歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

市営住宅申し込みから入居までの流れVol.5

2016-09-21 | etc



すっかり続きを書くのを忘れてしまいました。
すみません~~~。



前回からの続きです。




さて、無事にカギをもらえた皆様。
おめでとうございます!


今回私がカギをもらえたのは5月27日です。


実際の入居は6月1日から14日の間の2週間に行うことになっています。

が、説明会の時に「すでにカギはお渡ししたので、荷物を運んだりしてもらっていいですよ」と言われます。


アパートとかでもそうですよね。
実際の契約期間は1日からでも早めに入っても文句は言われません。


でも!

アパートと違う1番困るのが1つ。


それは・・・


市営住宅は

事前に内覧ができない!ということです。

間取りは事前に分かってはいるのですが、実際見てないのでどんな部屋なのか分からないんですよ。


なのでカギをもらって速攻見に行きました。


和室


洋間



お部屋はとても広くてきれいです。


ベランダも広いし、台所も広いですし





収納もたくさんもあります。





これはワクワクです!
どんなお部屋にしようかな~~~!!


で、ですね。

入居可能は6月1日ということで、住んでも住まなくても家賃が発生します。
それならば早く住んだほうがお得です。


ということで私は29日に引っ越しを予定していました。


カギをもらったのが27日。引っ越しが29日。



部屋を見て引っ越しまで2日しかないのです。
普通は事前にいろいろサイズを測って物の場所を決めるのですが、その余裕がありませんw



なのでとりあえず引っ越しの荷物はすべて台所と小さな洋間に詰め込みました。
詰め込んだとき愕然としました。

どうやってこれ片付けよう・・・と途方にくれましたもん


布団に入ってもどこにあれ片付けよう??
あれはどうしよう??? そしたらあれは??
マナティのおもちゃは・・・とかもう紋々としてましたw



マナティがいての片づけは・・・正直地獄でしたね・・・
今思うとほんとよく片付いたなと自分で思います。
思い出したくないよ・・・・w



しかも照明がないので、そのまま友達に照明器具買うの付き合ってもらったしw



引っ越ししてもう3か月。


前みたいな湿気はないし、窓はしっかりしてるので騒音も聞こえないし。
風通しはいいしw


市営住宅は管理人がいる場所もありますが、管理人がいなくて自分達ですべて行う必要がある住宅もいます。


色んな人がいると聞きますが、私はお隣さんもとても親切でほんとにありがたいですよ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿