日差し いっぱい あびて元気良く エコライフ

2009年07月12日 | ものづくり 家づくり

“田んぼとバケツ田んぼの記録”
庭のバケツ田んぼ〈小学生の孫と一緒に・・・〉
先月6月18日に孫の参観日に校長先生から苗をいただいてきました。
孫と一緒に苗を分けてバケツに植えました。
我が家の井戸水で元気いっぱい!苗床から植えかえて3日目の写真です。
みるみるうちに青々とピンと真っすぐ伸びて元気になりました。
稲の高さ12センチ


左側のポリ容器は浅くて水が足りません。


7月12日 日曜日 今朝撮影↓ 元気良く育ってます。入れ物によってこんなに差が出るのかな?やはりバケツの水位は5センチ位ないとだめみたいです。

昨日、魚屋さんで発泡スチロール3個もらって、今朝稲を植えかえました。
水が足りないポリ容器の稲が気になる・・・何か家にあるものを探して植えかえよう。
稲の高さ27~40センチ。

先月、6月29日に『荒れた田んぼ再生』〈タイトル名〉を載せましたが、
10000文字を超えそうなので、このページに稲穂が実るまで~収穫までの記録を載せたいと思います。

稲穂が実って、こうべを垂れてくれるか少し心配・・・

水が足りないポリ容器の稲を孫と一緒に植えかえです。
田んぼの土と米ぬかを混ぜてみる事にしました。“あれ”これってポリバケツじゃないよ?そうなんです 今度は富士スーパー倉見店で発泡スチロールの空き箱をもらってきちゃいました。100円ショップに行けばポリバケツは売るほどありますが、
ただで頂けるものは利用しないとね。という事でバケツ田んぼではなくなりそうです。
名付けて発泡スチロール田んぼかな。


発泡スチロールの箱に田んぼの土と〈ぬか〉を少々入れて・・・

こんなに米ぬか入れると腐ってしまいます。↑悪い例(';')

手でよくかき混ぜて・・・冷たくてきれいな井戸水を用意して・・・


井戸の水を入れてシロカキをしました。井戸の水は冷たいので少し時間をおきました。


少し暗くなりましたが今日中に、こんな感じになりました。

〈ぬか〉が少し多めかな↑米ぬかを入れすぎると土が腐るので、この後井戸水を足しながら米ぬかを外へ出しました。
私は、米づくりの専門家ではありません。この方法がいいのか悪いのか全く分かりません。素人ですので真似をなさらぬように。と申し上げておきます。
専門的なWebサイトがたくさんありますよね、親切なサイトを検索して孫と一緒にバケツ稲栽培を楽しみたいと思ってます。無事育ちますように。

==============================
7月14日午前6時30分撮影。「今日の天気 :晴れ」
昨夜、稲を増やしました。田んぼから持ってきた稲達です。にぎやかになりました。田んぼの稲の高さ25センチでした。    
          

校長先生に頂いた苗は、もち米「喜寿」。
田んぼの稲は、うるち米「はやひかり」という品種だそうです。
もち米と、うるち米の共演です。・・成長が楽しみです。
※花粉がまじりあうので、うるち米ともち米は離さないといけないそうです。

最近雨が降らないので毎日井戸水を足してます。水の管理は小学生です

※気象庁は14日、関東甲信地方が梅雨明けしたと見られると発表した。
もう梅雨明け?暑いわけだ!




7月15日晴れ 元気良くサッカーから帰ってきた小学生の水やりです。 
『孫の一言』サッカーやっていたら、ものすごくのどが渇いた。きっと稲さんたちも、のどが渇いてると思うよ。
きょうは強い風で稲があっち向いてホイしてます。気温30度。夕方撮影。
糠味噌は毎日かきまぜないと腐ってしまいますよね。バケツ田んぼは一度稲を植え付けるとかきまわせない。
最初、米ぬかを入れすぎたので井戸水を大量に入れてちょうどいい具合にしました。
発泡スチロールの箱は普通のバケツサイズの2倍~8倍。かなり堆積のあるものを選びましたが稲が成長すると発泡スチロールで耐えられるのか心配です。破けたらバケツに取り換えよう。

今日の田んぼの様子赤い矢印の部分の稲を昨日庭に持って来ました。

南風が強くて吹きだまりに草がいっぱいの田んぼ。稲はとても元気!
一番背の高い稲は40センチを超えてました。
すかすかのところが愛嬌があります。↓30年もほったらかし田んぼにしては上出来かも。


荒れた田んぼ再生ページを見て頂くと話はつながります。



7月17日 金曜日のちのちくもり。
朝5時起床、久々の雨模様だったので、庭にミニ田んぼを作ってみました。
ミニ田んぼ作った訳、田んぼの稲が余ってて、もったいない。
21年間使用した左官用のふねを利用。深さが足りないので木枠でカサ上げです。

①カサ上げ枠 杉板         ②下敷き 杉板 急に雨が降って来ました
 

③左官用のふね           ④建築用防水ビニール
 
ふねの深さ20センチ        カサ上げ後、32センチ
ふねの寸法:175センチ×90センチ×20センチ

⑤ビニールを敷きつめて      ⑥田んぼの土 約 0.315立法メートル。
 

⑦米糠、ボールに半分入れました ⑧酪農家から堆肥200円でした
 
↑この後、軽トラの土を全部入れました。堆肥は茶碗に3杯位。↑

⑨↓田んぼから持ってきた稲   ⑩↓うまく根付きますように
 
稲の高さ40センチ↑          ミニ田んぼの出来上がり↑
今回は、杉、檜のプレートカンナで削ったカンナくずの灰を入れてみました。

家畜用米からバイオ燃料が実現したそうです。人間の知恵はスゴイもんです。
耕作放棄地が無くなるといいですね。
太陽光エネルギーと米が地球環境を変えるかも知れません。
日本人は何といっても米が好き!おにぎりのおいしさは格別です。
米って本当にオイシイ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (シーラカンス)
2010-03-03 16:11:25
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
いろいろ嬉しくないニュースも多い今日この頃ではありますが、健康が一番ということで。
お互いにいい年になるよう祈っております。

懐かしいですね、自分も稲ではありませんが環境対策でいろいろ育てました。
鮭の放流でも発泡スチロールが活躍したのを覚えています。

しかし、井戸水とは羨ましい限りです。やはりそれだと稲の育ちも良いのでしょう。

こういうのは、私の魚飼育からいえばビオトープといい、少しでも自然を感じるのと庭のオブジェ的に扱ってますね。やはりたかが金魚だけでもいると近所の子たちが喜び、野良猫も喜び・・・
いずれはどの家庭にも置かれて自然から疎遠にならないようになればいいなと思います。

さすがにやることがすごいですね。一見オシャレですし自然観があって素晴らしいです。
今は環境の変動も大きいようですが豊作のほどを祈ります。
返信する
どうもありがとう。 (古谷です。)
2010-03-05 00:15:07
シーラカンスさんコメントありがとうございました。
お元気でしたか?
わたくしは最近ブログ更新しておりません。
少し暇を見つけてまたブログ更新したいと思います。


話は少し飛んでしまいますが昨年PCのHDDパーティーションの変更をしたところバックアップをしていたつもりでしたがmissをしてしまい
保存していた写真が消えてなくなってしまいました。
がっかりです。
というわけでしてブログ更新もおろそかになってしまいました。

もう一度気を取り直してブログ更新したいと思います。これからも宜しく。
(^_^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。