前回の「丹後屋醸造」の続きです。
醸造所に到着。

駅前にあるので観光案内所に見えてしまいそうな、奇麗な建物。ビールを造っているようには見えません。


店内様子。木を基調とした暖かみのある店内です。カフェ・レストランといった感じ。

併設する醸造所の様子が窓越しに確認できます。仕込みの規模は500Lで、発酵タンク500L✕6基という体制。比較的小回りの利く規模で、多品種展開向きの体制ですね。

ビールのメニューです。ビールの種類は6種類で、与謝野産ホップを全てに使用しているとのこと。ラガーあり、エールありと、なかなか多彩なラインナップ。


最初に頂いたのは「みだれ髪」(ピルスナー)です。爽やかなホップの香りと甘い甘美なエステル香。モルトの旨味は控え目で、ホップの苦味よりもホップによる酸味が心地よく効く。旨い!甘い甘美なエステル香が特徴の酸味がアクセントのピルスナーです。
(続く)
丹後屋醸造
京都府与謝郡与謝野町下山田1342-1
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
醸造所に到着。

駅前にあるので観光案内所に見えてしまいそうな、奇麗な建物。ビールを造っているようには見えません。


店内様子。木を基調とした暖かみのある店内です。カフェ・レストランといった感じ。

併設する醸造所の様子が窓越しに確認できます。仕込みの規模は500Lで、発酵タンク500L✕6基という体制。比較的小回りの利く規模で、多品種展開向きの体制ですね。

ビールのメニューです。ビールの種類は6種類で、与謝野産ホップを全てに使用しているとのこと。ラガーあり、エールありと、なかなか多彩なラインナップ。


最初に頂いたのは「みだれ髪」(ピルスナー)です。爽やかなホップの香りと甘い甘美なエステル香。モルトの旨味は控え目で、ホップの苦味よりもホップによる酸味が心地よく効く。旨い!甘い甘美なエステル香が特徴の酸味がアクセントのピルスナーです。
(続く)
丹後屋醸造
京都府与謝郡与謝野町下山田1342-1
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます