goo blog サービス終了のお知らせ 

you are my sunshine

40代でblog始めてあらもう60代。
光陰矢の如し。年が明けたらあっという間に年の暮れ。

2019東京エクストリームウォーク100 100キロ完歩!

2019-11-04 | 日々のこと


参加しないと言ってたけど、参加してきました。
2019東京エクストリームウォーク100(第2回)
小田原から東京・築地までの100キロを26時間以内に歩き切るイベント。

支払期限に参加費払わなかったら、メール来て締め切り日が2日延びましたって(笑)
あー参加者少ないんだろうなって気の毒になって、
もしダメだったらリタイアしてもいいんだしと、振り込みました。

自宅から江ノ島まで往復しただけ、それ以降歩くこともなく、
実施日の週は5日連勤だったで、体力大丈夫かなと心配もしたんですが、
逆に生活のリズムができて、意外に体調もよく、
11月2日、朝6時前に元気に自宅を出発。



小田原城址公園が集合場所。(↑はお城で、集合場所は公園)

わたしは受付番号が3000番台だったので8時受付だったのですが、7時過ぎに着きました。
すでにたくさんの方がいらしていて、
わたしみたいにひとりで参加の方結構いましたし、
思ったより中高年のかたいました。
80代くらいの男性もチラホラ。外国人もチラホラ。
圧倒的に30代、40代が多いかな。


人数が多いので(1500人くらいだったみたいです)スタート時間をすこしずつずらして出発。
わたしは9時半くらいでした。

【コース】

小田原城址公園⇒国道1号⇒第1AS(約23km平塚競輪場)⇒国道1号⇒ 国道134号⇒第1CP(約36km湘南海岸公園)⇒国道467号⇒藤沢駅⇒遊行寺⇒ 国道1号⇒第2AS(約47km戸塚十ノ区あじさい公園)⇒国道1号⇒ 第2CP(約56km横浜市児童遊園地 遊具広場)⇒国道1号⇒藤棚浦舟通り⇒ 国道16号⇒山下公園⇒汽車道⇒みなとみらい大通り⇒第3AS(約70kmポートサイド公園)⇒ 国道15号⇒第4AS(81km稲毛神社)⇒国道15号⇒第3CP(約89km鈴ヶ森道路児童遊園)⇒ 国道15号⇒日比谷公園⇒晴海通り⇒朝日新聞東京本社

歩いて1時間くらいで、きつくなりました。
さすがに早すぎ。

ひたすらラジオを聴きながら黙々と歩きました。
どんどんひとが追い越していきますが、マイペース。

靴擦れが足の裏の下部に出来てそれが夕方くらいから痛みだしました。
すぐにコンビニに駆けこみバンドエイドキズパワーパッドを購入。
左足の踵の下と、右足の裏の親指の下くらいに貼ってみました。

貼る前より断然いいのですが、それでも痛い。
そこで秘密兵器投入!



ロキソニンです。
事前にネットで調べたら、これで完歩できたと書いているひとがいました。
彼女が必需品と書いていたので、使ったことなかったけど購入してみたんです。
歩きながら、水で1錠流し込みました。

そしたら、なんと!
すぐに痛みがなくなり、体の痛みもなくなり、
嘘みたいにどんどん歩けるではないですか。
歩きだして9時間くらいが経過してました。
今度はわたしがどんどんひとを追い越していきます。
カ・イ・カ・ン!

チェックポイントがいくつかあって、そこで休憩も取れます。
お菓子や飲み物も置いてあり、寝れるように休憩スペースも用意されていました。
でもわたし、全部3~5分くらいで出るようにしました。
これもネットでみたのですが、休みを長く取ると筋肉が固くなるとあり、
それは江ノ島まで歩いた時に感じていたこと。
とにかく歩けるうちはどんどん先まで行っておこうと思ったのです。

夜9時くらいかな、前を足を引きずりながら歩いてる20代くらいの男性が。
「靴擦れですか?」と声をかけると「股擦れです」とのこと。
彼はそんなに太ってないけど、パンツがピッタリしていないヤツだったのでそれだと長い時間歩くと擦れるんですよね。
これもネットに書いてありました。ピッタリしたものがいいと。

「ロキソニン持ってますか?」と聞くと「なんですか?それ」って。
痛み止めなんです、よかったら差し上げましょうかというと、
いいんですかとおっしゃるので、1シートあげました。
彼も痛みが取れてたらいいんだけど。
わたしは結局3錠飲みました。

東京に入ったのが3日の午前5時前でした。
ここまで来てやっと、完歩できると確信しました。

最後の10キロ手前でのチェックポイントでは鍼やマッサージのサービスがあったので、
首だけいいですかとお願いして鍼を2本打ってもらいました。
わたしはこういうのはいつもすぐに効果を感じないのですが、
さすがに疲労感が半端なかったからか、その場で肩が軽くなったのがわかりました。

10キロ、これが意外と長いんです。
最短距離で朝日新聞社まで行けば近いのに、遠回りさせられます。
新橋あたりをグルグルしました。



それでもどうにか9時過ぎに、朝日新聞社へ到着。
ゴールテープも用意されていました。

タイムは24時間36分、16万歩越えでした。

達成感とか感動とか特になし。
泣くかと思ったけどそれもなし。
ひとりで参加したからかも。

ただまわりも、
先に着いた方たちは奥の部屋で寝転がっていたり、座り込んでいたり。
とっとと着替えて帰路に就く方たちも。
スタッフの方たちはニコニコしながら「お疲れさまでした!」って声かけてくださってました。

トイレは9回も行きました。
コンビニや商業施設、公衆トイレで借りました。
コンビニで買ったおにぎり6個とペットボトルは2本。
途中のチェックポイントで、水やらコーヒー、お汁粉、チョコやせんべい、バナナやみかんをいただき、
それで十分でした。
普段使っているリュックには、前にストラップがついてなくて、長時間歩くと肩ベルトが擦れて脇が痛いんですが、
購入も痛い。
そこで100均でマジックテープが付いたベルトを買ってきて、両肩ベルトを前で留めました。
お陰で脇も擦れずに済みました。
スティックも迷いましたが、買わなくても大丈夫でした。
逆に荷物にならなくてよかった。リュックは軽いほうがいいです。
お金はわたしはSuicaに1万円チャージしてそれでコンビニ支払いにしました。
靴は、以前友人からヨーロッパ旅行で12日間歩きまわったけど全く疲れなかったからと勧められたヨネックスのを、
買ったっきり殆ど履いていなかったけど、それを江ノ島まで履いて行ったら問題なかったので、それを使いました。
わざわざ買うお金もないし。


100キロ、ほぼ不眠不休で24時間歩き続けたわけです。過酷でした。
途中、どこでリタイアしようかと考えていたら、
聴いていたラジオでマルシアが言ったんです。「追いかけてヨコハマ」のマルシアが。

あきらめるのは簡単なのよ


わたしはこれまでいったいどれだけあきらめてきただろう。
ほんと簡単にあきらめてたなと。

それからはきつくなったら「あきらめるのは簡単」と念仏のように心で呟いてました。

茅ヶ崎の海岸ではたくさんのランナーが。
後ろから追い越していった男性ランナーの黄色いTシャツの右肩に小さく書かれていた

ゴールは必ずある!


それをみて、また俄然やる気がでてきました。

あと、数日前に読んだ岸本佐知子さんのエッセイ「ひみつのしつもん」のなかの「夜 ベスト3」のなかの一節。
それを突然思い出しました。

人間の体は六十兆の細胞でできていて、そのひとつひとつがぜんぶ自分なのだ。
一人ぼっちの一歩ではなく、大軍団の、声なき大移動だ。

そんなことが書かれてたんです。

頑張れ、わたしの細胞たち。
疲れるたびに、細胞たちにも声をかけました、心の中で。(かなり危ない!?)

多分足腰がたたなくなるだろうから、翌日は娘に迎えに来てもらうつもりで頼んでいたけど、
幸い、足は痛いけどひとりで荷物を持って電車にも乗れました。
駅から自宅まではタクシーを利用したけどね。

帰宅するとシャワーを浴びて、3時間くらい寝たらスッキリ。
靴擦れが痛くて歩くのはゆっくりになってしまうけど、火曜日は仕事に行けそう。

マルシアと黄色いTシャツと岸本佐知子さんそしてロキソニンのお陰で完歩できました!
感謝です。
そして、大事なこと。
いろんな場所でコース案内してくださった方、休憩所でお世話になった方、
ゴールで拍手で迎えてくださった方、この大会に関わったすべてのスタッフの方に感謝感謝です。
ありがとうございました。

猫のことで夫ともめて一睡もできなかった翌朝、
新聞を開いたらこのイベントの広告が目に留まり、
参加しようと即決したのでした。

なにか変わるかもと思ったけど、なにも変わらなかった。

でも参加してよかったと心から思えた100キロウォークでした。

●追記●

1,500人中900人が完歩したようです。
56歳、普段ジョギングもウォーキングもしない、ジムにも通っていない、
(毎朝ラジオ体操だけは4年、週1回のおばちゃん体操は2年やってます)
週2~3日パートに行ってる主婦ですが、完歩できました。
ほかの大会では9歳の小学生から最高齢は90歳の方まで完歩しているそうです。

健康で人一倍負けず嫌いなら特にアスリートではなくても完歩できるかも。
参加の判断は自己責任ですが。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« NHKFM 今日は一日小田和正三... | トップ | それでいいのか »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぼ)
2019-11-05 10:24:23
すごい!すごいです!!!
100キロ、ほぼ不眠不休で24時間歩き続けるなんて、考えただけでめまいがします。やり切りましたね~~!

>なにか変わるかもと思ったけど、なにも変わらなかった。
今すぐには実感がないかもしれませんが、後々きっと感じると思いますよ。

↓小田さんのラジオ、知らなかったのでrimiさんのブログ読んで、夕方から切れ切れでしたが聞きました。
もう40年前、オフコースのころに地元の市民会館でコンサートがあったので行きました。(かなり前のほうの席でした)その頃はメジャーなアーティストがよく来たし、チケットも地元で簡単に入手できたんですよね~。今は地元には演歌歌手くらいしか来ません。なぜ?
LPレコードのころのアルバムしか持ってないけれど、ラジオから流れる曲はほとんど口ずさめて、懐かしく聞きました。ありがとうございました。ききのがしで、また聞きます!!
返信する
Unknown (お疲れ様でした。)
2019-11-05 15:07:08
アレルギーとかあるので薬は気軽に人に渡さないほうが良いですよーわたしは、ロキソニンアレルギーです。わたしのように自分で解ってる人は良いのですがアレルギーと解って(気付いていない)人もいると思うので、、
返信する
こぼさん♪ (rimi)
2019-11-06 09:03:24
おはようございます。
ひさしぶりの平日休みで、のんびりしています。
わたしも参加迷ったけど、歩いてみたら結構いけたので、完歩できてホッとしました。
終わったらガンガンビール飲んじゃおうと思っていましたが、1缶で満足でした。

すごい、いらしたんですねー。
わたしはデビュー当時からずっと好きでしたが、
一度も行ったことがなく、小田さん一人になってつい最近行っただけです。

昔の曲はオフコースで聴きたかったけど、
ほぼ全部?ダメでしたね。
「眠れぬ夜」なんてあのイントロで一気に昔に戻れるはずでしたが。
別の曲になってしまったな~と残念でした。

鈴木さんとの確執は解消されないのでしょうかね。

でも小田さんがずっと出ずっぱりで「今日は1日三昧」
って本人が出ないことも多々あるけど、
小田さんずっといて嬉しかったです。
でも阿部アナウンサー、ほんと最後まで全く疲れも見せず素晴らしかった。
気難しい小田さんに対して、相当言葉も選んで気遣ってヘトヘトだったのでは。
ほんとに小田さんが好きだからやれたのでしょうね。
返信する
お疲れさまでした。さん♪ (rimi)
2019-11-06 09:10:55
ほんとにそうですね。
コメントありがとうございます。

ロキソニンアレルギーがあるとは知りませんでした。
ドラッグストアで購入したのですが、
たまたま近くにいらした薬剤師っぽい店員さんに、
この薬のことを聞いたら、
普段薬を飲んでアレルギーとかありますか?って聞かれて、特にないって言ったら、それでお会計でした。

男性に渡す時も、薬だから・・・(アレルギーとか)大丈夫ですか?って聞いたら、ハイ大丈夫ですって答えてくれたので渡しました。
死人はでていないようなので、大丈夫かと思うのですが、たしかに軽率でした。
普通に市販されているので、風邪薬や腹痛の時の薬を渡す感覚でした。
いまさらながら、あの男性の事が心配になりました(汗)
返信する
Unknown (Nobu)
2019-11-06 12:49:31
私も参加し、25時間57分でゴール出来ました。私もふくらはぎの痛みが辛かったですが、ロキソニンですか、そういう発想は無かったなぁ。なるほど、別の機会があれば試してみます。今回、首都圏の大会だからゴール出来たかもです。100円ローソンに夜中に飛び込んでテーピングを買い込み足に巻く。これで痛みを和らげられてゴール出来ました。しかし品川を超えてからが長かったですね。辛かったけどいい思い出になりました。
お互いにですが、お疲れ様でした!
返信する
Unknown (saisaisachi)
2019-11-06 13:57:14
rimiさん、やりましたね!!(^^)/
さすがです!!
24時間、不眠不休で歩く、、、。
想像するとやっぱり辛い~~。
最後の数キロ、本当に長く感じるのはマラソンも同じでした。
そんな時なんでこんな辛い事やっているんだろう?とか自問しますよね?笑
確かに何も変わることはないけど、ほんの少し自分に自信がもてた気がしましたよ。
沿道で声援をおくってくださる方やボランティアの方々の優しさに感動したり。いろいろ経験できた事も多かったです。
次回はぜひお誘いください!!
(って、怯むような気もしますが・・)

私にとってロキソニンは最後の砦のようなもので、熱がでたり体調が悪いとすぐ飲んでしまいます。即効性が素晴らしい分、癖になってしまうような気がするので、本当に辛い時しか手を出さないようにしているんですけどね。
でもそういった使い方もあるんですね!!笑
参考になりました。(^^)

次はぜひマラソンに挑戦してみてください!!



返信する
Nobuさん♪ (rimi)
2019-11-06 14:02:38
Nobuさんこんにちは。
お疲れ様でした。
ふくらはぎの痛みと戦いながらのゴールだったのですね。
帰る途中に、銀座でゴールを目指す参加者の方とすれ違ったのですが、26時間という制限があるからなのか、走ってる方がいて、なんという体力かと驚きました。

わたしもテーピングを事前に購入して、豆ができる踵に巻く予定でしたが、巻くと靴が小さくなって痛くなるかもと、結局使わず仕舞いでした。
実は使ったことがなく、家で、買ってきたものの説明書をみていたら、わたしには無理かもって思ったのもありました。

すぐに巻けるなんて、慣れてらっしゃるのかな。

チェックポイントで巻いてるかた、かっこいいなーってみてました。

ほんとほんと、品川辺りつらかった。
京急だと当たり前だけど、蒲田から品川まてすぐなのに、北品川から品川まてがこんなに長いとは。

お互い無事にゴールできてよかったですね。

おっしゃるように、いい思い出になりました
返信する
saisaisachiさん♪ (rimi)
2019-11-06 14:25:05
ありがとうございます‼
頑張りました。

sachiさんはマラソンやってらっしゃるからきっと大丈夫です。
これって結局、当日受付も可になったんですよ。
息子さん、来年は受験も終わってるから参加しないかな。家族3人でいかがでしょ。
わたしもまた参加できるかな。あの辛さを知ってしまったので。同じく怯みそう(笑)

ロキソニン、使ってらっしゃるんですね。
ちょっと怖い気持ちもあったのですが、
こんなに効くとは驚きでした。
すごいですよね。
ただ胃もたれしたような感覚が若干ありました。

わたし、運動神経まったくないのに、マラソンだけは小学校では学校代表になったことがあります。
根性だけで走った感じ(汗)

新潟でも鈴木保奈美目指して、海沿いを毎日走ってた時期ありました。なに考えてたんだろ!?

また走りますかねー。

返信する
完歩おめでとう!! (kiyo)
2019-11-07 09:58:49
100キロ!!凄いです!
私は42.195以上もう行けないっていつも思います^^;
ランニングチームのチームメイトは、痛み止め飲みながら走ることもある と聞きます。
健康的でなくて、不健康???
来月、湘南国際マラソンに行きます。
来年は一緒に出ませんか?100キロ歩けたんだから走れますきっと^^v
私も苦しい時、マルシアを思い出すことにします。
返信する
kiyoさん♪ (rimi)
2019-11-07 20:41:51
すごいのはkiyoさんだよー!
ずっと走ってるんですね。
42.195キロ走るなんてできないです、わたし。

隣の席の方も来月湘南国際走るって。
今週の横浜マラソンも。
50代、下半身の安定感が気になっていたんです。
やっぱり走ってる人だったわ。

来月、頑張ってくださいね!
地元だから応援もいっぱいでは。
マルシアも応援してくれるよー。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々のこと」カテゴリの最新記事