福島県の猪苗代湖畔にある「猪苗代地ビール」は「世界のガラス館」敷地内に醸造所がある、地ビール黎明期によく見られた観光施設の目玉的なビール。今は無き「加賀地ビール」とは双子関係の地ビール(別々の醸造所で全く同じコンセプトで同じラインナップでビールが醸造されていた)という珍しい存在でした。観光施設のビールと言っても、侮ることなかれ。こちらのビール、益々旨くなっているのです。しかも日本トップクラスと言っても過言ではないほど。ビールのスタイルはドイツスタイルが中心。伝統的なスタイルを忠実に、そして愚直に追及されている硬派な醸造所です。醸造所の入る「猪苗代地ビール館」に醸造所併設レストランがあり、磐梯山の雄大な景色を見ながら、ビールを楽しむことができます。前回この醸造所を訪問したのが10年以上前。この間に随分進化した猪苗代地ビールを味わうために、雪の残る春にビール紀行してきました。醸造所へのアクセスはJR磐越西線の猪苗代駅から徒歩約30分です。バスもありますが、本数が少ないので、電車の時刻に合わせるのは非常に難しいと思います。


JR磐越西線で猪苗代駅に到着。快速も停車する駅なので、ここまで来るのは比較的容易です。問題は駅からのアクセス。


猪苗代駅と駅前の様子。広い駅前ロータリーと少し商店があるくらいの静かな駅前です。スキーシーズンはここが送迎の拠点になるのでしょう。



駅から徒歩で醸造所に向かいます。距離も結構あるので、覚悟してひたすら歩行。



しばらく歩いた後、国道49号線に出ます。ここから一本道です。途中、静寂の猪苗代湖が見えました。


我慢の歩行を続けること駅から約30分、ようやく醸造所のある世界のガラス館の看板が見えてきました。
(続く)
世界のガラス館 猪苗代店
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0120-72-7472
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


JR磐越西線で猪苗代駅に到着。快速も停車する駅なので、ここまで来るのは比較的容易です。問題は駅からのアクセス。


猪苗代駅と駅前の様子。広い駅前ロータリーと少し商店があるくらいの静かな駅前です。スキーシーズンはここが送迎の拠点になるのでしょう。



駅から徒歩で醸造所に向かいます。距離も結構あるので、覚悟してひたすら歩行。



しばらく歩いた後、国道49号線に出ます。ここから一本道です。途中、静寂の猪苗代湖が見えました。


我慢の歩行を続けること駅から約30分、ようやく醸造所のある世界のガラス館の看板が見えてきました。
(続く)
世界のガラス館 猪苗代店
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0120-72-7472
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます