

極小なんで拡大して撮ってます。
姫星美人に長い毛が生えた感じ。


ちょっとした刺激で葉がすぐ落ちるもんだから色んな鉢で勝手に増殖。
でも可愛いから増えてくれると嬉しいんだ

sedum reflexum?
確かこの名前で入手したんですけど名前合ってますかね?
reflexumの花の画像を調べるとみんな黄色い花なんで合ってるどうか不安になってきちゃって(汗)
葉の形は全く一緒なんだよな。。。
確かこの名前で入手したんですけど名前合ってますかね?
reflexumの花の画像を調べるとみんな黄色い花なんで合ってるどうか不安になってきちゃって(汗)
葉の形は全く一緒なんだよな。。。


Sedum dendroideum ssp. praealtum
宝珠の蕾がようやくほころび始めました。
去年の12月末頃に蕾を発見してから咲き出すまで長かった事、長かった事。
まあ待たせただけあって意外と立派な花穂をつけてくれましたがね
遠くから見ると菜の花みたいで可愛いです。

4月14日、ほぼ満開になったので画像追加。

宝珠の蕾がようやくほころび始めました。
去年の12月末頃に蕾を発見してから咲き出すまで長かった事、長かった事。
まあ待たせただけあって意外と立派な花穂をつけてくれましたがね

遠くから見ると菜の花みたいで可愛いです。




4月14日、ほぼ満開になったので画像追加。


Sedum palmeri 開花(薄化粧)

去年1911さんから頂いた子です。
昨日の強風(風速40メートル近い)にも負けず開花してくれました。
薄化粧って夜空に輝く金星みたいに美しい花をさかせますよね
一つ一つの花の大きさも大きくてとても見ごたえがある感じ。
1911さんどうもありがとう。
これからも大切に育てていきますね。




去年1911さんから頂いた子です。
昨日の強風(風速40メートル近い)にも負けず開花してくれました。
薄化粧って夜空に輝く金星みたいに美しい花をさかせますよね

一つ一つの花の大きさも大きくてとても見ごたえがある感じ。
1911さんどうもありがとう。
これからも大切に育てていきますね。
Sedum dendroideum ssp. praealtum
宝珠がはじめて蕾をつけました。
どこにでも売ってるありふれたセダムだけど(これもホームセンターで買った)
花が咲いてるのって見た事ないからどんな花が咲くのか今からすごく楽しみです
蕾の感じからいくと色は黄色って感じですけどね。
しかし今まで蕾をつけた事がなかったものがなぜ今年は蕾をつけたのかしら?
ひょっとして秋に植え替えして根をブチってちぎったのが良かったの???
宝珠ってこうやって見ると縁が赤く紅葉しててなかなか綺麗なものですね。
今までつまらないセダムだなって思ってたけどちゃんと見るとそうでもないかも。

宝珠がはじめて蕾をつけました。
どこにでも売ってるありふれたセダムだけど(これもホームセンターで買った)
花が咲いてるのって見た事ないからどんな花が咲くのか今からすごく楽しみです

蕾の感じからいくと色は黄色って感じですけどね。
しかし今まで蕾をつけた事がなかったものがなぜ今年は蕾をつけたのかしら?
ひょっとして秋に植え替えして根をブチってちぎったのが良かったの???


宝珠ってこうやって見ると縁が赤く紅葉しててなかなか綺麗なものですね。
今までつまらないセダムだなって思ってたけどちゃんと見るとそうでもないかも。
Sedum cv. 'Milky Way' 
去年ふみさんから頂いたミルキーウェイです。
かなり元気のいいセダムでうちでもあっという間に大増殖
もうモッサモッサに茂っております。
お花が咲き終わったらカットして少し形を整えてあげないとね。

しかしミルキーウェイって可愛いお花咲かせますね
咲き進むにつれて花の中心がピンクに染まるところもステキ

去年ふみさんから頂いたミルキーウェイです。
かなり元気のいいセダムでうちでもあっという間に大増殖
もうモッサモッサに茂っております。
お花が咲き終わったらカットして少し形を整えてあげないとね。



しかしミルキーウェイって可愛いお花咲かせますね

咲き進むにつれて花の中心がピンクに染まるところもステキ
緑亀の卵に花がつきました
葉と葉の間から亀の手のようなものがニョキニョキっと出てきたなって思ってたらお花でした!
花を咲かせるとしたらきっと先端部分なんだろうなって勝手に思っていたけど
そんなことないのね
こんな中途半端な部分から花を咲かせるなんてちょっとビックリ

なんか卵が潰れて黄味が飛び出ちゃったみたいに見える(笑)
画像追加5月16日
完全に開花した状態

葉と葉の間から亀の手のようなものがニョキニョキっと出てきたなって思ってたらお花でした!
花を咲かせるとしたらきっと先端部分なんだろうなって勝手に思っていたけど
そんなことないのね

こんな中途半端な部分から花を咲かせるなんてちょっとビックリ



なんか卵が潰れて黄味が飛び出ちゃったみたいに見える(笑)
画像追加5月16日
完全に開花した状態



のんさんからの頂き物です
プリプリとした葉っぱが超可愛いセダム!
白雪ミセバヤと同じくらい気に入ってます
セダムって今まであまり興味なかったんだけど可愛い子いっぱいいるのね
セダムも色々と集めたくなってきちゃった




のんさーん!
こんなにステキな子を分けてくれてどうもありがとう
頑張って鉢からあふれるくらい増やしますね
Sedum hernandezii(緑亀の卵)
かなぎっちょさんからの頂き物です
コロッコロの葉っぱがとっても可愛い緑亀の卵
お肌がカサカサしてて亀の甲羅のような模様が出来てます
かなぎっちょさんもブログに書いてたけどきっとこれが名前の由来なんでしょうね

下の画像は前にひでこさんから頂いた子
Sedum spathulifolium ssp.pruinosum cv. Cape blanco(白雪ミセバヤ)です
ようやく鉢からはみ出るまでに成長してくれました
以前のお姿
いやーしかしここまで育つのに時間がかかったかかった(汗)
なかなか増えないセダムっていうのもあるものなのね
もしかしたら私が育てるの下手なだけかもしれないけど。。。

鉢が小さくなってきたので近いうちにお洒落なテラコッタの鉢に植え替えてあげる予定です
かなぎっちょさんからの頂き物です
コロッコロの葉っぱがとっても可愛い緑亀の卵
お肌がカサカサしてて亀の甲羅のような模様が出来てます

かなぎっちょさんもブログに書いてたけどきっとこれが名前の由来なんでしょうね



下の画像は前にひでこさんから頂いた子
Sedum spathulifolium ssp.pruinosum cv. Cape blanco(白雪ミセバヤ)です

ようやく鉢からはみ出るまでに成長してくれました
以前のお姿
いやーしかしここまで育つのに時間がかかったかかった(汗)
なかなか増えないセダムっていうのもあるものなのね
もしかしたら私が育てるの下手なだけかもしれないけど。。。


鉢が小さくなってきたので近いうちにお洒落なテラコッタの鉢に植え替えてあげる予定です

最近なぜか庭にたくさんいるオオツマグロヨコバイ
クリスマスローズやハニーサックル、アジサイそしてクラッスラなんか
の葉っぱにもいっぱいとまってる
葉っぱの汁を吸うらしいのでちょっと植物達が心配なんだよね
でも殺虫剤使うまでもないみたいだし
そこまで悪さもしてないみたいだし
とりあえず今のところ見逃してやってる。
しかしあんまりいっぱいだとかなりキモイんだよねコイツら
でもこのオオツマグロヨコバイ子供達の間では意外にも人気者らしいね
バナナムシと呼ばれ親しまれてるんだって。
バナナ、バナナね~
言われてみれば色は似てるかもしれないが。。。
うーん子供の好きになるものってわからん
ちなみにバナナムシの絵本もあるんだって!

画像はひでこさんから頂いた白雪ミセバヤ
最近になってたくさん脇芽が出てきました。
白い粉に覆われたとっても可愛いセダムで超お気に入りです
鉢からはみ出るくらい増えて欲しいな♪
同じくひでこさんちから来た夕映え
皆さんに教えていただいたように風通しと日当たりなどに気をつけながら管理したらすごく美しい色合いになってきました。
脇芽も出てきてくれたし一安心
クリスマスローズやハニーサックル、アジサイそしてクラッスラなんか
の葉っぱにもいっぱいとまってる

葉っぱの汁を吸うらしいのでちょっと植物達が心配なんだよね
でも殺虫剤使うまでもないみたいだし
そこまで悪さもしてないみたいだし
とりあえず今のところ見逃してやってる。
しかしあんまりいっぱいだとかなりキモイんだよねコイツら
でもこのオオツマグロヨコバイ子供達の間では意外にも人気者らしいね
バナナムシと呼ばれ親しまれてるんだって。
バナナ、バナナね~
言われてみれば色は似てるかもしれないが。。。
うーん子供の好きになるものってわからん

ちなみにバナナムシの絵本もあるんだって!

画像はひでこさんから頂いた白雪ミセバヤ

最近になってたくさん脇芽が出てきました。
白い粉に覆われたとっても可愛いセダムで超お気に入りです
鉢からはみ出るくらい増えて欲しいな♪


同じくひでこさんちから来た夕映え
皆さんに教えていただいたように風通しと日当たりなどに気をつけながら管理したらすごく美しい色合いになってきました。
脇芽も出てきてくれたし一安心



本日はセダム3種類、左から玉つづり、虹の玉、乙女心
うちでは虹の玉と乙女心は丈夫なので完全放置状態。
寒空に出しっぱなし
虹の玉なんて何年植え替えてないんだか
水も雨水のみだしね。
でも枯れないんだからすごいよね。
この古びて木質化した茎がなかなかいい味だしてると思わない?
乙女心も虹の玉ほどじゃないけどかなり丈夫。
色合いが可愛いので挿し木や葉挿しで増やしてる。
乙女心は葉挿し出来ないと思ってる人いるけどやってみると結構成功するものだよ。
玉つづりは寒さに弱いのでとりあえず夜は家の中に入れている。
明るいグリーンの葉が枝垂れる姿がとってもステキ。
大玉つづりもあるけど私はこの玉つづりのが風情があって好きなんだよな♪
ただ葉がちょっとの衝撃で落ちやすいのが難点なんだよね。
毎年20センチくらいまでは枝垂れてくれるんだけどそれ以上がなかなかね
先端の葉の重さに耐え切れなくて枝が折れたりしてしまうんだよね。。。
綺麗に長く枝垂れさせるのってなかなか大変。

そう言えばセダムやエケベリアに鶏糞あげてる人って結構いるのかな?
近所の多肉友達が良くあげてるんだけどその人のうちの多肉びっくりするくらい大きくて元気なの
鉢のまわりにほんの少しパラパラって撒くだけで効果がすごいあるみたい。
今年は私もマネしてみようと思ってるんだ
マイミクさんへ
2月4日で試験終了なんでもう少々お待ちを
足跡もつけないでごめんなさい

うちでは虹の玉と乙女心は丈夫なので完全放置状態。
寒空に出しっぱなし
虹の玉なんて何年植え替えてないんだか
水も雨水のみだしね。
でも枯れないんだからすごいよね。
この古びて木質化した茎がなかなかいい味だしてると思わない?
乙女心も虹の玉ほどじゃないけどかなり丈夫。
色合いが可愛いので挿し木や葉挿しで増やしてる。
乙女心は葉挿し出来ないと思ってる人いるけどやってみると結構成功するものだよ。
玉つづりは寒さに弱いのでとりあえず夜は家の中に入れている。
明るいグリーンの葉が枝垂れる姿がとってもステキ。
大玉つづりもあるけど私はこの玉つづりのが風情があって好きなんだよな♪
ただ葉がちょっとの衝撃で落ちやすいのが難点なんだよね。
毎年20センチくらいまでは枝垂れてくれるんだけどそれ以上がなかなかね
先端の葉の重さに耐え切れなくて枝が折れたりしてしまうんだよね。。。
綺麗に長く枝垂れさせるのってなかなか大変。



そう言えばセダムやエケベリアに鶏糞あげてる人って結構いるのかな?
近所の多肉友達が良くあげてるんだけどその人のうちの多肉びっくりするくらい大きくて元気なの

鉢のまわりにほんの少しパラパラって撒くだけで効果がすごいあるみたい。
今年は私もマネしてみようと思ってるんだ


2月4日で試験終了なんでもう少々お待ちを

足跡もつけないでごめんなさい