過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

富岡製糸場ー14秋の旅

2014-12-04 | 日記



















富岡製糸場は明治になってすぐ出来ます
当時の日本は殖産興業政策を掲げて
輸出品の要であった製糸の品質改良と
大量生産を可能とする器械製糸工場の
導入と推進をはかっていった
日本の工業化は製糸から始まっている
そして今の日本の繁栄の基礎が
ここから始まったのかもしれないです
入場をするとすぐに東繭倉庫があります
1階は事務所・作業場などとして使い
2階に乾燥させた繭を貯蔵しました
この建物は木で骨組みを造り柱の間に
壁を作る木骨煉瓦造という工法です
使用された煉瓦は日本人の職人により
近くの甘楽町に窯を築いて作り
煉瓦積みの目地に使う漆喰については
下仁田町の青倉、栗山の石灰を使っています
礎石は甘楽町小幡の砂岩が使われています
色々なものが地元と云うのがいいですね
操糸場は繭から生糸を作る場所です
小屋組にはトラス構造という今までにない
建築工法が用いられています
そのため中央には柱がありません
器械や作業に広い空間が確保されました
さらに採光のための多くの窓ガラスや
屋根に蒸気抜きの越屋根がついています
ここにはその他にもたくさんの建物で
西繭倉庫、検査人館、女工館、ブリュナ館
診療所などもありましたが
ブリュナ館はこのプロジェクトの指導者で
家族と共に過ごしたフランス人です
今も遺構の調査が続いています




























コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山社跡ー14秋の旅 | トップ | 岐阜城ー14秋の旅 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2014-12-04 08:04:43
富岡製糸場は知ってますが見学はその当時できませんでした
現役の頃この近所も営業で回ってました、
レンガ造りの工場良い感じですね。
返信する
皇后陛下のお仕事 (ノーム)
2014-12-04 08:06:54
”山つけ”や”初繭かき”を思い出しました。
日本のたしかな伝統ですよね・・
富岡製糸場が世界遺産になって嬉しいですね。
返信する
すごい (釣り好き神子)
2014-12-04 08:14:24
大々的だったんですね。
日本の製糸は有名ですよね。
ところで桑の葉から蚕を使ってまゆを作らせ
糸ができるというのは誰が見つけたのですかね。
今の技術で行くと桑の葉から直接糸ができても
おかしくないと思いますが。←単純な発想
返信する
Unknown (長野のいごっそう)
2014-12-04 09:24:00
富岡製糸場は、世界遺産登録の2年程前に訪ねましたが、明治時代の工場としては、飛びぬけた規模だったことを感じましたよ。
工場の近くに、女工さん相手の店(現在のカフェのようなものらしい)が、今も残って営業されていると、何かで・どこかで聞いたので探しましたが、見つけることができませんでしたよ。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2014-12-04 09:26:12
三面相さん
世界遺産が見学できてよかったですね。

昨夜、悠作どんから電話をもらいました。

今日は氷雨で、洗濯と期日前投票は止めました。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2014-12-04 09:26:58
世界遺産そして国宝指定
富岡製糸工場もびっくりでしょうね
日本産業の発展の歴史でもありますね
返信する
お早う御座います~ (ma_kun)
2014-12-04 10:24:19
富岡製糸工場は日本と西洋の建築技術を融合して建てられ建てられたんですね。
煉瓦造りの工場が良い感じです。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2014-12-04 10:35:21
この工場の機械が、一斉に動いていた頃の、姿も見てみたい気がしますね。
この広い施設の全ての保存状態が良く、貴重な産業遺産ですね(*^^*)
返信する
混んでるらしいですね (湘南ジージ)
2014-12-04 13:43:23
三面相さん
世界遺産登録で有名になっちゃいましたね

それにしても「寄宿舎」とか「女工館」とか 最近見ませんね!!
返信する
コメント (田舎者)
2014-12-04 14:01:06
こんにちは、

世界遺産に登録され有名になった富岡製糸場にお出掛けでしたか、いろいろの写真見せて頂き有難うございます、日本の宝物ですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事