りすぐみ!の新潟日記

2007年4月に三国山脈を越えてきた「りすぐみ一家」が、新潟からアルディージャを応援する日記です。新潟探検の記録も。

日本の歌百選

2007-01-14 | 徒然
今日はアルディージャ関連の話題が乏しいので、別ネタで。

文化庁と日本PTA全国協議会主催で「日本の歌百選」が選出されたそうです。

一覧を見ると、さすがに知っている歌が多かったのですが、その中に聞いたことがない(記憶にない)ものも12曲。

4 朝はどこから
26 風
41 さくら貝の歌
44 里の秋
55 早春賦
75 花の街
76 埴生の宿
77 浜千鳥
78 浜辺の歌
83 冬の星座
86 牧場の朝
94 椰子の実
(番号は百選のリスト参照)

みなさん、どうですか。

それと他にも発見がありました。例えば、

①「坊やはよい子だ ねんねしな」で始まる子守唄の題名が「江戸子守歌」
②「おもちゃのチャチャチャ」の作詞者は野坂昭如(吉岡治補作詞)
③「手のひらを太陽に」の作詞者はアンパンマンの「やなせたかし」

いやー、何気なく耳にしている曲にも色々と面白いことがありますね。

平岡も復帰したよん

2007-01-12 | アルディージャ談議
大宮公式:平岡 靖成選手、再契約のお知らせ

コバノブ君に続いて、二人目の復帰。何をやってるんでしょうかねぇ、フロントは...

でも復帰したからには頑張ってもらいますゾ。今の陣容のままなら、昨シーズンよりも出場機会は増えるだろうしね。「まだまだできる」ってところを見せてくれると期待してます。

それにしてもこれはやはり、土屋の東京V移籍をフロントが予想してなかった証拠ですな。移籍市場にも、もうCBができる人材があまり残っていないし...お金もないんだろうな、ほんとうに。

それとなんだか人事異動もあったようで。今度は腰据えてアルディージャの運営・強化をやってくれる代表であって欲しいんですがね。だって、2年やそこらでいなくなっちゃう予定の人じゃ、長期的な展望は描けないでしょうからねぇ。

なにはともあれ、一度はゴール裏でいっしょに応援してください。

新ユニはどんなん?

2007-01-11 | アルディージャ談議
クラブから1月のスケジュールの発表がありましたね。

16日に集合して、練習開始。17日は氷川さんで必勝祈願(「優勝祈願」じゃないのがアルディージャの奥ゆかしいところ)。26日からグアム合宿。また、動画配信が連日あるのでしょうねぇ。

この中で、個人的な注目は17日の新ユニフォーム披露。

ミズノではないらしいので、デザインとか配色とか、どんな風になるのかとても楽しみ。斬新でカッコいいものを期待してますぞ。あと、レプリカの値段を安くして買い易くしましょうよ。

また、同日には新体制記者会見があるとのことで、ロバート監督の第一声を聞くことができそうです。今年のスローガンも発表されるのかな?

今日は2連発...

2007-01-10 | アルディージャ談議
はい、覚悟はできていました。

大宮公式:久永 辰徳選手、期限付き移籍契約期間満了のお知らせ

でも実際に発表されると、寂しいことったらありゃしない。

ヒサと言えば、やはり2005年シーズンのホームG大阪戦。主税のクロスをピンポイントで合わせたゴールを思い出します。あれで残留が決定したんだよな~。

プレーに「魂」を感じる数少ない選手なだけに、とても残念です。福岡でも頑張る姿が見たいです。

で、もう一つ。

大宮公式:金澤 慎選手、東京ヴェルディ1969へ期限付き移籍延長のお知らせ

「期限付き」という文字にほっとしてます。みなさん、そうでしょう?

記録を見ると、選手数の多い東京Vの中でも出場試合数30と結構な数字。他の選手の怪我とかがあったのかもしれないけれど、重用されていたようです。来年こそは帰って来いよ。

ところで、アルディージャの現在の在籍選手数は27(新加入のブラジル人2名、新人2名、去就の発表がない島田を含む)。ちょっと少ないよね。

果たして、他チームから移籍加入してくる選手いるのか。それとも、育成得意(?)なロバート監督がユースから有望株を引き抜いてくるのか。

まさか、このままシーズンインでは...

高木は札幌へ

2007-01-09 | アルディージャ談議
コバノブ君が再契約になったときに、「誰か出て行くんだろうな」とは思ってました。GK5人は多いもの。

それにしても、三浦さんが呼んだのかな?

大宮公式:高木 貴弘選手、コンサドーレ札幌へ期限付き移籍のお知らせ

ザスパでフル出場した経験を土台に、アルディージャで正GK争いをして欲しかったんだけど...まあ、期限付きだってことでちょっとホッとしてます。

昨シーズン、札幌には3人のGKが在籍し、リーグ戦では林が38試合、高原が4試合、佐藤が6試合出場してます。このうち、佐藤は天皇杯でもゴールマウスを守り、5回戦新潟戦でのPK戦で矢野のキックを止めたのが印象的でした。みんな年齢的にも近いので、熾烈なレギュラー争いになりそう。ガンバレ、高木!

で、残ったのは荒谷・江角・小林(庸)に新加入の柴崎。さて、背番号「1」は誰の手に渡るのでしょうか?

「ニューイヤーサッカー」サガントスOB戦

2007-01-07 | りすぐみ観戦記
「ニューイヤーサッカー」サガントスOB戦なるものに、アルディージャの人気者、ヒロシくんが出場したとのこと。サガントスOBチームと鳥栖市高校選抜の試合で、現役JリーガーもいるOBチームが当然のように勝ち(スコアは9-0)。

OBチームでは背番号22を着け、後半に2得点したヒロシくん。なかなか幸先の良いスタートです!この調子で今年は昨シーズンの倍は点を取って欲しいところ。

それにしてもザスパ(1/4の記事参照)といい、サガンといい、良い企画力持ってるなぁ。

デビ純、新潟へ

2007-01-06 | アルディージャ談議
そろそろ移籍のニュースがないかなー、お年玉待ってるんだけどなーと、思っていた今日この頃。

出て行くほうが先に来ちゃいましたか。

大宮公式:ディビッドソン 純 マーカス選手、アルビレックス新潟へ完全移籍のお知らせ

完全移籍、ですねぇ。

アルディージャでプロになり、J1→J2昇格に貢献、そしてJ1一年目には出場停止の試合を除き、不動のボランチとして全試合出場。しかし、昨シーズンは開幕からしばらくは先発出場していたものの、チームの攻撃志向が強まるに至って小林慶行と入れ替わってベンチに。結局、出場は20試合に留まりました。こんなところに移籍の理由があるのかもしれません。

ハードタックルで黄紙をもらうことも多かったデビ純ですが、日本のレフリーはすぐに笛を吹くし、目を付けられていたようでもありました。そこさえ気を付ければ、もっと活躍できそう。もしかしたら大悟より先に海外(MLSとかね)に行くかも...と期待していただけに、国内移籍は残念です。まあ、新天地で頑張ってください(もちろん大宮戦以外でね)。

それにしてもDFだけでなく、守備専MFも減っちゃった。ロバート監督、大丈夫っすか?

札幌

2007-01-05 | アルディージャ談議
先日、札幌在住のO先輩がご家族のみなさんと一緒に我が家にやってきました。

O先輩:『家からさー、札幌ドームまで歩いてすぐなんだよ』
りすぱぱ:『いいですねぇ。サッカーも野球も観戦し放題じゃないですか』
O先輩:『サッカーねぇ(基本的にOさんは野球派)。コンサドーレは点をたくさん入れるんだけど、それ以上に入れられちゃうんだよねー』
りすぱぱ:『そーですねぇ』

コンサドーレの昨シーズンの総得点は77でリーグ3位。全52試合の中で3得点以上が10回、6得点が2回もあり、攻撃力はJ1昇格組と十分対抗できてます。一方、総失点は67で8位。その結果、守備力の強化が昇格への近道であると総括し、攻撃サッカーが身上の柳下監督との契約を更新せずに、安定した守備陣の構築に定評のある三浦さんに次期監督の白羽の矢を立てた訳です。

で、本日。前大宮アルディージャ監督三浦俊也氏の監督就任がコンサドーレ札幌から正式に発表されました。ネクタイも「オレンジ/ネイビー」から、「赤/黒」に変わりましたね。いずれにしてもストライプ柄がお似合いだこと。

昨シーズン、三浦さんはアルディージャで、比較的安定だった守備力に攻撃力を上乗せすることで上位進出を目指しましたが旨く行きませんでした。来シーズンはコンサドーレで、攻撃力を維持しながらの守備強化を迫られます。はてさて、どうなるか。

やはりCBと守備専MFの人選、フッキに代わるエースの獲得がカギですかね。あと、コンササポの皆さんがどれだけ我慢できるか、かな?

新春ドリームマッチ群馬2007

2007-01-04 | アルディージャ談議
まず、見に行ってませんのであしからず。

J2ザスパ草津の公式HPによると、「新春ドリームマッチ群馬2007」ザスパ草津VS群馬県出身Jリーガー が、本日(4日)で行われたそうです。

先日レンタル終了が発表されたGK高木とMF島田は出場せず。しかし、群馬県出身Jリーガーチームの一員として、前橋育英高校卒のDF石亀君がアルディージャから選出され、先発フル出場してました。

試合は2-2の引分けだったようですが、ガメくんのプレーはどうだったのかなー?

彼も来年は4年目。まだ若いとは言え、そろそろトップチームの試合に出たい頃ですな。

トニ、平岡、三上の退団、土屋移籍でDF陣の層は一気に薄くなったので、彼にもチャンスは大いにありそうです。

高校サッカー

2007-01-03 | アルディージャ談議
前に一度、高校サッカーの全国高校選手権の埼玉県予選を話題にしたことがあったが、結局県代表は武南高校に。その武南も昨日、選手権ベスト16で姿を消した。

過去84回を数える全国高校選手権への埼玉県からの出場は65回あり、その内訳は次のとおり。(独自集計なので、間違っていたらごめんなさい)

埼玉師範 7回
浦和(旧制中学時代を含む) 6回
浦和西 4回
浦和市立 11回
川口工 1回
浦和南 11回
児玉 1回
武南 14回
大宮東 5回
浦和東 4回
西武台 1回

県代表の栄誉を経験したのはわずかに11校。そのうち、旧浦和市内の学校が6校を占め、出場回数43回で優勝12回(埼玉師範1、浦和3、浦和西1、浦和市立4、浦和南3)。こうしてみると確かに浦和はサッカーの街なんだな。Jリーグ開幕前に、大宮ではなく、浦和でチームの誘致活動があった土台はこんなところにあるんだろう。(まあ、再確認したということ)

一方、大宮勢では大宮東が出場5回と健闘。ここ10数年、出場がないのが寂しいところだけど。県予選ではいつもいいところまでは行くんだけどね。大宮でサッカーがさらに根を張るためにも、次の大会では大宮勢に頑張って欲しいと思う。