My favorite plants

私の好きなハオルチア、メセンなどの多肉、薔薇についての日記です。

Rosularia chrysanthaがまた咲いちゃった

2009-05-31 | センペルビブム属 ロスラリア属
Rosularia chrysantha

また咲いちゃった
去年
去年大量に花を咲かせてしまってわずか数個しか残らなかったクリサンタ
その残った子を大切に育て新たな群生が出来上がりつつあったっていうのに
またしても花が咲いてしまった~(泣)
せっかく増えたと思ったのにまた数減っちゃうよ

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生 成長記録 H.transiens ×H.bolusii②

2009-05-30 | ハオルチア属
実生 成長記録 H.transiens ×H.bolusii②

H.cymbiformis v.transiens MBB6729 De Vlugt,Prince Alfreds Pass CL.1×H.bolusii Graaff Reinet
成長記録①

発芽から約11ヶ月経過
苗の直径は4.5センチなりました。
この子は葉脈模様がすごく複雑で目立つところが面白いなって思ってます。
トランシエンスの葉脈ともボルシーの葉脈とも違うとっても不思議な模様なんですよ。

×

H.cymbiformis v.transiens MBB6729(母)×H.bolusii Graaff Reinet(父)

この子の葉を見てると蜻蛉を思い出すんですよね
儚げな感じのするところが結構気に入ってます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echeveria albicans (ケッセルリンギアナ)開花

2009-05-29 | エケベリア属 グラプトペタルム属
Echeveria albicans

べーやんさんからの頂き物。
このエケベリアは色々な方のブログで見ていいな~って思ってた子なんです。
どうしても欲しいからオークションかなんかで買おっかしらって考えてたら
偶然べーやんさんからケッセルリンギアナ送りますメールが!
あまりに良いタイミングなんでビックリしましたよべーやんさん
欲しい、欲しいと思ってる気持ちが通じたのかしら?

   

花芽つきで送ってくれたので到着して一ヶ月でお花を見る事が出来ました。
外側がピンクで中がオレンジ色のお花だからすごく華やか
淡いブルーのふっくらした葉ととても良く似合ってて可愛いですよね。

べーやんさん可愛い子をどうもありがとうございました
大切に育てますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デシピエンシスJDV97/137×ロックウッディ

2009-05-28 | ハオルチア属
デシピエンシスJDV97/137×ロックウッディ

葉織緻阿さんの実生苗です。
この間デシピロックを載せてらしたのでうちに来た子も載せてみました。
うちの子はこんな感じに育ってますよ

   

葉の薄さといい透明感といい素晴らしですよね
すごく気品がある感じがします。
私は実生苗にも作る人の個性が出るって思っているんだけど
これはとっても葉織緻阿さんらしいなって思う作品です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレムネリア属 エクスパトリアータ これが本物!

2009-05-27 | タキタス属 クレムネリア属 セデベリア属
Cremneria Expatriata

以前エクスパトリアータの開花についての記事を書いたのですが
以前の記事
あのエクスパトリアータはどうやら別ものらしいことが判明しました。
エケベリアについて大変詳しい方の所に行ってお聞きしたところ
私が前に載せたものはおそらく春萌であって(caeruleaさんが思った通り!)
これにエクスパトリアータの名前が間違ってつけられて出回っているのではないかとの事です。

そして今日載せたものが本当のエクスパトリアータだそうです。
ブログに訂正記事を載せたかったので取り合えず本物を買ってきました(汗)
園主さんのお話ではこのエクスパトリアータはかなり古くからあるもので、前回1911さんも書き込みして下さったようにCremnophilaとEcheveriaの属間交配種だそうです。
この属間交配種の場合、植物の形体に大変差が出るらしく、統計学などでよく出てくる正規分布図(平均値を中心とした左右対称の滑らかな山型になる曲線)を思い浮かべて頂くとわかると思うのですが山の両端に位置するものは少数ですがかなり特徴的な形をした個体となり、両端に位置する個体と山の中心部に位置する平均的な個体とを比べると同じエクスパトリアータとは思えないくらいに形体が違う可能性もあるという話です。
今回私が連れ帰ってきたエクスパトリアータが分布図のどの辺りに位置する個体なのかはわかりませんが、ひょっとしたらこれと全く違った雰囲気のエクスパトリアータも存在するかもしれません。

  

Jのママさん間違ったエクスパトリアータを送っちゃってごめんなさいね
今、本物を増やしてるので大きくなったら送りますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハオルチア交配種 野うさぎ

2009-05-24 | ハオルチア属
ハオルチア交配種 野うさぎ

新氷砂糖とそっくりの野うさぎです。
野うさぎの方のが濃いグリーンをしていて肉芽が目立つ感じはするけど
裏窓の入り方なんかも新氷砂糖とすごく良く似てます

   

野うさぎ

 

新氷砂糖 
只今の直径9センチ
いまだに仔吹きの気配なし
新氷砂糖っていったいどのくらいまで大きくなるのかしら?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノトカクタス属 白閃小町

2009-05-23 | サボテン科
白閃小町

暑い~
まだ5月だというのに何なんでしょうねこの暑さ
湿気も結構あるし体に堪える。
何だか私、すでにバテ気味です(汗)

こんなに暑いっていうのにサボテンたちって元気いいですよね
気持ち良さそうに次から次へと花を咲かせているんだもの。
今年はサボテンの植え替えを三年ぶり(酷すぎ?)にしてあげたのも良かったのかもしれないけど
花つきがとっても良いんです

本日開花したサボテンはノトカクタス属の白閃小町
美しい白棘に淡い黄色の花が良く映えます。
上品な雰囲気で大好きなサボテンの一つ

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入 Haworthia graminifolia var. derustensis

2009-05-22 | ハオルチア属
Haworthia graminifolia var. derustensis GM 425a, North West of The Rust

STCから輸入したニラです(笑)

葉の長さは約30センチ、葉幅は約5ミリあります。
graminifoliaにしては葉幅が広すぎって気がするんだけど
そんなことない?
Haworthia graminifolia var. derustensisと言う名には疑問がいっぱいだ(汗)

  

下の画像は昨日蒔いた種です。
今年はデロスペルマ畑を作りたいのでデロスペルマ中心に蒔きました
ハオはお試しで4種ぽど
種がどのくらい新鮮かわからないのでとりあえずこれだけにしたんだけど発芽するかしらね???
自分の家で採れた種だと蒔いた次の日に発芽してるものも結構あるけど
やっぱり輸入した種はあまり新鮮じゃないのかな?
一日経っても発芽してるのは一個もない

でも奇想天外だけはすごい勢いで成長をはじめてます。
皮を剥いて種を蒔いたとたんにムクムクと膨らみはじめ
すでに細くて長い根をニョロ~っと伸び始めてます
あんなに硬い種をしてるのにこんなに早く動き出すなんてちょっとビックリ!

Welwitschia mirabilis
Aloe polyphylla
Haworthia venusta
Haworthia decipiens
Haworthia transiens (本当はノルチェリーが来るはずだったのに番号1つ間違えた(泣)
Haworthia springbokvlakensis
Delosperma 8種類
Echeveria gigantea

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anacampseros sp.(春夢殿)

2009-05-20 | スベリヒユ科
Anacampseros sp.(春夢殿)

鮮やかな赤紫色の花が目を惹きます!
人にもミツバチにも大人気

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H.pictaと実生苗の生長など

2009-05-17 | ハオルチア属
H.picta



特に欲しかったわけじゃないんだけど
ちょこっとだけ斑が入ってたから買っておいた子。
引掻き傷みたいな斑だから激安でした(笑)

下の画像は去年の7月に発芽したルテオローザ×●●●●●●●●●と
●●●×ロック(頂いた種を蒔いたもの)
前回
二種類ともかなり大きくなりました。
ルテオローザ×●●●●●●●●●の方は毛が目立つタイプと模様が目立つタイプの二つに分かれた感じです。

●●●×ロックは成長がものすごく早くてすでに3センチくらいの大きさになってます。
葉がプクプクに膨らんでいて可愛いんですけど
これからどういう形になっていくのか全く想像がつかない

  

画像左、中ルテオローザ×●●●●●●●●●  右●●●×ロック
ルテオの交配種ではこの真ん中の子が良い感じになりそうです。
葉に丸みがあって毛がたくさん生えています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aeonium arboreum cv. variegata (艶日傘)

2009-05-17 | アエオニウム属
Aeonium arboreum cv. variegata (艶日傘)

お気に入りのアエオ
薄くヒラヒラとした葉が淡いピンク色に染まってとても綺麗

  

この子見た目も儚げだけど性質もかなり弱くて育てにくい感じ。
綺麗だからたくさん増やしたいんだけど増やすのはかなり難しそうな気がします

でも二個あるから秋頃一個切ってみようかなとは思ってるんですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sedum cv. 'Milky Way'

2009-05-16 | セダム属
Sedum cv. 'Milky Way' 

去年ふみさんから頂いたミルキーウェイです。
かなり元気のいいセダムでうちでもあっという間に大増殖
もうモッサモッサに茂っております。
お花が咲き終わったらカットして少し形を整えてあげないとね。

  

しかしミルキーウェイって可愛いお花咲かせますね
咲き進むにつれて花の中心がピンクに染まるところもステキ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crassula hirsta (銀盃)の蕾

2009-05-15 | クラッスラ属
Crassula hirsta (銀盃)の蕾

花芽が20センチくらいニョロ~っと伸びて
串に刺したお団子みたいに蕾がつきました。
最初は5つくらいの塊が茎についてる感じだったんですけど
日が経つにつれて今度は下から順番に1つの塊が更に細かい3つの塊に分かれていくようです。

  

何だかとっても不思議な花芽ですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テネラマジョール×ベヌスタ

2009-05-10 | ハオルチア属
テネラマジョール×ベヌスタ

葉の所々が色が抜け落ちたようになったり白く曇ったり
白い筋が入ったりする不思議な個体
実生苗の中からこのような個体が2つだけ出現したそうです。
変わった個体なのでそのうちの一個を譲って頂きました。

これは斑なんですしょうかね?それとも成長障害?
ま、私は綺麗だからどっちでも構わないんですけどね(笑)

まれにこういう変わり者が出現するから実生ってやっぱり面白いなって思ってしまう。

   

比べるものがないからこの画像だけじゃわかりにくいかな?(汗)
写真で実物の美しさを表現出来ないのが辛い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長記録 Bulbine mesembryanthoides③

2009-05-08 | 球根、その他
成長記録 Bulbine mesembryanthoides③

成長記録②
今日も雨が降ったりやんだりの変な天気だったけど
一瞬出た晴れ間にメセブリの花が開花してくれました!
もう開花するかな?って言う時に雨ばかりだから
きちんと開いた姿が見れないまま終わってしまうんじゃないかと
すごい心配でした。

   

何とか開花画像が撮れてほんと良かった。
メセブリの花って細く繊細な茎に輝くような黄色い花を咲かせるから
花だけが宙に浮いているように見えてとっても綺麗~

ナタレンシスほどではないけれど
この子も雄蕊の周りにフワフワな毛をつけてるんですね
これって風が吹いたりして他の株と触れ合った時に結実しやすくする為に(花粉をたくさん絡め取る為に)ついてるのかしら?
マスカラのブラシと同じ働きをしそうですごく面白いですよね。

 

左はちょっと前に咲き始めたナタレンシスです。
ナタレンシス
この子はそろそろ花が咲き終わりそう。
(開花スピードが速いから大きな花穂をつけていてもすぐに花が終わってしまう)
上の部分ではまだ花を咲かせているんですけど受粉作業(ナタレンシス同士)をした下の部分では既に実が出来てます

右はメセブリの花とナタレンシスを無理やり結婚させてるところ。
とりあえずどんな子が出来るか実験です。
さて無事に結実してくれるでしょうか

画像追加 5月10日 満開になりました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする