
東京での用事が早く終わったので急に思い立ち「ヨシタケシンスケ展」に行ってみることにしました。
6月11日付朝日新聞フロントランナーで紹介されていたのを思い出したんです。
『ヨシタケシンスケ展かもしれない』公式サイト
スマホで調べたら、日時指定券は会期分すべて完売していて、当日券は状況によっては出るそうなのですが、電話予約や問い合わせはできないと書いてありました。
ダメ元で行ってみることに。
新宿から京王線で芦花公園下車、徒歩5分です。

平日も大人たちで盛況でした。ヨシタケさんの年齢層を問わない人気ぶりが伝わってきます。
12時に到着、幸い3時からの当日券ゲット!
前の方はふたり連れで、もうひとり今駐車場に車を入れているので3人とおっしゃってましたが、いないひとの分は発券できないみたいなことを説明されていました。
友人とか家族でいらっしゃる場合は、全員並んだほうがいいと思います。
受付のかたから、ショップは混むので待ち時間にゆっくりご覧になったらいいですよと教えていただきました。



娘が中高生なら必ず買うのにーーー!

たくさんあるなかからのこれは外せない。
これを売ろうとするセンス、好きすぎる。
3時間の待ち時間。
館内に図書室をみつけました。


オシャレなライブラリー。(バネルは今注目の長場雄さんのイラスト)

でもね、奥の子供スペースのほうは椅子があるんですが、手前の一般スペースは、画像にみえる椅子がたったひとつあるだけ。
時々みます、本を読んでもらいたいのかインテリアとして置いてるだけなのか迷うところ。
こちらは所謂図書室ではなく、展示室だと思いました。
本を眺めるのではなく、読むなら椅子は必要よね。
滞在も1時間までらしいです。
本を触るなら消毒をお願いしますといちいちアナウンスされていたので、やっぱり展示だと確信しました、わたし。
喫茶室もあります。

650円です。
パスタもピラフもあります。
フリースペースには椅子がたくさん置いてあり、そこのすみにはヨシタケさんのご本がたくさん置いてあり自由に読むことができます。
こんな風に図書室も読めればいいのにね。

普段やらないのですが、これは外せないと、横にいた子連れのオシャレなご夫婦のご主人にシャッターをお願いしたらビミョーな顔で引き受けてくれ、横にいた奥さんにはなぜか顔を背けられ。
恥ずかしいオバサンと思われたのかな。
こっちまでビミョーな気持ちに。コンセプトにはピッタリ!
時間が来ました。



圧巻です!
数えたら2,200枚くらいありました。
やはりヨシタケさんは、努力も才能も選ばれし者ですね。


一枚一枚ぜーんぶ見たいのですが、ひともいるし、時間かかるし、上のほうは高すぎて無理。残念。

大学時代の作品。
暗っ!!!
さすが裏切らない。

原画が展示されているわけですが、ヨシタケさんは色付けはすべて外注なんですって。
作品ができるまでの構想過程も紹介されてました。
今回ヨシタケさんはちょこっとちっちゃいものが大好きなひとなんだなと確信。
わたしもそういうのが大好き。
それとイラストメモをたくさんみていたら、こんなのを昔みたことあるぞと記憶が甦りました。父か祖父の本のなかに小さいメモ帳サイズで3センチくらいの厚さのイラストが書かれた辞典みたいなのを見つけたことがあり、それを思い出しました。
累計600万部なんだって。思わず印税計算しそうに。
朝日新聞の特集のなかで「怖くなります。この後どんなひどいことが起きても神様に文句言えないなって」っておっしゃってますが、文句言えないくらい、ものすごく稼いでいるんだろうなーと想像。

これ、こそっとどこかにあります。

伊丹、広島、名古屋を巡回するみたいです。
ヨシタケさんはお子さんにも大人にも大人気だから、多くのひとが楽しみにしていると思います。
わたしもおすすめします。
世田谷文学館では「セタブン大コレクション展」もやっていて、ヨシタケさんのチケットでそちらも入れました。
井上ひさしが中学生に書いたファンレターの返信が展示されていました。
便箋3枚くらいだったかな、読みやすい大きな丁寧な字で真摯な思いが綴られていていました。若い読者に手書きでちゃんと返事を書いてくれる大作家に親しみを覚えました。
ほかにも北杜夫が送った葉書、ちっちゃい文字でビッシリ書かれてました。伝えたいことがたーくさんあったんだろうなー。もらったひとはどう思ったかわからないけどね。
この日は阿佐ヶ谷まででかけたので、阿佐ヶ谷うさぎやのどら焼きも買って帰り、ちょっとした小旅行気分で満足の一日でした。

皮がふわっとしてるんですが、そのふわっとさが絶妙。
違いのわからない女ですが、さすが人気なのがわかりました!
読書会の方に、ヨシタケさんのお母様が、横浜にある子ども医療センターの文庫を作られたと教えていただきました。病院にはヨシタケさんのイラストも飾ってあるそうです。
センターのいろんなところ、例えば病室の天井とかトイレのトイレットペーパーの後ろとかにクスッと笑えるイラストがちっちゃーくコソッと描かれていたら、見つけた子供たちもクスッと笑えるかも(それがあるかはわかりませんが)
今のヨシタケさんのご活躍を一番嬉しく思ってらっしゃるのはお母様なのかもしれませんね。
相変わらずのフットワークの軽さ!尊敬します。
伊丹で開催なら、我が家からも少し遠いけど、行けそう。
ご紹介ありがとうございます。
りみさんにシャッターお願いされたら、私は喜んでするけどね〜
関西のおせっかい気質がでてしまうのですが。
だって相手も声かける方選ぶじゃないですか~
なんか悪い気はしないですね。
楽しみができました。
職場の方が、たまに親のこととか諸々疲れた時、お一人様ドーミーインに行くと聞いて。私もいつか行こうと企み中です(笑)
あそこまで微妙な顔をされたのは初めてでした。
なんかいけなかったんですかねー。
体温は低そうなひとたちでした。
ドーミーイン!なんですかー、なんかすごくよさげな響き!
調べましたよー、温泉サウナ付きビジネスホテルなんですね。いいー!わたしも泊まりたーい。
ちーちさん、ぜひ行ってくださいね♪
わたしも今度久々友人と東京のホテルでランチ。
気持ちあげて来週働きます!
私のドーミーインのお話、早速お調べいただき、さすがりみさんありがとうございます。
東京はたくさんあって、神奈川は川崎にあるみたいです。
お風呂や夜鳴きそばは共通だと思います。
なんか聞いた話だと、アルコールの飲み放題の時間があるところもあるとかで!
目がキラ~ンとなりました。
夫はどうせ飲んでも二杯か三杯だろうと言いますが、なんかついてるのが嬉しくて。お得に弱いです(笑)
1人ホテルは未経験なので、ちょっと初回はハードル高いけど、また報告しますね~
なんか娘も来そうですがね。
大浴場とサウナでスッキリして、お酒飲んだら、ぐっすり眠れそう!
あーひとりになりたい!って時はいいですよね。
わたし、ひとりホテルは20才から経験済みです。
たぶん今は友だちと旅行に行ってもシングルとりたい派です。夜中までおしゃべりしても、寝るときはひとりでぐっすりがいいなー。
今日から暑くなりそうなので、熱中症注意ですね💦
娘が昨日、高校の友達と吉田ユニさんの作品展が終わってしまうからと出掛けて行きました♪
帰り駅まで迎えに行くと、興奮した感じでヨシタケさんの話をし出し、友達が行きたいとの事で予約をしてたみたいで言って来たと♪初耳(笑)
何か聞いた事あるな~と思い出したのがリミさんでした~
本が大好きで将来の夢、出版社勤務の娘です✨
絵本2冊、あのファイル等を買い、沢山の写真も見せて貰いましたよ~♪
色々と読んでたら泣きそうになっちゃって…と
やはり結構混んでみたいですよ💦
楽しい一日になったみたいで良かったです☺️
暑いですよねー、昨日今日と。
昨日は日本橋まで出かけました。
昼間はビル風も熱風でしたが、夕方は心地よい風が吹いてました。
お嬢さん、吉田ユニさんとヨシタケさんハシゴされたのかな。
出版社勤務ですか!
夢がしっかり決まっていていいですね。
りんごさんやうちの娘たちって、コロナの影響でこれまでできていたことに制限がかかってますよね。
来年あたりには、元に戻るといいですよね。
ついに梅雨明けしましたね💦
この熱さでは節電もできないですよね!
娘ハシゴして、足が2日間位痛いと言ってましたね!
本好きになって欲しくて、小さい頃私なりに読み聞かせを頑張った割にはあまり興味がなかったみたいですが、小学校高学年の時に主人と本屋に行き林真理子さんの本を立ち読みして買ってから本に目覚めたみたいです!
現代文だけは偏差値高かったですね~
読書感想文とかもだいたい選ばれてました!
夢が叶うと良いのですが(笑)
本当にコロナで制限ばかりでしたね……
今の所、大学には通えてますが学食とか恐ろしいと言ってます!
マスクも怖くて外せないし、みんなの顔がご飯を一緒に食べない限りわからないと💦
早くどうにかならないですかね……
暑さにヘロヘロです。
夏休み前に梅雨明けだったのに、まさかの6月中とは。
梅雨のジメジメは嫌いだけど、雨が必要な農作物とかもあるし、影響も心配です。
お嬢さん、高学年で林真理子さんですか!
どの作品で開眼されたのか興味津々です。
うちも現代文の偏差値はよかったかな(唯一それだけ)
そのおかげで、大学もどうにか合格できたのかも😁
娘の大学はまだリモートと対面半々です。文系だからかな。
秋からは全面対面にしたいようですが、どうなるやら。
3年生あたりはいろいろできなかったから、就職試験については学力重視する傾向があるとか聞きました。
失われた2年ですよねー。
明日からは、お天気がイマイチのようで、それはそれで困りますね💦
本は、秘密のスイーツです!
薄くて小学生には読むのにちょうど良かったのでしょう
確か、小5そして中1の読書感想文でお世話になりましたよ~
中1の時は、夏休みの部活が忙しく、吹奏楽部のコンクールが夏休みにあるので、また秘密のスイーツでしたね(笑)
部屋は、本、雑誌だらけで、引っ越しとかなったら大変そうです💦
結構、一人暮らししてる友達もいるみたいで、自立するでしょうね♪
大学に入る前は一人暮らししたい!って言っていましたが、今は一切言わなくなりましたよ(笑)
はるかちゃんは、何学部なのでしょう
将来の夢はあるのかな
娘には、資格があった方が良いかも?って昔から言ってたけど、へーって感じです!
わたし帰省を予定してるんですが、台風直撃だと飛行機飛ばないかもと心配してます。
格安航空券なんで変更できないし。
林真理子さん、児童文学も書いていらしたとは知りませんでした。
うちは最近部屋覗いたら、本棚に漫画がずらり。
本はさっぱり読んでないみたいです。
うちは大学卒業したら自立してくださいとは伝えてますがどうなることやら。
文学部です。
将来の夢、まだ霧のなかではないかと。
毎日平和に仕事して、週末にマックとかコメダ珈琲でお金気にせず食べたいもの食べられる給料もらえたらいいそうです。これまたどうなることやら。
4年間でなにかやりたいことみつかるといいなーと願っている母です。