goo blog サービス終了のお知らせ 

わすれんぼ!

忘れっぽい私のガーデニング+αの記録です

黄色系のハンギングバスケット

2008-12-14 | ハンギング
黄色系の種まき苗をベースに作ったハンギングバスケットです。
植え付けてから、およそ一ヶ月経ちました。
ほとんどの苗に花が咲いてきたので、全体の雰囲気が分かってきました。
淡いブルーのビオラ、 ホビット・フロドバギンスは、かなり好みの色合いです
ミニオラ ハート アイスブルーにブロッチを追加したような感じ?

追加した紫のパンジーがちょっと浮いてるかな~


見元ビオラ

2008-11-29 | ハンギング
見元さんのオリジナルビオラを買ってしまいました
赤いビオラはエンペラーEX アレキサンダー
ブルーのビオラはトミーの大冒険、です。

赤いビオラは、ステラやヘリクリサムと一緒に、クレセント型のワイヤーバスケットに植えつけました。
このワイヤーバスケットはサイズが2種類あり、これは小さい方なんです。
以前はセダムを植えていたんですが、伸びてしまったのと虫が付いてしまったので解体していました。2008年5月2007年6月
本当はビオラ2つを一緒に植えようと思っていたのですが、思ったより苗が入らずに1つにしました。
う~ん、ちょっと色味が寂しいかなあ?



もう1つのビオラは、残っていた苗 アラビス フェルディナンディ コブルギ `バリエガータ' と一緒に植えました。ムスカリもちょっと入ってます





種まき苗でハンギング作り

2008-11-16 | ハンギング
昨日、豪華な葉牡丹ハンギングを紹介したばかりで、かなり差がありますが
今日は種まき苗でハンギングバスケットを作りました。

パンジー パンドラ レインボートラモント
ビオラ ホビット フロドバギンス
ビオラ ペニー パープルピコティー
ブラキカム
ソラナム

今年は苗の生育が早くって、2.5号ポットでは小さすぎてしまいました。
根詰まりしていた苗がほとんどで、根を崩したのでちょっと心配です
レインボートラモントは分岐が少ない苗が多く、植え付けた後、主軸を切り戻しました。




こちらは、ナチュレ マルベリーを中心に、レインボートラモント、白妙菊を散らしています。一番下にうえたアイビー、葉っぱの形が面白いでしょ
タイニーフェザーという名前です。確かに羽のようにも見えますね。

両方とも、伊藤商事さんのスリットバスケット SLT-25という器材で作ってます。
昨日の葉牡丹バスケットも同じ器材なんですよ。

もう1つ、写真は撮らなかったのですが吊り下げ式のバスケットを作りました。
苗がおおかた片付いたので一安心です
次は球根の寄せ植えですね。

ハボタンのハンギング♪

2008-11-15 | ハンギング
今日はとっても楽しい一日でした
ず~と行きたかった球根屋さん.comの第二農園にやっと遊びに行くことができました。
ハウス一棟に、半分多肉植物、残り半分のうち2/3が宿根草、1/3が季節の花って感じで、普通の園芸店とは品揃えがまったく違います
目当ては、多肉植物と寄せ植えに使う葉物たち!
しっかりゲットしてきましたよ~

葉牡丹があったらハンギングも作りたいな~と思い、適当に植物を買って持っていったのですが、ちょうど可愛い葉牡丹もあり、ハンギングバスケットを作ってきました
毎年1つは葉牡丹のハンギングバスケットを作っていますが、今年は紫系でちょっと落ちついた感じを狙ったのですが...
ちょっと可愛い系になってしまったみたい
でも大満足、葉牡丹のハンギングは華やかで大好きです

去年までのハボタン バスケットへのリンクです。
2006年から葉牡丹だけでなく花も入れるようになりました。我が家のベランダは結構暖かいので、葉牡丹が早くに伸びだしちゃって、バラのような可愛さがなくなってしまうのです。
なので、春には花を楽しむバスケットに変身を目指してます!

2007年のハボタンバスケット花がいっぱいの春
2006年のハボタンバスケット リフォーム後リフォーム前
2005年のハボタンバスケット
2004年のハボタンバスケット

バラみたい♪

2008-10-11 | ハンギング
カリフォルニアローズ フィエスタ アップルブロッサムが可愛く咲いてくれています。
八重咲きのインパチェンスなのですが花だけだとバラと見間違っちゃいますよね。
花びらの数が多く花も3cm近くあるのでとっても豪華です。
次から次へ咲いてくれるのでミニバラより育てるの楽ですね

ハンギングのトップに1株植えています。
伸びすぎたコリウスを整理したら、少し可愛さがもどってきたかも
大きくなりすぎちゃってベランダの手すりの位置からだと全体が写らなくなっちゃいました