先週の土曜日、先月13日のブルベ以来となる久々の自転車でヘロヘロになって来ました管理人プチデビルです。
未だ左膝の痛み完治せず!!(>_<)
いよいよヤバいぞ、今週末
平地をポタポタするしかないか?
と言った訳で今週末は犬吠埼を目指します。
4時に家を出発し、途中シロナゴさんとinabaさんに…
う~ん、今回はメンバーの出入りが多くて一言で要約するのが難しい・・・なので割愛
集合編はこちら
フラワーパーク編はこちら
11月9日(土)の出来事
またまた、昨日の続きです。
いよいよ赤城山アタック開始!!
今回は前回とは逆ルート
K16から上ります。
前回来たのは去年の8月
その時の記憶ではK16は道が荒れていて結構な勾配
ダウンヒルの途中で手のひらが痛くなり、腕が折れるんじゃないかと思えるほどの衝撃
それほど道が荒れています。
ここは下るより上る方が楽しそう!!
そう思いこちらから上ることにしたのですが…
約1ヶ月ぶりの自転車
走行距離は100kmを超え、両膝に痛みが走り、既にヘロヘロ
こんな状態で上り切れるのかオレ!?
今回ご一緒したのは毎度おなじみセパっちと今回がお初となるUrくん
セパっちは幾度となくヒルクライムレースに参戦している巨漢のクライマー
Urくんは赤城のヒルクラコースを70分代で走るというセパっちをも凌ぐクライマー
こんな二人のクライマーと上り始めましたが…

あっという間に見えなくなってしまいました。

走り出しから一人旅、頂上に着くまでにはどんだけ差が開いてしまうのか?
ぽじちゃんの話では途中の赤城温泉郷で5℃、頂上は0℃近いんじゃないか?とのこと
(ぽじちゃんはパノラマ展望台まで行って折り返して来たとのこと)
そんな0℃近い山頂に長いこと二人を待たせる訳には行かない…
けど、全然スピード上がらず、それどころか膝が痛んでペダル踏めず
引き足重視でなんとか上ります。
赤城山17km

あと、17kmも!! Σ(゜д゜lll)
途中、空っ風街道の交差点で管理人を待つ二人
セパっち「どうします?辞めておくなら今ですよ?」
管理人「セパっちの脚は?」
セパっち「ゆっくり走れば大丈夫」
『いやいや、充分速ぇけど…』
管理人「じゃあ、行こう」
せっかくここまで来たことと、途中一緒に走ってくれたシロナゴさんとinabaさん
そして今回、管理人に付き合ってくれているセパっちとUrくんに報いる為には何としても登頂しなくては…
管理人「上でお昼にする?」
セパっち「そうですね、上でお昼にしましょう」
管理人「じゃあ、何処かのお店でヌクヌクしてて、後から追いかけるから…」
と言った訳で赤城山山頂(大沼)辺りでお昼にすることとし、ヒルクライム再開です。
K16を赤城山方面へ

そして、又してもあっという間に二人は見えなくなりました。

結構な勾配

そして出て来ました1のカーブ

更に2のカーブ

いやいや、これカーブじゃね~だろ!!
前方に見えるは3のカーブ

ここからは先は立派なカーブが続きます。
やっぱり上る分にはK4よりもこっちの方が格段に上
上り甲斐あり
(普段であれば…)
繰り返しになりますが、今回はヘロヘロのグダグダ、両膝の痛み
ヒルクライムを楽しむ余裕がありません。
おまけに霧雨がちらほら
天気予報では晴れのはずが…
赤城温泉郷前
あれ?気温が消えてますがこの時点で9℃でした。

辺りは紅葉


赤城温泉入口、5℃

いつしかカーブは48
一向に終わる気配なし、長げぇ!!

だからと言って脚付きだけはしたくない
二人が上で待っている
今の自分に出来る事はただただペダルを回すのみ
今回ここに来るに当たり、去年の自分のレポを走り読みして来ましたが、確かカーブは58
あと10個、あと10個カーブを曲がればそこは頂上
最後の気力を振り絞り、痛む膝と闘いながらペダルを回します。
カーブ56
あと二つ

カーブ57
あと一つ

あらっ!?
ここで終わりのはずが、終わるどころかカーブ58の前は激坂
ひぃ~、脚が攣るぅ!!
左脚の脛が攣りそうになってカーブ59前の展望台でしばし休憩

終わるどころかここはぽじちゃんが折り返したというパノラマ展望台?
頂上はまだまだか?
膝の痛みで踏めない為、引き足重視で上って来ましたが、このため左脚の脛が攣りそう
筋肉伸ばさなきゃって、脛の筋肉ってどうやって伸ばせばいいの?
初の体験に悪戦苦闘
二人の動向が気になりツイッターを確認するもソフバン圏外
つながりやすさNO.1のはずが…
脚も落ち着いて来たので再出発
多少、勾配は落ち着いて来たように思えますが、終わる気配無し
どこまで続くんだぁ!!

おかしい68だったかなぁ…
カーブ62

先に見えるはカーブ63
そして上に続く道

はぁ!?
どこまで続くんだ

見えるカーブだけでも68を超えてそう
カーブ71の手前

またも左脚脛が攣りそうになって脚付き
しばし休憩
おっ、今度はアンテナ立ってる
再度ツイッターを確認すると、Urくんが「ビジターセンター到着!」のツイート
やべぇ、Urくんもう着いた?
未だこの先どれだけあるか分かりませんが「現在、71のカーブ」を返信
辺りはすっかり雲の中

いつしかカーブは86

幻想的な景色

終わらない坂道

先が見えない~!!
一旦下るもまたも登り坂

そしてそしてようやっと
八丁峠とったどぉ!!

結局八丁峠はカーブ90
後から自分のブログをチェックすると58じゃなく98も有りました。
恐るべし赤城山そしてK16
八丁峠を越えれば後は下り

13:20 ビジターセンター到着

写真提供:セパっち
Urくんから遅れること50分
セパっちから遅れること20分
お二人とも長らくお待たせしてしまってすいません。
やっとのことで、赤城山登頂
と、今日はここまで
次回、復路編に続く
無謀にもランキングに参加してます。
ヘロヘロになりながらもなんとか赤城の山を上り切った管理人に「ご苦労さん」のポチっお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます