚の多肉からは花芽が伸びてます
他にもいくつか蕾のある多肉を見つけて、楽しみが増えました



色づいてきた多肉たち

2008-12-04 | 多肉
名前のわからない多肉なのですが、葉の縁が赤く色づいてきました。
なんかキャンディーみたい。ん? ジェリービーンズかな
とっても可愛く色づいてくれて、朝から楽しい気分にさせてくれました
この多肉も寄せ植えされております。
左側で伸びているのは「夕映え」で、分岐しながら増えていくみたいです。



赤く色づいているのは「虹の玉」です。
虹の玉は、落ちた葉から簡単に子株ができるので、つねにどこかにいます



セダムのミニミニ寄せ植え

2008-11-26 | 多肉
ピンク色が可愛い不死鳥錦です。
こちらも農園で購入してきた多肉です。
多肉の寄せ植えを作ろうかとも思ったのですが、整理してちょうど空いた小さな鉢にセダムと植えることにしました。

葉の周囲にぐるっと子株ができるのですが、移動中やベランダで転がっちゃったりで子株がほとんど落ちてしまいました、残念
以前から子宝草を育てていますが、繁殖力が旺盛でこぼれ落ちた子株がドンドン増えるんです。不死鳥錦はどうでしょうね?