goo blog サービス終了のお知らせ 

そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

宇都宮餃子の旅 211km(後編)

2019年04月11日 01時38分25秒 | ロードバイク

 

11:30「正嗣」に到着

 

 

前には客が2人

しばし待ち

 

10分ほど待って店内へ

餃子ライス(餃子2人前+ライス大盛)と水餃子

 

 

あっと言う間に食べ終わり満足満足

 

食べてる最中に結構な行列

早く来て良かった。

 

 

食べ終わって時刻は12:00

 

 

せっかくここまで来たんだから「平和観音」

 

 

 

さらに脚を伸ばして

 

 

ここまで来たら宇都宮森林公園

 

と、その前に食後の一服

今年初のガリガリ君

九州みかん味

 

青空にオレンジが映える

 

 

そして森林公園へ

今年初のヒルクライム

 

 

やっぱり体が重い

 

 

森林公園のこり500

 

 

森林公園のこり200

 

 

 

12:55森林公園到着

 

 

 

 

 

ここまで来たら当然、ジャパンカップロードレースのコースを走ってから帰ります。

 

 

宇都宮ブルベのウィニングロードを走り

 

 

赤川ダムの湖畔を抜け

 

 

 

釣り堀脇

 

 

ここから先はヒルクライム

 

 

レンタサイクルはここまで

 

 

自転車と森林公園関係車両以外は走れません。

 

 

結構勾配きつい

 

 

鈍った体に応える 

 

 

見下ろせば上ってきた道

 

 

 

頂上到着

 

 

これにて本日のイベント全て終了

さて、下って帰ろう

 

と、思ったけど

右に伸びる道から登山客が下ってきます。

 

そう言えば一回も右の道を行った事がない

果たしてこの先は繋がっているのか?

そもそも舗装されているのか?

 

直進すればジャパンカップのダウンヒルコース

右に曲がれば未知の世界

 

まだ時間もあるし、右の道を行ってみます。

 

 

あまり人が通らないせいか、道はちょっと荒れてます。

 

恐る恐る進んでいくと

 

 

反対側にも

「自転車と森林公園関係車両以外通行止め」

の看板

 

 

 

そして下りの道

このまま下るとどこに出るやら

 

 

 

しばしダウンヒルを楽しみ

(今年初のダウンヒルなので速度控えめ)

  

下った先は

なんてことはない元の道に戻って来ました。

 

 

 

さてさて、どうやって帰ろう

Google mapで確認すると

この先に川あり

CRがあればラッキー

 

しばし川を目指して走行

 

 

 

すると黒川と言う細い川

残念ながらCRはありませんが川沿いが走れそう

 

 

が、それも長くは続かず

 

 

畑の中の一本道から

 

 

一般道

 

 

しばらく走ると

今度は思川

これはCRなのか?

 

 

走って行くと

わずか300mほどで終了

 

がっかり

この舗装路いる?

  

桜を見ただけで折り返し

 

 

川はあるもCRは無さそう

やがて見知った道に出たので記憶を頼りに利根川目指して走行

 

 

 

 

家まで残り40kmで最後の休憩

 

 

 

 

 

道の駅さかいの標識を発見

 

 

 

さかい大橋から利根川CRにイン

CR沿いの桜に

 

 

菜の花

 

 

さかい大橋を渡り

 

少し上流にに関宿城

 

 

関宿城も桜が見頃のようです。

 

 

あとは利根川CRを南下

 

 

 

芽吹大橋で利根川CRを離れ

 

 

残り4km

あとは裏道

 

 

 

18:00無事帰還

 

 

 

今年3回目のライドも無事終了

予定の宇都宮餃子も堪能し、ちょっとヒルクライム

今日も楽しい一日でした。

今回もTwitterで「いいね」下さった皆さん、ありがとうございました。

徐々に体力も回復、そろそろ山に行かないと…

 

今日のリザルト 

 

走行距離:211.29km

獲得標高:904m

所要時間:12:00:51

平均時速:17.6km/h

 

 

そして、またまた大喜びで出迎えてくれたこてつ

 

 

 

 この日はこの後、こてつを連れて夜桜見物 in 清水公園

 

 

 最後まで充実の一日でした。

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加してます。

 よろしければ応援のポチっお願い致します。

 にほんブログ村 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。