goo blog サービス終了のお知らせ 

りっきぃの小咄 (Ricky's Bear)  

思いつくままにタラタラと好きなこと書いてます。Ricky's Bear として作家活動やってます。

今年の夏はマリンブルー!

2016-07-14 21:11:02 | 四方山話


今日はカットとカラーに行ってきました。

伊予市のLENGTHさんです。

プールを再開しだして髪が傷んでしまってて、ご相談。

カルキでカラーが抜けやすいということで、少しダーク目にカラー入れてもらいました。

プラスしてトリートメントもやっていただきました。

長さは。。。1番長いトップで、10センチ!!!

すっきりぽん!

そして、夏は冷しシャンプー〜〜〜〜!

ミントの香りと爽快なシゲキで冷んやりぽん!

美容院に行く前には定番のスシロー。

なんか、色々夏メニューがいっぱいでした。

食べ終わってから持ち帰りをタブレットで予約注文して美容院終わったらピックアップして帰るというパターン。

はい、今日はお昼も晩もスシローっす!

美味しゅうございました*\(^o^)/*


今回のシャンプーがあまりに気持ちよくてお買い上げ〜


そして、この夏からの入浴剤はこれ!

マリンブルー繋がりとなりました。


美容院の前後で少しエミフルでお買い物してきました。

もうセールしてるんやね〜

子供服で長い間セールやってたから自分の買い物ではほとんどセールには行きませんでした。

今日もたまたま行ったらやってた、って感じでしたが、ちょっとイメージしてたやつにぴったりのをみつけました!

そんなこともあるんやねー

阪神展で着ようっと!

期日前投票に行ってきた。。。が。。。

2016-07-07 12:34:40 | 四方山話
ちょっとね〜いやぁ〜な感じでした。


週末の日曜日がどうも雨の予報ということと、役場の方面(JA)に用事があったこともあって、母と朝から期日前投票に行ってきました。

朝方ならまだ暑さもマシかな〜っという期待は物の見事に外れ、風すらなくめっちゃ暑かったです。

役場の前にJAによって(涼みがてら^^;)から役場へ。

役場についたら、あ〜ここも涼しいね〜っとなりながらも母に小さなお茶を買ってソファーでまずは一息ついてもらいました。


実は途中で母、「雨でもよかったな・・・暑いよりは・・・」なんて言いながらぼちぼち歩いてきたもので。

送られてきたハガキに住所名前などを書いて別室へ。

そこで私、間違いをしでかしました!

裏書きを書き間違えてしまってました。

母のハガキに私の名前、そしてそれの逆。。。

あたふたしている職員さん。

書き換えたらええんちゃうん?と安易に考えてる私との温度差!

結局はなんのことない書き換えてハガキとセットにしとけばよかったわけで。


それから何やらお風呂屋さんの木札みたいなんと投票用紙を渡され、3か所あるブースで目の前に貼られている3人の中から一人を書いてください、と。

フゥ〜ん。

政党だけは見覚え?あるけど個人名は。。。知らんな〜

それでもとりあえず投票〜〜〜

それからもう一度は比例代表のやつ。

立候補者の名前でも政党でもいいので、一人書いてください、と。

ま、こちらも書いて投票〜〜〜

これで私は終了でした。

そして、母の番。

同じように一発目が終了。

そして、2回目の時に立会人(っていうのかな)3人のうち一人の男性が大きな声で「次はこれをそこで書いて!」と母に。

何を言われたのかイマイチ把握できてなかった母は「?」ってなりました。

そこって。。。どこ?

3か所ある筆記ブースなんでどこでもええわけですやん。

ちょっとキョロキョロしている母に再度大きな声で「おばちゃん、そこそこ!!!そこで書くの!!!」

私もハァ〜???ってなりました。

母は20から85の今まで選挙をパスしたことは1度もない!ってことが自慢らしく選挙のたびに毎回言ってるくらいです。

そやし、勝手知ったる、ってところなのに。。。

普通にやり掛けてたところにかけられた大きな声にびっくりしてしまってあたふたしてました。

私が横にいたげよ、と思ったところダメダメみたいな感じで。


立会人?の中には女性もいました。

こんなところやから年寄り多いです。

そこに「絶対に座ってないといけない」のかもしれませんが、ちょっと手伝ってあげることはできなかったのか、疑問でした。

比例代表候補者の名前の用紙は大きいやつとそれのコピーした小さいやつが記入ブースの横の壁に貼ってありました。

普通はそれぞれのブースの前に貼るでしょ。

それを見ながら書けるように。


そのうちにその男性そこから出てきて壁のポスターをどんどんと叩いて「ここに書いてるでしょ!ここの中の人の名前を書いて!」と。

母にしたら、すでに投票する人は決めてるからさっさと済ませられるはずなんです。

それをなんか回りくどく、かつ横柄に指示するおっさん。

なんやの!!!!!!!!

終わった母は深々とお辞儀して「バタバタしてすみませんでした」と出てきました。


ロビーでもう少しお茶を飲み、また炎天下をぼちぼち帰りました。

途中でもう1本アクエリアスも買って。


その時に「なんかワーワー言われてわけわからんようになりかけたわ〜早く書かないといけない!と思って全部ひらがなになってしもたよ〜」って。

なんか、めっちゃムカつきました。


いつもは投票日に町民センターに行くのでこういうことはなかったのですが、なんか本当にイヤ〜な感じでした。




キャベツの芯にやられました!

2016-07-03 22:07:42 | 四方山話


お昼に焼きそばを作ったんです。

大きなキャベツを切るときに、お尻側の芯に数カ所ザクザクっお包丁を入れて一枚ずつはがしていきました。

で、ラスト一枚がなかなかはがれなくて。。。

切り込みが浅かったんですね。

むりやり親指ではがそうとして、なんとキャベツの芯が親指の爪の間にグサリ(O_O)

いやーーー痛うございました(>人<;)

少々流血!

ま、すぐに止まりましたけどね。

しかし、ズキズキはハンパなかったですよー

針を爪の間にさしたことはありますけど、先っぽは鋭利ですから。。。

はい、キャベツの芯は。。。

まだ痛いです。

見た目はわかりにくいですけどね。

画像の5ミリほど横に赤くなってるのが刺さったとこでーすσ(^_^;)

キャベツの芯にやられるとは思わなかった今日のお昼でございました。


みなさま、芯にはしっかり切り込みを入れましょう!!!

アース→マグマ→ゴア

2016-06-30 12:47:18 | 四方山話
単純作業をしていると脳内では違うことを思い浮かべていることご多いです。

そして、さっきから私の頭の中ではなぜかマグマ大使の歌がエンドレスなんです(O_O)

まず、エギトシオくんがオカリナみたいな笛?でピロピロピーーーマグマ大使ぃー!!!と叫んで。。。

♬アースが生んだ正義のマグマぁーーー

地球の平和を守るためぇーーー

ジェット気流だ新兵器ぃーーー

SOS! SOS!

カシン!カシン!カシンぃーん!

と、ここまで機嫌よく脳内歌唱してたとこと、その後がさっぱり。

わからないことは調べましょう!とググって。


なるほど、

♬とびだせゆくぞ大地をけってぇーーー

今日もマグマは空を飛ぶぅーーー

でした。

ま、3番まであるので気になって仕方がない方はググってね。

歌詞を調べてたらYouTubeでもあって1つ見てみました。

ツッコミどころ満載のマグマ大使とゴア!!!

私が何気につかってた「人間もどき」はなんとゴアの手下だっのね!!!



これで満足したので単純作業に戻りまーす!

あ、ちなみにマグマ大使のヨメはモル、子供はガムです。

どうやらモルが子供がほしい!とアースさまにお願いして妊娠期間0日で作ってもらったムスコやった!!!

ついつい。。。

2016-05-31 10:07:41 | 四方山話


先週、密林でついついポチってしまった3冊。

そして、これらにプラスして予約してるのがもう1冊。

しばらくはBOOKOFFで購入してたのですが、覗いててついつい。。。

すぐに読まないのにねー

ちょっと待てばBOOKOFFでも出るだろうにねーー

わかってるのですよ、頭ではねーーー

しかし、ついついですよ、ついつい。。。


忙しいんだよーねーとかなんとか、言いながらでも読書タイムは作れるのです。

ストレス解消グッズです、詰まるところは。



でも、左のカバーしてるやつは途中です。

上下巻の下巻です。

だいぶ前に買ってあったのですが、なかなかとりかかれなくて。


なぜか?


むっちゃやたらにこれでもか!というくらいの登場人物の数々。。。。


それに浸る前にちょっと疲れてしまってねー


嫌いじゃないんですよーだってこれ11巻目ですから!

しかし、当然長くなればなるほど増えるわけですよ。

パラノーマルものなので、それ以外に色んな「種族」がありまして。

それらが入り乱れて進むわけなので。。。


ストレス解消が逆に疲れてしまったりして^_^;


でも、さすがに、下巻になってようやくページの進み具合も早くなりました。

しかし、早く次のに!と横目でみております。


こないだ機種変しに行ったときに途中で行った本屋で買った雑誌もまだ全部見てないんだけどね。


これこそ息抜きで。。。







さぁて、ベアの綿入れの続きやりますか!

突然ボワっと!

2016-05-30 12:55:59 | 四方山話
先週の松山行きの車の中でFMラジオから流れた曲に一気に持っていかれました。

PYG の「自由に歩いて愛して」

ぽ~んと昔々にタイムスリップしました。

私の脳裏には青いロングジャケットで踊る彼らが!!!

PYGに関しては私の世代よりもちょい上のおねいちゃんかな。

私はオンタイムではほとんど記憶にございませんでした。

では、何故に・・・

はい、THE CONVOY ですね~

はい、ATOM ですよ~

でも私はATOM 2でしたけど。

しょっぱなの 「LOVE PHANTOM 」でいきなり心を掴まれ、後半のこの「自由に歩いて愛して」でん~ん、かっちょいい~~~となり、ラストの「カリント工場の煙突の上に」で涙したのがブワッ!と蘇ってきたんですよね~

あ、初見ではお話しの内容がいまいちよくわからなかったので、速攻追加公演ゲットしました。

そこからのファンです。

5月の12日に久しぶりに彼らの公演を見に行ったので、火種はあったと思うのです。

それがぼっと点火したって感じかな。

独りでに🎵Now The Time For Love~~~~~ 🎵 と口ずさんでおりました!

どうなんでしょうね~

2016-05-04 21:07:00 | 四方山話
このGWはお天気が行ったり来たり的ですが、今日はピーカンでした。

ちょっと暑いくらいで。

2日に購入した母の日のギフトですが、サイズが合わずに今日、交換に行ってきました。

Tシャツとカーデとパンツだったのですが、パンツはOKでしたがトップスがどうも少しキツイということで。

事前に電話を入れて一つサイズ上の在庫を確認してもらいました。

カーデはあるがTシャツはないとのこと。

カーデを取り置いてもらうことにして、Tシャツは別のを探すことにしました。

っで、今日行ってきました。

まずはTシャツを探そうと。

???あるやん、一サイズ上のやつ。

しかも同じお色で。

品番もあってるし。

はい、私、ちゃんと品番も色番も伝えてました。

それを確認したあと、他のも見てみるとそれよりも良さげなのを見つけまして、母に電話で話して、サイズ交換ではなく別のにすることにしました。

それからレジの方で電話対応してくださった方のお名前と用件を伝えたところ。。。

その方はお休みでいらっしゃいませんでした。

そこにいた人に話したところ、その人が次の人に伝えて、やってきたのですが、また説明。。。

それを計3回!!!

連絡ノートはないのかい???

とちょっとイライラしたところでやっとそれらしきノートが出てきて、私にもそれを見せて。。。(普通見せるかい?)

電話対応してくださった方はちゃんと書いてくださってました。

それを見てバックヤードから取り置いてるカーデを抱えて走ってくる人。



はっきり言って全員パートのおばちゃんみたいでした。

そのうちの一人は社員さんかな~ってくらいですが、どうも要領を得ないというか、あかんな~って感じで。


スーパーの2階の平場の婦人服売り場です。

別に接客することもなく、乱れた棚を整理するわけでもなく、レジにくるお客さんの会計するだけです。

大きなクレームでもないし、単なる交換やん。

どんだけの人数のスタッフがいてはるのかわからんけど、連絡ノートくらいは確認しとこうよ~

なんかそのうちの二人はそんなノートも初めて見た!みたいな感じでオドオドやったし。

  。
  。
  。
  。

まあ、交換した商品を母は気に入ってくれてたので、ま、いいか。。。


それはそうと、県外ナンバーの車&バイクの多いこと!

今日はお天気もよかったからね~

車で約30分のスーパーに行く間に道の駅が2箇所もあるのですけど、そこへの出入りで軽~く渋滞ですわ。

そして曲がりくねった道路でブレーキかけるかける!っで軽~く渋滞。

そして自転車ライダーも多くて、その人らを追い越すことができずにまたまた軽~く渋滞。

どうも昨日はトンネル内で事故もあったらしいし。



土日ドライバーと祝日ドライバーの多くなるときはなるべくお家にいることにしましょかね。





一人でできるもん?!

2016-05-02 23:46:27 | 四方山話
最近、Peachを使うご年配の方が増えてるように思う。

ご自分で予約などなさらず、やってもらった上で、一人で搭乗される方が。

LCCはPeachしか乗ったことがないので一概には言えないと思いますが、、、

正規?の航空会社と違って、なんでもネットでやらねばなりません。

電話やカウンターでやるとなると別料金がかかります。

座席の指定も手荷物預けにも別料金が。

それらを全てスルーしてとなると、自分でやらねばいけないことが増えます。

今はほとんどのところがペーパーレスだからチェックインもタッチパネルでやります。

空港にはスタッフがいてヘルプはしてくれるようですが、基本自分でやります。

乗り場も違います(Peachはね)

関空の到着では第二ターミナルでもさらに奥の奥!

倉庫のようなところを延々歩いてさらにバスで第一ターミナルへ向かいます(関空から電車の場合ね)(以前乗った神戸行きのバスは第二ターミナルから出ました!)

ま、とにかくチケット自体はかなりお安くすみますが、色々その他めんどくさいことも確かかな。

1日1便というのもね~帰りはいいけど、行きを考えるとね~ほんとに厳しいです。

が、それでもお安いことは魅力でございます。


さて、最初のお話に戻りますが、先日の神戸展の時にも帰りはPeachにしました。

ゆっくりとしたいのでちょい早めのラピートでのんびりと関空に向かいました。

第二ターミナルへバスで移動して、待合所で座った横にはかなりのご年配の女性がお一人で、足元にはコロコロ、小さなショルダーバッグともう一つエコバッグのようなものも。

バッグは二つまでやったと思うんだけど、ショルダーはポシェットくらいやから大丈夫かな、なんて、いらぬおせっかい心が。(結局は何も言いませんでしたけど)

飛行機がちょっと遅れ気味のようで、その方はなにやらソワソワしてはりました。

「まだ時間少しかかるようですけど、お手洗い行かれますか?」と声をかけましたところ「いいですか?お願いしようかと思ってたんです!」と。

「荷物見てますので行ってらしてください」と。

その歩き方を見て、これは乗るまでけっこうたいへんかも、と思いました。

座席を確認すると私の二つ前でした。

優先的に先に入れる座席ではなかったので(Peachは窓際座席から先に搭乗できます)一緒に行くことにしようと。

搭乗ゲートを通ってからもしばらく歩きます。

歩いて歩いて、外に出てからも歩いて、タラップも登らないといけません。

幸い押し車のようではなかったのでコロコロは私が持って行くのでゆっくりがんばって歩きましょう、と。

お腰も随分と曲がってらして。。。

タラップを上がるのにコロコロを私が持って上がりかけると、悪いので自分がします、と言われました。

いやいや、できないよぉ~っと心では思いましたが、大丈夫ですよ~手すりしっかり掴んでがんばって登りましょうと。

Peachでは荷物を預けるのにも別料金がいるのでけっこう機内持ち込みギリギリのサイズのコロコロを持って搭乗する人がすごく多いです。

上の物入れに入れるのですが、まるで早い者勝ち状態で遅くなると空いてるところを探すのにもちょっと厳しい時があるようです。

っで、私はPeachの時にはコロコロやめてます。

その時は比較的早くに搭乗できたのでその方の真上にスペースがあって、CAさんに上げてもらいました。

後ろからついていってる私を連れだと思ったのは間違いなく、、、

私も腰痛持ちなんでコロコロを持ち上げるにはキツイのはわかってましたので、CAさんに小声で「私、連れではないのですがちょっとお手伝いしてます。すみませんが上げていただけますか?」と。

CAさん、ちょっとびっくりした顔されましたけど、恐縮された様子で上げてくださいまして、私はその後ろに座りました。


降りる時もゆっくり降りてもらった方がいいかなと思ったのですが、その方の座席は3つの真ん中、奥の方が早く降りたいご様子ばんばん出てまして、、、

私は通路側だったので上から荷物を降ろして待機してました。

とりあえず、機内から降りればあとはゆっくりとでいいからと。

せかすのも気の毒やし、狭い通路をなんとか通って機内から出ることができました。

出る時にもCAさんが気を使ってくださったのがわかりました。

空港について通路まで来た時に「ここでもう大丈夫です。ありがとうございました」と、そこからはゆっくりと歩きますとおっしゃったので、お別れしました。



びっくりするような重いコロコロでもなく、その方もゆっくりながらご自分で歩くこともできました。

でもね、初めてのPeachでお一人で。。。

なんかね、ちょっと切ないというか、心配でしたわ。

チケット取ってあげた方も、よく知らない方だったのかな。

荷物のこともそうだし、歩く距離もそうだし、チェックインもそうだし、年配の方でお一人様というのは心細いというかキツイと思うよ。

金額が金額だから仕方ない!と割り切る以上のものがあると思いますよ。


あのあと、大丈夫やったかな~~~


そして、私は7月の阪神展の時の予約をさっきいたしました~Peachで!

移動信号機?

2016-05-02 10:58:15 | 四方山話
ゴールデンウィークの真ん中の普通の日!

郵便局と銀行に行ってきました。

トレーナー着て行ったら暑かった!

肘まで袖をまくり上げておりました。

途中の小学校では警察官や父兄なども来て、交通安全講習?みたいなんを運動場でやってました。

この辺りには信号がありません。

車で約20分ほどのところまで行かないと信号がないのです。

自転車での交通ルールなどもやってました。

たぶん全校児童なんじゃないかな、小さな子からちょっと背の高い子までみんなヘルメットをかぶってやってました。

普段の生活で家の周りに信号のある子供たちは自然に覚えていくものだと思います。

が、徒歩圏内に信号のない地域では車社会も重なって交差点の横断もままなりません。

今日そんな光景を目の当たりにして、実感しました。

交通量の少し多いところでもお年寄りが何気に横断する光景が多いのです。

そりゃ~交通事故にもなりますわ。

車でも指示機ライトつけずにクッと曲がる人もいますからね。

そして、信号がないので無料の高速道路のようにスピード出す人も。。。


無用な事故にならないためにも交通ルールを実感できる授業は大切やな~っと思いながら横を通りました。

正規料金って

2016-04-12 17:50:53 | 四方山話
そういえば昔々、勤めてた時にはプロパーとバーゲンとに商品は分けてました。

そういう意味では正規料金はプロパーやったね、

今は「プロパー社員」とかいう言葉もあるんやね。

正規社員、正社員、派遣やパートではなく、ってことなんか。

「proper」っていうと「正しい」「適切な」「本来的な」「特有の」とからしいのね。

それからいうとプロパーでない社員ってこれの反対語になりわけで・・・

それってどうなん?

ここで書くのもはばかられるくらいな意味に取れますわ。



今日はこれのプロパーっというのではなく、航空運賃の正規料金でのびっくりぽん。

今は格安航空会社でなくても、AN⚪️とかJ⚪️Lとかでも割引料金がありますよね。

そういえば、私、昔から正規料金で飛行機乗ったことないかも!

大阪にいた時も何ちゃら割とか、チケットやさんとかで回数券とか買ってました。


来月に大阪であるCONVOYの公演のための交通手段を考えてる時にいくつか候補があったのですが、最近よく使ってるpeachは朝便がなくなったので却下。

夜行バスもしんどいしな~っということで、溜めてるマイルで行くか!ということしたのです。

予約さえ取れれば往復飛行機で日帰りだ!ということで。

結局その日は行きは希望の時間で取れましたが、ちょっと油断している間に帰りの最終便が満席に!!!

OMG (T0T)

仕方ないので行きだけマイルで取りました。

っで、帰りは夜行バスやな~っと。

バスの予約は1ヶ月前でないと取れないので、今日だったんです。

今日は行けなかったので明日行こう~っと思ってたのですが、最後にもう一回、飛行機どうかな~っと見てみたところ。。。

最終便にお席が!!!

迷わず取りました!!!

往復マイルでゲットです。

AN⚪️のマイルの特典予約は席数に限りがあるので、まずは普通に空席状況を見たのです。

最終便もしっかりございました(^^;)

そしてその時に何気に料金を見たところでびっくりぽん!

松山から大阪の片道料金、¥19000也~~~~

これよりも安い金額があったのでこれが正規料金なんかな。

それにしてもお高いよね~

peachはね、だいたい私が乗ってたので¥2500~¥3900くらいかな、片道で。

以前には¥1990って時もありましたわ。

ちなみに松山から東京では・・・¥36090也~~~~ (@0@)

シツコイようですが片道です。

金額だけでも遠いわ・・・

必死でPC検索してる私はしぶちんなんでしょうが果たして普通にみなさんは飛行機、正規料金で乗ってはるのかしらね?



往復でマイル使ったしぃ~また丘マイル貯めなくっちゃね。。。


っということですが、来週に迫った神戸展は、行きが夜行バス、帰りがpeach なのよ~~~~