門づくり完成です。
施工:有限会社 総合建築古谷工務店 設計:古谷浩孝建築設計事務所
【母屋は28年前に建てました】
キャノン一眼レフ。
⑦
この門は、総檜造です。柱と桁は(吉野檜)破風と鴨居、建具は(木曽檜)
欄間は(花梨)柱は8寸角、間口10尺、鴨居の高さ6.2尺、棟までの高さ13尺。
蓑甲は、破風の幅程度。これで門づくり完了です。【建て方作業 完成までの写真】
⑥
鬼を取り付けて完成だ。
⑤
雪止め飾りを取り付け銅板葺き終って・・・建具も入った。 欄間(花梨)を大入れで組込んだ。
上野地板張り終わり・・・ 下葺も終わり。・・・
③
化粧野地張り終えて、野母屋、野棟、野垂木を取り付け、蓑甲の丸みをとり野地板を張って・・・【駒ビタイなし】
②
少し見えにくいが、向こう側から化粧野地張リ始めた。
柱のホゾに(くさび) を打ち込んで、化粧野地張る準備がが出来た。 鴨居を取り付け欄間(花梨)を取り付ける準備も出来た。
破風、垂木、広小舞い、木小舞いが取り付けられた。さあ今日は此処まで・・・明日頑張ろう。
①
柱と桁が太くて重いのでユニックで持ち上げて組み終わった 骨組が出来た。良かったほっとした。
きようは天気もよくて気持ちがいい。絶好の上棟日和。
門づくりの始まりだ!
人気ブログランキングへ
ありがとうございます
上へ戻る
この門かっこよすぎます。
自分は親に否定されるほど和風が好きでしょうがありません。こういうのはとても癒されます。
ここまでくると職業だけあって改めてすごいな
と思いますね。
(あれ?違うでしょうか?職業大工さんでしたっけ?)
あとブックマークのほうもう少々お持ちください。
素敵なHPありがとうございました。これからも末長くよろしくお願い致します。K.Furuya
地域密着の小さな工務店ですが、29年間お付き合いをさせて頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。建物のことは、どんな小さなことでもご相談して頂ければすぐにお伺いをさせて頂きます。
有難う御座いました。工事エリア神奈川県全域です。