昨日は、ハイキングクラブの人たちと尾瀬ヶ原に行ってきた。
あいにくポツポツと
である。
尾瀬・鳩待峠に着いた時にもけっこうな降りなので、雨のフル装備で歩き始めた。

山の鼻に向かう。
下り坂で木道と石がゴロゴロ。滑るので足元ばかり見て歩く。

たまに上を見ると、紅葉が視界にはいる。
紅葉目的で出かけたのなんて、何年ぶりだろうか

雨で
レンズが曇って一部ボケてしまった
山の鼻を抜け・・・

原っぱに出る。

木道が続く尾瀬らしい景色となった。
奥に見えるのが
燧ヶ岳らしいが、ガスがかかり山頂が見えない。

雨があがった。
大小の池が散らばり、水面には山が映っている。

浮かんでいる葉っぱは、ハス系か?

モコモコした毛糸玉のような紅葉。

山と池と白樺と・・

尾瀬を知っている方曰く、紅葉シーズンなのに木道がこんなに空いているのは珍しいって。
朝は雨が降ったので人出が少なかったらしいと。

マユミという花らしい。

竜宮小屋に到着。
やっと、尾瀬ヶ原コースの半分まで来た。

ヨッピ橋
ここから鳩待峠までまた戻る。

白樺と紅葉もお互いを引き立てています

キツネが原っぱで遊んでいるような幻想を抱かせる・・・

原っぱからまた登り道になり鳩待峠はもうすぐ。
尾瀬ともお別れです。

やはり登り下りがあったほうが好きかなー?
次は、至仏山や燧ヶ岳も登って頂上から尾瀬ヶ原を見てみたい。
あいにくポツポツと

尾瀬・鳩待峠に着いた時にもけっこうな降りなので、雨のフル装備で歩き始めた。

山の鼻に向かう。
下り坂で木道と石がゴロゴロ。滑るので足元ばかり見て歩く。

たまに上を見ると、紅葉が視界にはいる。



雨で


山の鼻を抜け・・・

原っぱに出る。

木道が続く尾瀬らしい景色となった。
奥に見えるのが


雨があがった。
大小の池が散らばり、水面には山が映っている。

浮かんでいる葉っぱは、ハス系か?

モコモコした毛糸玉のような紅葉。

山と池と白樺と・・

尾瀬を知っている方曰く、紅葉シーズンなのに木道がこんなに空いているのは珍しいって。
朝は雨が降ったので人出が少なかったらしいと。

マユミという花らしい。

竜宮小屋に到着。
やっと、尾瀬ヶ原コースの半分まで来た。

ヨッピ橋
ここから鳩待峠までまた戻る。

白樺と紅葉もお互いを引き立てています


キツネが原っぱで遊んでいるような幻想を抱かせる・・・

原っぱからまた登り道になり鳩待峠はもうすぐ。
尾瀬ともお別れです。

やはり登り下りがあったほうが好きかなー?
次は、至仏山や燧ヶ岳も登って頂上から尾瀬ヶ原を見てみたい。