goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite plants

私の好きなハオルチア、メセンなどの多肉、薔薇についての日記です。

聖園

2008-10-30 | メセン科
聖園 

  

とっても華やかなコノ
この子が開花するとベランダ全体が明るくなる感じがします
花も大きくて見ごたえあり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.uviforme

2008-10-29 | メセン科
C.uviforme

もぐもぐ様より
夜咲きのコノ
芳香のある小さな小さな淡い黄色の花を咲かせます



こちらは満開の水滴玉
小さいし模様もない地味コノだけど
いっせいに花を咲かせた姿はなかなか美しいものです





うーーーーー
書き終らないよー
もう頭が狂いそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.karamoepense aggeneys

2008-10-25 | メセン科
C.karamoepense aggeneys

もぐもぐ家より
アマガエルっぽい色と模様がとっても可愛いカラモエペンセ



論文が書き終わらなくて今ものすごく焦ってます(泣)
書いてるうちに段々自分が何を書きたいのかわからなくなってきてしまった
あと2週間でほんとに仕上がるのかどうか不安だ。。。

論文提出し終わったらまたコメ欄の方もとに戻しますので
皆さんまたよろしくお願いします

それから男爵さん、ユキさんメールどうもありがとう
ユキさんからのメセンは本日無事に受け取りました
大切な子を分けてくれてありがとう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小槌とwilhelmiiが開花

2008-10-23 | メセン科
今日もメセンでごめんなさい

 

小槌 
大きなそら豆型のボディーも丸みのある黄色の花もとっても可愛い
安物だけど気に入ってます

 

wilhelmii 
超丈夫
ほったらかしでも全然死なない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メセンの花々

2008-10-22 | メセン科
メセンが続々と開花してます

   

上の3つは全部不明種 右端の黄花のコノはもぐもぐ家より

 

左はコノフィツムの小公子、右はGlottiphyllum oligocarpum Steytlerville

同じ黄色の花でもみんな少しずつ色のトーンや形が違います
花弁の細いもの短いものなど様々

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.stipitatum

2008-10-19 | メセン科
C.stipitatum
(点線スティピタツム)

もぐもぐ様からの頂き物
夜咲きのコノフィツムです



淡い黄色の繊細な花びらがとってもステキ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトープス開花

2008-10-17 | メセン科
リトープスも開花!
輝くような黄色の花びらが目に眩しい

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の温室 メセン編

2008-10-15 | メセン科
秘密の温室 メセン編
咲き出し始めたメセンの花々を撮って参りました~
目の保養にどうぞ

    

    

    

    

    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. pellucidum

2008-10-14 | メセン科
C. pellucidum

三番目に開花したペルシダム
とっても丈夫で良く増えるおりこうさんです



最近曇りや雨の日が多くて嫌になる
ベランダのリトや他のコノ達もたくさん蕾を上げてきたというのに
この天気のせいでなかなかスッキリと花が開いてくれません

このペルシダムのお花だって中心部の黄色がすごく綺麗だってのに
あまり開いてくれないからそこが見えない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長記録 Awabi.さんの実生①

2008-10-12 | ハオルチア属
H.cymbiformis v.umbraticolaMBB6847SW.Alicedale×H.obtusa colmunaris

タイトル欄に名前が長すぎて入りきらなかったのでAwabi.さん実生にしといた
前回
前回載せてから約10ヶ月経過
そろそろ4号鉢に植え替えないとダメなくらいに成長!

頂いたばかりの時はうちのコルムナリスとよく似てるって思ったけど
(うちから行ったコルムナリスの花粉使ってるので)
大きくなったらだんだん顔が変わってきたような感じしますね
葉の長さ短めで蓮の花っぽい姿になってきた気がする

  

この子は仔吹きを一切せずにサイズが大きくなってくれるから良いです
この調子でどんどん大きくな~れ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.ectypum No.231

2008-10-11 | メセン科
C.ectypum No.231

そして二番目に開花したのはこの子
とっても小さなコノなので写真が撮りずらかったです



大きさが5~6ミリくらいしかないのに
ちゃんと球体にも模様が入っていてるんですよ
花がなくても楽しめるコノです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. taylorianum ssp. ernianum

2008-10-11 | メセン科
C. taylorianum ssp. ernianum

今年一番に開花したコノです
もぐもぐ家からやって来ました
鮮やかなピンクの花色がとっても可愛い子です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入 H.isomorpha Rooinekpas, GM 560

2008-10-08 | ハオルチア属
午前中にひそかに輸入した苗が届いたんだけど
一番欲しかった子が、それも頼んだ中で一番高かった子が溶けてた

もう涼しくなってきたし絶対溶ける事はないだろうって思ってたのに
甘かったわ(泣)

かろうじて使えそうな葉が二枚残ってるんだけどなんか発根は難しそうな気が
まあ一応葉挿しはしてみるけど

Haworthia isomorpha Rooinekpas, GM 560, South of Laingsburg



渋いグリーンしてます
ノギが力強くてすごくカッコいい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入 Haworthia semiviva South East of Middelpos

2008-10-05 | ハオルチア属
Haworthia semiviva South East of Middelpos, clone

一月にSTCから着ました
葉に透明感があり葉脈がとっても美しい子

でもこんなに透明感あるのに葉はカサカサっとしてて
薄紙のような質感してるんですよね
それがとっても不思議で

何でこんなにカサカサしてるのにこんなに透明感が出るの???
うーん。わからん
セミビバの葉っぱの構造が気になって気になって仕方がない私なのでした~

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンバニー

2008-10-04 | カランコエ属
ブラウンバニー

まだあまり出回っていないカランコエみたいです。
濃い赤茶色の葉がとっても可愛いでしょ?
色といい質感といいまるでぬいぐるみの肌のよう

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする