Ride out in Blizzard ~Revenge~

人生において「逆境」は自己革命のチャンス。

07-08 Days:29 3/22 焼額山→志賀高原横断トリップ!

2008年04月06日 01時12分42秒 | スノーボード
これも迷いに迷って、今期一度も行ってない志賀エリアへGO。
向かうはヤケビで、午前中はパークのビギナーレーンでひたすら練習。
流しで全部のアイテムを回っていくと、どんどん上手くなっていくのがわかる。
ここのパークはレベルはちょうどいいんだけど、アイテム数が少ないのと
流して入るようにレイアウトされてるのに、みんな途中で待っちゃうのが微妙。
仕方ないのでスネーク気味にエントリーしてました。
待ってた皆さん、ごめんなさい。
チャレンジレーンは、8mクラスのキッカー2つとレールのジブ系がいくつか、
あとでかいテーブルとヒップがあったんだけど、今回は練習したかったのでパス。

午後からは、念願の志賀横断ツアーにGO!
地図もって超大移動!!いやー大変だった!!どこが次のゲレンデへの
連絡ルートなのかまったくわからず四苦八苦。しかしそれはそれで
めちゃめちゃ楽しくて、久しぶりに「フリーラン」を楽しみました。

たまにはこういうトリップ的なすべりもいいね。

07-08 Days:28 3/21 野沢温泉

2008年04月06日 01時07分45秒 | スノーボード
平日だったのに朝早く起きれず・・・。結局、妙高エリアに行ってみるつもりが
遅起きになってしまったので、比較的近い野沢温泉に行くことにしました。
この暖かい気温のなか、野沢のトップの雪は比較的サラサラ。やっぱりすごいですね。でも余りにも雪が融けまくっていたので、危険すぎるからBCは当然、やめました。


午後からはパークと上の平をメインに回してました。パークはアイテムは良いのですが板がまったく走らず完全チョッカリでもテーブルを超えられない・・・。
テンションだだ下がりだったので、あとはひたすらグラトリの練習してました。

雪が雪なので、ノーリーが難しかったですが、転んでも痛くないほどシャバシャバだったのでこれはこれで練習できました。
スイッチバックサイド・・・あとちょっとで自分の納得できるところまでいけそう!!!

写真①:山頂付近の雪。花びらのような不思議な雪質。


動画①:グラトリ練習中を撮影。とりあえずこれが今期の集大成?
ノーリーCAB3→オーリーCAB1→ノーリーオープン3→B1→オーリーCAB1→ノーリーB1→スイッチB1
最後のスイッチバックサイド180・・・結構イケてない??
しかし・・・7トリック中左回転が5、右回転が2。偏りすぎ。。。。

http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=wWxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosu7NOmVTY2hkgob.XTpblFQs&logoFlg=Y

07-08 Days:27 3/20 ガッタガタパルコール??

2008年04月06日 00時44分28秒 | スノーボード
祝日のこの日は、パルコールで滑ってました。

なんと雪が降ってたので、イケイケな気分でゴンドラでフリーランするも、雪がベタベタで超急ブレーキ。ショナイポイントでノートラックだ!!!と喜んだのも
つかの間、あまりの雪の重さに強制フロントフリップを食らう(笑)BCは気温的にNGだねこりゃ。

んで、後半はパーク。途中でヨンさま&ダイスケさんに会う。でも結局あってご挨拶しただけで、タイミングがあわず一緒には滑れずでした。

前回来たときより当然小さくなった3連キッカーで、プレッシャーはまったく無かったのですが、1〜2個目の間が荒れまくりで超キケン!!結局数回トライしましたがストレートで全部抜けることすらできず、途中から1個目とんでビギナーレーンを通るルートに変更。

ここでチカラを入れたのはちびキッカーでCAB3とF3、B1の練習。

うーん。ほとんど立てるようになったケド・・・こんなのできてるうちに入らないなぁ・・。
あとボックスではひたすらフロントの練習。テールとノーズ両方練習してみてるけど、やっと恐怖心が薄れてきた。

でもINの仕方やOUT後のリカバリーは完璧なのに、上に乗ってるときの姿勢がダサすぎる・・。まだビビッてる証拠だね。

室内で練習しとかないとダメだってことを痛感しました。
来年への課題は、室内でジブ!です。

07-08 Days:26 3/10 フリーラン最高!な舞子さん

2008年04月06日 00時40分45秒 | スノーボード
かぐらBCの翌日、またもや天気は晴れ。きっとどこにいっても雪はベシャベシャだろうしできればフリーランで地形遊びできるところに行きたいなぁ、ということで
最近うちら夫婦でヒットになってる舞子に行ってきました。

当然、天気はドピーカン。ウェアなんて着てられねぇ!ってぐらいの気温でしたが、奥添地ボウルの左側の地形が激アツだったので、ゴンドラ回しではなく、ゴンドラ脇のリフト(奥添地ボウルに上ってるやつ)でで回してました。

ここの右側の壁はたまらなく面白くて、途中3mくらいの高さのナチュラルヒップもあり、気持ちいい浮遊感をガッツリ楽しみました。

最後は連絡リフトの下あたりでグラトリ道場開催。なんと多少ドライブしてるものの、ゆいつーがノーリーCAB3ができちゃった!!みたいです。

俺のほうは相変わらずですがもうちょっとでバックサイド方向に回るトゥノーリーが出来そう・・・・。マイペミまでに間に合うかなぁ??

というわけでフリーランしまくりのセントレジャー舞子でございました。
いやー楽しかった。

しかしまぁ・・・毎年そうですが気温が上がってくると
どーもテンションが落ちるなぁ。
こりゃやばいぞ。。。。。


07-08 Days:25 3/8 ピーカンかぐらバックカントリー

2008年04月06日 00時36分10秒 | スノーボード
この日は前日までが雪で当日は晴れの予報。宿泊先は湯沢ってことで、当然のことのようにかぐらに向かいました。

遊ばず騒がず、とにかく一直線で第5ロマンスリフトへ直行。田代から上がったら遠い遠い(汗)

現地に行ってみたら・・・すでにちょっと前に開いていたらしく、リフトに大行列ができてました。

リフトで上まで上がり、さらに20分ほどハイクしたあたりからドロップ。
去年もそうだったけど、いやーしかし神楽山のBCは最高ですわ!!
雪はメチャ重だったけど、たっぷりとパウダーを楽しみました。

第5ロマンス上部~かぐらゴンドラ到着口までの裏街道を3回ほど回し、
その後、みつまたパークへ。

みつまたパークはかなり出来上がってはいたものの、どうも下の3連
キッカーの形状が好きになれなかったので、テーブルの角からランディング
バーンにグラトリしながらドロップするという遊び方をしてました。
これで一気にテンションが上がり、一番上から

2WAYキッカーで小をセレクト(板が走らないので小で鬼チョッカリでも届かない)

クォーター

ウェーブでシフティ

3連キッカーなのにグラトリしながらキッカースルー(笑)

ボックス×2

というルーティンでぐるぐる回してました。

最近はボックスでフロントの練習中なんですが、やっぱ怖いんですよとにかく。
スタイル?何それ?まずはちゃんと抜けることからやらないと。。。。

暫くすると飽きてきたので、そのまま田代へ移動しOUT。
うーん。。。。やっぱり最近テンションが落ちてるなぁ。。。

写真①:第五ロマンスに並ぶ人の列。このあともどんどんのびてました。




写真②:ドロップ直後くらいに撮影。ここからこの先の林を抜けていきます。



写真③:BC途中で撮影。下に見えるのはゆいつー。よく見るとその先にコースが見えます。んーーやべぇ!!





写真④:さらに途中。ほぼノートラックをいただきます!!


07-08 Days:24 3/1 吹雪のスノボデビューサポート in かぐら

2008年04月06日 00時29分06秒 | スノーボード
この日は、去年から企画していたスノーボードデビューの2名を連れてのトリップ。最初岩原を予定していたのですが、朝の時点で雪が重くて気温が高かったため、初心者向きでないことがわかっていたものの、雪質優先でかぐらをチョイス。しかしこれが裏目にでました。

いつものように田代パーキングからゲレンデに上がるも、現地はしょっぱなから「猛吹雪」。ビンディングのはめかたから転び方、スケーティングの仕方などをじっくり教えてリフトで上へ。しかしまぁ吹雪で視界が悪く、雪面も見えないため初心者2名は四苦八苦。1時間以上かけてコースをくだり、昼食。。。。初心者てタイヘンなのね・・・。

午後からは初心者の二人から「自由にすべってきていいよー」という許可をもらったので、ゆいつーと一緒にすべりに行ったのですが、はっきりいってまともに滑るのは不可能な状態。もともと装備を岩原に合わせていたため俺は寒くてしかたないし、視界は最悪、風で前に進めないなどなど。

リフトも超減速運転で、多分4、5本くらいしか乗れてないんじゃないかな?まったく何もできずテンションダダ下がりのまま4時でOUT。

でも、さがりっぱなしの俺らのテンションとは反対に、初心者2名は「雪がふかふかだー」といって喜んでいました。うち1名はスキーではバリバリ滑る人だったからか、その日のうちにまともにターンできるようになってて「スノボたのしい!!!!」と言ってました。どうやら良いデビューにできたようです。

それにしても、ここ最近、雪運?みたいなのに見放されてる気がする。
心がけが足りないのかな?

さ、来週からもがんばるぞ!

07-08 Days:23 2/24 激混み神立→地獄の通行止め

2008年04月06日 00時25分13秒 | スノーボード
この日はまだ風が強く、前日の恐怖が蘇る・・・ってことで、移動が怖いので、宿からもっとも近場である神立に行ってみました。

たいして情報を集めなかったのがいけなかったのか、神立は2本しかリフトが動いておらず、午前中はリフト待ちが10分以上というけっこうな混み具合。視界も悪く風も強くてまともに滑れません。

当然、パークもでかいキッカーは中止。が、他のアイテムは開いてたので、アンドロメダ→プロキオン→カストル(パーク)といういつもの回し方で楽しみました。

午後からは別のリフトも動き出し、比較的空いて来たとことろで、コース外や端っこのパウダーなどもくいつつ、クローズまで思い切り滑りきって4時過ぎにOUT。やっぱり神立はおもしろねー。

そしてさらに2日目の地獄スタート。

まず、事故により月夜野~赤城が通行止め。湯沢から月夜野まで移動してICを降りようとするも、まず月夜野までも渋滞してて行けない。1時間以上たった後になんとか月夜野から降り、下道で赤城を目指すが、今度は下道が渋滞。理由は雪道をはしったことのない連中がそこかしこでスタック&スリップを繰り返し、殆ど動かない。きっと地元住民は怒り心頭だったことでしょう。

そんなこんなでなんとか関越に復帰したのが神立出発から4時間半後。関越は練馬までは空いていたものの環八が工事渋滞でさらに3時間を必要とし、合計で7時間半かかって自宅に到着・・・・。結局滑ってる時間より車に乗っている時間のが長いという最悪のトリップでした。

【追伸】

前にお好み焼き屋とかあった神立のセンターハウス??でメシ食わないほうがいいですよ。だって1300円以上しますから(怒)コンビニのリフ券についてる食事券では何も食べれないっていうのはどーゆーコトよ?!?

ちなみに、駐車場すぐの日帰りセンター?にあったチロルは1Fから3Fに移動しましたが値段もそのままでした。1発目のリフトがおそいからといって上のレストランで食べると損しますよ~。なんといってもソースカツ丼\650ですし、他のメニューもみんな1000円以下で食べれますしね。

(今、神立のHP行ってきましたが、このレストランだけメニューの値段書いてありませんでした。極悪・・・・)

07-08 Days:22 2/23 恐怖の地吹雪 in 苗場

2008年04月06日 00時22分26秒 | スノーボード
朝イチで湯沢のセブンへいってみると、田代ゴンドラ終日中止という情報をGet。しかたないので、最近自分たちでヒットしてる苗場へ。

ここからはダイジェストで。

・苗場のBCたのしー!!!!
・レストラン「シュプール」激安!そしてうまい!!
・午後から雪→吹雪
・メインゲレンデのリフトは風による減速で超混みに!
・しかたないのでファミリーゲレンデでグラトリ練習・・・。
・ここも風でまともに滑れなくなったので4時前にOUT。

・クルマが・・・・埋まってた!!雪かき大変・・・・・。
・ブーツ脱ぎとかも全部車内でやって、1時間後に出発。
・駐車場から出るも、地吹雪で3m先の視界もままらない状態に!!!
・10m進んではとまり、進んではとまりを繰り返す。。
・まわりのクルマもおんなじで全然動けず。。。
・苗場から湯沢のICまでなんと2時間もかけて移動。

はーつかれた・・。なんでこのときの状況をムービーで撮っておかなかったのかと大後悔・・・せめて写真の1枚でもよかったのになぁ。

こんなにひどい地吹雪はスノーボードやってきて初めての経験でした。
貴重な経験をありがとう。
自然のスゴさを痛感した1日でした。

【追伸】

苗場のレストランの混みっぷりにはいつも困ってましたが、いいところを見つけました。もう苗場をホームにしてる人にはきっと有名なんだと思いますが、第一ゴンドラ下の1F部分にある「シュプール」です。
狭い店なのですが食事時に行ってもかなり空いてて、食事の値段も700円からだし、ビールもうまい(らしい)しコーヒーはレギュラーだしかなりEかんじ。当日はHeart Filmsのビデオが流れてました。トイレもめちゃキレイなので、行ったこと無い人はぜひよってみて。

07-08 Days:21 2/16 フレンドリーパルコール

2008年04月06日 00時11分06秒 | スノーボード
この日は仕事の知り合いと、長年温めていたセッション!
参加者が仕事&健康上の問題で2名減るというトラブルもあったけど
これはこれで楽しかった。でも若干不完全燃焼かな?

俺、ゆいつーはスノーボードだけど、残り3名はショートスキー。それも年に1、2回程度しか滑らないタイプだから滑るペースが合わねー合わねー(笑)

午前中、パークを回す。っていうかオープン直後のディガーさんに話しかけたら、3連キッカーの真ん中のサイズを上げたらしい。なんと、キックが2mでテーブルが12mだと・・・・横から見ると本当に殺人的なデカさ・・・。

でも、入りましたよ。ええ。そりゃもう心臓が口から飛び出しそうでしたよ。スタート台のポールにつかまりながら「行きたくねー!!」と何度もジタバタしてました(笑)でもま、一回飛んじゃえば浮遊感が気持ちE~。ん~~~やっぱりパルのキッカーたまんねぇっす。

スキーヤーの皆様はパークアイテムは全スルー。。。っていうか過去に入ったことすらない人もいたみたい。面白いのにねぇ。

前日、かなりの量が降ったらしく、ゲレンデはそこかしこがパウダーだらけ。ありえないような不思議なコンディションでフリーランも楽しみました。

昼前くらいからは、バラギ側ショナイポイントでノートラックパウダーをいただいたんだけど、スキーヤーの皆さんは一回でヘトヘト(笑)うちらはもっと食べたかったけどペース合わないので仕方ないので2回でパス。。。もったいない。

うちらは全然体力的にはまだまだだったんだけど、運動不足のかたがたにはグッドコンディションのパルコールはちと辛かったらしく・・・ゴンドラ3回でOUT。ん~なんだかなぁ。。

写真①:ショナイポイントの上にかかるリフトから撮影。面ツルのバーンにリフトに乗る我々の影が。いい感じやね。



写真②:3連キッカーの一番下。これで9mサイズ。でも気持ちEのよね。