前回の「田沢湖ビール」の続きです。

次はケルシュ。少々多きですが、シュタンゲンっぽくて良いビジュアル。乾燥した
ホップの香りに、ドライな味わいがマッチしています。旨いビールです。

こちらはアルト。ややローストしたモルトの香りとモルトの旨みが印象的な一杯で
す。こちらもよくできたビールです。

次はダークラガーです。漆黒の容姿から想像できる通り、ロースト香が特徴的。し
っかりとモルトの旨みはあるものの、ラガーらしくしつこくはありません。旨いです。
こういうビール好きです。


テーブルの周りにある植物をふと見てみると見慣れた形の葉っぱが。そうです。ホ
ップです。花は咲いていませんでしたが、良い演出になっていました。こちらでは自
家栽培ホップで限定ビールを醸造しているそうです。

こちらは「さくら」という名前のビールです。桜の花から採れた天然酵母で醸造し
たビールだそうです。ややローストしたモルトの香りにモルティさが調和していま
す。のんびりと頂きたいビールです。

そして最後はラオホです。ラオホらしい燻製香に加え、華のようなホップの香りが
します。モルティさの中に若干の酸味が伴いバランスよくまとまっています。
それにしても非常に多彩なラインナップです。またどれも良いビールばかり。今回
は残念でしたが、次回は多彩な料理に合わせながら頂きたいものです。緑に囲ま
れた醸造所の前で、青空の下、味わうビールは格別でした。
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988

次はケルシュ。少々多きですが、シュタンゲンっぽくて良いビジュアル。乾燥した
ホップの香りに、ドライな味わいがマッチしています。旨いビールです。

こちらはアルト。ややローストしたモルトの香りとモルトの旨みが印象的な一杯で
す。こちらもよくできたビールです。

次はダークラガーです。漆黒の容姿から想像できる通り、ロースト香が特徴的。し
っかりとモルトの旨みはあるものの、ラガーらしくしつこくはありません。旨いです。
こういうビール好きです。


テーブルの周りにある植物をふと見てみると見慣れた形の葉っぱが。そうです。ホ
ップです。花は咲いていませんでしたが、良い演出になっていました。こちらでは自
家栽培ホップで限定ビールを醸造しているそうです。

こちらは「さくら」という名前のビールです。桜の花から採れた天然酵母で醸造し
たビールだそうです。ややローストしたモルトの香りにモルティさが調和していま
す。のんびりと頂きたいビールです。

そして最後はラオホです。ラオホらしい燻製香に加え、華のようなホップの香りが
します。モルティさの中に若干の酸味が伴いバランスよくまとまっています。
それにしても非常に多彩なラインナップです。またどれも良いビールばかり。今回
は残念でしたが、次回は多彩な料理に合わせながら頂きたいものです。緑に囲ま
れた醸造所の前で、青空の下、味わうビールは格別でした。
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます