goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

質・量ともに進化 山口地ビール(その4)

2018-10-01 20:19:18 | ビール紀行(中国・四国)
前回の「山口地ビール」の続きです。


ビールのメニューです。

     

全10種類という豊富なラインナップ。メニューにある「すいかセッションIPA」は無く、「山田錦ラガー」に入れ替わっていました。以前よりも随分種類が増えました。定番以外の限定ビールが半分を占めています。全10種をカバーするテイスティングもあります。グラス中心で飲みたいところですが、全部は無理。どう攻めていくか悩むところです。

     

     

最初はピルスナーです。エールのようなやや甘いエステル香。ホップの香りはエステル香の陰に見え隠れする程度。モルトの旨味はしっかりで、やや強めの酸味が効く。エールのようなフルーティなエステル香が香るボディしっかり目のピルスナーです。旨い。ピルスナーとしては個性的です。

     

     

お次は山田錦ラガー。アルコール度数8.5%。山田錦の精米歩合は60%。で米麹を入れて糖化されているそうです。アロマは完全に日本酒で山田錦らしい香り。旨味はしっかり超濃厚。日本酒っぽい程よい酸味が効く。山田錦由来の吟醸香と濃厚な旨味、そして日本酒らしい酸味が特徴の唯一無二のライスラガーです。旨い!が、飲む順番を間違えました。

     

     

多様なフードメニューの中から頂いたのは「自家製手作りソーセージ鉄板5種盛り」です。どの種類も美味しい。味付けはビールに合うようにしっかり目。お肉もジューシー。特にガーリックソーセージは香りが高くて、気に入りました。

     

     

そしてこちらは厚保栗マロンエールです。山口県産の厚保栗を焼いた焼き栗を使用とのこと。確かに焼き栗の香り!でもやり過ぎではなく、適度でドライな感じ。旨味は中程度で、焼き栗の香りと調和します。栗の香りと焼いた香が綺麗に香る、バランスのとれたビールです。旨い!完成度高し。

(続く)



山口地ビール
山口県山口市下小鯖1360-4
TEL:083-941-0100

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 質・量ともに進化 山口地ビ... | トップ | 質・量ともに進化 山口地ビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(中国・四国)」カテゴリの最新記事