以前のエントリーで、ペットボトルのリユースが実現されることになったと伝えましたが、ちょっとしたトラブルで発売が延期になってしまったようです。
J-CASTニュース : 再利用ペットボトル トラブルで販売延期
うーん・・・せっかく、まったく環境にとって意味のないリサイクルにとって変わる手段として、本当に意味のあるものなのであれば主流になって欲しいな、と思ったんですが、こういった形でケチがついてしまうとヘタをすると延期から中止ってなことになってしまわないか気になるところです。
参照元のこの記事にも記載されているとおり、キレイ好きの日本人に洗浄による再利用が認められるかどうかが、この方式が採用されるかどうかのカギになる気がします。ただ、環境負荷がリサイクルに対してどれだけ低いのか?ということを「正しい」データを使ってちゃんと提供してあげた上、若干の汚れなどは発生するが品質に問題ないこともセットで保障してあげれば、本当にエコに関心がある人には絶対手にとってもらえると思うんですが・・・・ってか、少なくとも俺は買う(笑)
つーか、そもそもこの「ペットボトルリユース」ってリサイクルするより環境負荷が低いのは確実みたいですが、「新しくペットボトルを作る」ってことより環境負荷が低いことは立証されているんでしょうか?
リユースってことはさ、回収してチェックして洗浄して消毒して中身を詰めなおすって作業をするわけだから、そこでも石油を使うわけですよね?しかも新規作成する場合と違って消毒したり洗浄したりって作業が入るわけだから、それによる水質汚染や土壌汚染なんかは進まないんでしょうか?もし何の影響も出ないようにしてから排水するんであれば、それはそれで相当電力や石油製品を使う気がするんですけども。
こういった問題がクリアされない限りは手を出すべきじゃないのかな・・。
当分、うちの冷蔵庫のお茶は水だしティーバッグのままでしょうな(笑)
J-CASTニュース : 再利用ペットボトル トラブルで販売延期
うーん・・・せっかく、まったく環境にとって意味のないリサイクルにとって変わる手段として、本当に意味のあるものなのであれば主流になって欲しいな、と思ったんですが、こういった形でケチがついてしまうとヘタをすると延期から中止ってなことになってしまわないか気になるところです。
参照元のこの記事にも記載されているとおり、キレイ好きの日本人に洗浄による再利用が認められるかどうかが、この方式が採用されるかどうかのカギになる気がします。ただ、環境負荷がリサイクルに対してどれだけ低いのか?ということを「正しい」データを使ってちゃんと提供してあげた上、若干の汚れなどは発生するが品質に問題ないこともセットで保障してあげれば、本当にエコに関心がある人には絶対手にとってもらえると思うんですが・・・・ってか、少なくとも俺は買う(笑)
つーか、そもそもこの「ペットボトルリユース」ってリサイクルするより環境負荷が低いのは確実みたいですが、「新しくペットボトルを作る」ってことより環境負荷が低いことは立証されているんでしょうか?
リユースってことはさ、回収してチェックして洗浄して消毒して中身を詰めなおすって作業をするわけだから、そこでも石油を使うわけですよね?しかも新規作成する場合と違って消毒したり洗浄したりって作業が入るわけだから、それによる水質汚染や土壌汚染なんかは進まないんでしょうか?もし何の影響も出ないようにしてから排水するんであれば、それはそれで相当電力や石油製品を使う気がするんですけども。
こういった問題がクリアされない限りは手を出すべきじゃないのかな・・。
当分、うちの冷蔵庫のお茶は水だしティーバッグのままでしょうな(笑)