烏鷺鳩(うろく)

切手・鉱物・文学。好きな事楽しい事についてのブログ

秩父鉱山の黄鉄鉱(パイライト)

2018-04-09 | 鉱物
2017年は私にとって秩父鉱山に縁のある年だった。


夏頃のこと。知り合いが「石好きなら、うちに転がってる鉄鉱石をあげる」とおっしゃって、私のいとこに託してくれた。「鉄鉱石」と一口に言っても色々ある。黄鉄鉱、赤鉄鉱、硫砒鉄鉱、菱鉄鉱・・・。どれが来るのだろうと楽しみにしていたところ、いとこが家に届けてくれた。





なんと大きな黄鉄鉱だろう。長さが30cmくらいある。重い。鉄だから重い。黄鉄鉱特有の立方体の結晶がみっしり付いている。所々に白い結晶が混じっているのは方解石だろう。




その知り合いの方も、秩父鉱山に働いていたという方から大分前にもらった物らしい。しかし、「うちに転がってる」とおっしゃっていただけに、ほこりをかぶって、いささか・・・。どうしたものかとしばらく放置していた。


ネットなどでクリーニング方法を探るも、なにやら薬品を使うとか、水は使っちゃいけないだとか、水を使うと崩壊するだとか、色々こわいことが書いてある。このままでもいいかなあと思ったが、せっかくこんな巨大な結晶を頂いたのだから、多少はきれいにして飾りたい。


ということで、思い切って「埼玉県立自然の博物館」にお電話してみた。お忙しいとは思うが、確か鉱物に詳しい学芸員さんがいらっしゃったはず。本当はメールの方が良いのかもしれないが、断られるのを覚悟で電話をかけた。


すると、お忙しいにもかかわらず、親切丁寧にお答え下さったではないか。
私   「秩父鉱山で働いていた方から黄鉄鉱を頂いたのですが、なにせ埃やら泥やらか
     ぶっているので。どうやってクリーニングしたら良いか教えて頂けますか?」
学芸員さんは標本の状態を質問してから、
学芸員 「水で流して汚れを少しふやかしてから、クレンザーで磨いてみて下さい。
私   「あの、家庭によくあるクレンザーですか?」
学芸員 「はいはい、それです。そもそも、水や湿気で崩れてしまうような黄鉄鉱だと、
     標本としてはあまり意味がないかもしれませんよね。しばらく放置して特に
     崩れている様子がなければ、水で洗うのが一番です。鉄が含まれてますから
     薬品などを使うと溶けてしまいます」
なるほど。ネットの情報を鵜呑みにして黄鉄鉱を溶かしてしまうところだった。危ない。


その他にも、色々貴重な情報を頂いた。産地や、同じ産地でも鉱脈によって、黄鉄鉱は劣化の度合いが異なる事。博物館では超音波洗浄機を使ってクリーニングしている事。それから、黄鉄鉱は日光を避けなければならない事。それでも、崩壊を止める事は残念ながらできない事。


最後に学芸員さんは「どうぞ楽しんで下さいね」と言って下さった。優しい。ちなみに女性の学芸員さんで、お名前をお聞きするのを忘れてしまったのが残念だ。


というわけで、教えて頂いたクリーニング方法で多少なりとも見栄えが良くなった黄鉄鉱がこちら。



少しは輝きが増したのではないだろうか。



立方体の結晶がきらめいている。




しかし、鉱物の写真を撮るのは大変難しい。私の技術がへなちょこなせいもあるのだが、そしてスマートフォンのカメラで済ましているせいもあるのではないかと思うのだが、撮影が難しい。なかなか標本の美しさをお伝えできないのが残念である。鉱物の撮影は今後の課題としよう。


ちなみに、埼玉県立自然の博物館で開催していた「秩父鉱山 140種の鉱物のきらめき」という特別展(現在は終了)を見に行ってきた。140種もの鉱物が産出する鉱山というのは大変珍しいのだそうだ。機会があればそちらの方もご紹介したいと思っている。そして、秩父鉱山の鉱物にはもうひとつ縁があったのだ。そちらもまた今度。



埼玉県立自然の博物館
〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。