goo blog サービス終了のお知らせ 

門づくり。

2007年11月20日 | ものづくり 家づくり

門づくり完成です。

施工:有限会社 総合建築古谷工務店 設計:古谷浩孝建築設計事務所
【母屋は28年前に建てました】     
キャノン一眼レフ。

この門は、総檜造です。柱と桁は(吉野檜)破風と鴨居、建具は(木曽檜)
欄間は(花梨)柱は8寸角、間口10尺、鴨居の高さ6.2尺、棟までの高さ13尺。
蓑甲は、破風の幅程度。これで門づくり完了です。【建て方作業 完成までの写真】


鬼を取り付けて完成だ。


雪止め飾りを取り付け銅板葺き終って・・・建具も入った。 欄間(花梨)を大入れで組込んだ。
上野地板張り終わり・・・  下葺も終わり。・・・


化粧野地張り終えて、野母屋、野棟、野垂木を取り付け、蓑甲の丸みをとり野地板を張って・・・【駒ビタイなし】


少し見えにくいが、向こう側から化粧野地張リ始めた。
柱のホゾに(くさび) を打ち込んで、化粧野地張る準備がが出来た。 鴨居を取り付け欄間(花梨)を取り付ける準備も出来た。
破風、垂木、広小舞い、木小舞いが取り付けられた。さあ今日は此処まで・・・明日頑張ろう。


柱と桁が太くて重いのでユニックで持ち上げて組み終わった 骨組が出来た。良かったほっとした。
きようは天気もよくて気持ちがいい。絶好の上棟日和。 
門づくりの始まりだ!    


人気ブログランキングへ 

ありがとうございます


                    上へ戻る



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シーラカンス)
2007-11-21 23:14:41
すごいの一言に尽きます。
この門かっこよすぎます。
自分は親に否定されるほど和風が好きでしょうがありません。こういうのはとても癒されます。
ここまでくると職業だけあって改めてすごいな
と思いますね。
(あれ?違うでしょうか?職業大工さんでしたっけ?)
あとブックマークのほうもう少々お持ちください。
返信する
Unknown (古谷です。)
2007-11-22 00:48:31
はい。私は大工です。コメント頂きましてありがとうございます。
返信する
日本はやっぱり和風ですね (Mathugaoka H.Kimura)
2008-03-09 18:35:41
湘南に現在の小さな家を建ててからはや29年がたちました。当時、現在の会社に入ったばかり、結婚したばかりで、二人合わせても元手はほとんどありませんでしたので、建売りの長期ローンにしようかどうか色々検討しました。運良く、両親から引き継いだ借地があり、義父の縁で先代の棟梁を紹介してもらい、ギリギリの予算の中で色々注文をつけさせてもらいながら建ててもらいました。今から思えば思い切ったことをやったなと、我ながら感心します。建売りなら建替えしなければならない年数ですが、安普請といってもやはり、腕の確かな大工さんに建てて貰ったおかげで、しっかりしてるし、なんと言っても愛着がありますね。当時はもちろん車庫を建てられる余裕もなく、取り敢えずブロックを積み重ねて門らしきものは作りましたが、やはり本格的な和風の門は、日本の風土にピッタリですね。このような立派な門までは考えていませんが、費用が気になります。
返信する
H.Kimuraさんコメントありがとうございます。 (古谷です。)
2008-03-09 19:20:27
本当に早いものであれから29年経ちましたね。光陰矢のごとしですね・・・あの頃は、お互いに若くて仕事に無我夢中でした。先代がH.kimuraさんから請け負った仕事を一所懸命造らせていただきました。あの頃は忙しくて、(現場が数件ありました)私がH.kimuraさんの新築工事担当となり実際には一人で墨付け、切り込み、造作をしました。自分で言うのは少し気がひけますが、在来工法、手づくりの家は、住んで良し、また時が経つにつれ味わいが出てくるものだと思います。家を造る側も気持ちをこめて造ります。ですから長く大切に住んで頂いて大工冥利に尽きます。本当にありがとうございます。それから、門のことですが、心配いりません。私が直接金槌を持って仕事しますので、工事コストを抑えることができます。大丈夫です。
素敵なHPありがとうございました。これからも末長くよろしくお願い致します。K.Furuya
返信する
H.Kimuraさんへ (古谷です。)
2008-03-09 21:40:30
申し遅れましたが、数年前にも二階増築工事をさせて頂きまして誠にありがとうございます。
地域密着の小さな工務店ですが、29年間お付き合いをさせて頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。建物のことは、どんな小さなことでもご相談して頂ければすぐにお伺いをさせて頂きます。
有難う御座いました。工事エリア神奈川県全域です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。