goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

多彩な副原料を使って 鳴子の風(その4)

2014-10-31 16:12:51 | ビール紀行(東北)
前回の「鳴子の風」の続きです。


次に頂いたのは「ゆきむすびエール」。

     

     

「ゆきむすび」という名に相応しく、淡麗な容姿。「和風シャンパンタイプ」だそうです。副原料に米を使用している模様。ハチミツのような甘い香りとホップの爽快な香り。モルトの旨味はややしっかりで、独特の甘みを感じます。しっかり酸味がアクセント。

     

     

     

食事のメニューの一部です。いわゆる食堂のランチメニューで、おつまみ系がほとんどありません。ビールと合わせるには難しいメニュー構成。「鬼そば」が気になりますが、今回はパス。

     

     

まずは「旬のサラダ」を頂きながら、どう料理を攻めるか考えます。500円にしては結構ボリューミィ。鮮度の良さを感じるサラダです。

     

     

続いて頂いたのは「パイナップルBOMBER」。ジョッキで注文しました。すると泡なしのピタピタで出てきました。やっぱ専用グラスの方がいいかな。パイナップルジュースの香り。モルトの旨味、というか果汁の甘みしっかりで、パイナップルらしい酸味がしっかり効いています。パイナップルの酎ハイのようなフルーツビールです。旨い。この思い切りの良さがいいではないですか。

(続く)



鳴子温泉ブルワリー
宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字元宮原23-89
TEL:0229-86-2288 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多彩な副原料を使って 鳴子... | トップ | 多彩な副原料を使って 鳴子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(東北)」カテゴリの最新記事