「genre」 ジャンルの違うサイト「管理人様」から嬉しいコメント頂きました。

2008年08月18日 | ものづくり 家づくり
「genre」 ジャンルの違うサイト、管理人のlecturerさんからコメント頂きました。
嬉しい限りです。
Webサイトの便利さや、検索してその情報で恩恵を受けたと思う気持ち。そして素直に喜びを感じているのはインターネットで検索している方たちには共通していえることだと思います。

私の知り合いでこんなことを言っていたのを思い出したので、ここで少しお話をします。
定年退職して時間が出来たので数年前にパソコンを買ったのだけれども、操作の仕方が分からない、しかたないので時間とお金をかけてパソコン教室に通うようにしたまでは良かったのだけれども、いざ教室で皆さんと一緒に初歩的な操作をしてみたが皆さんには、どんなに頑張っても、ついていけず困ったなぁ、どうしたらいいか分からなくなってパソコン教室に通うのをあきらめてしまった、と言ってました。
今でもそのパソコンは使ってないそうです。

実にもったいない話ですよね。でも、こういった方たちは、かなり居るのではないでしょうか?もし、いたとしたらネット検索してみて下さい、本屋さんでパソコンの本を買うのもいいでしょう、ネット検索と本屋さんで買ったパソコンの本とで基礎からやり直してみてはどうでしょうか。

こんなことを書いてる私も、解らないことの山積み状態なんです。しかし、解らないからといって諦めてしまってはそこで止まってしまいます。
ですから、一つ一つ積み重ねるしかありません。

大工の修行も同じなんです。大工の修行時代は親方や一人前の職人さんから手とり足とり教わるのではなく、見て覚えろ、と言われたもんです、確かにそうです。
自分で苦労をして覚えたものは体に染みついてますから忘れる事はないですね。
教わったことはその時だけ何となく覚えてるようだけれども、時が過ぎれば忘れてしまうものなんですよね。
建築大工も基本がしっかり身に付いていれば、新築は勿論のこと、どんなに難しいリフォーム「増改築」改装工事も注文に応じる事が出来るようになります。一人前になるには相当な努力が必要だという事ですね。

もう一度紹介をさせていただきます。
こちら パソコンをもっと快適に lecturerさんです。役に立つ情報を提供していただいてます。
そんなこんなで少し、お悩みの皆さん今日から早速はじめましょう。
beautiful lifeをパソコンで。

関連ページはこちら



人気ブログランキングへ
参加しました!行ってみよう!心温まるクリックありがとうございます


ハンドメイド「かご」の出来上がり

2008年08月17日 | 手芸ハンドメイド(かご)



前回の続きになります。こんな感じに工夫して作りました。

  

  
色違いの かご この柄のセンスどんな評価して頂けますか・・・?
  

今回、金物を使って作りましたが、しっかり出来上がりました。
どうでしょうか?どなたか評価していただけるコメントなど、お待ちしておりまする。関連ページはこちら




人気ブログランキングへ
参加しました!行ってみよう!心温まるクリック
ありがとうございます



ハンドメイド アニメーションです。竹竿と「かご」の巻

お盆休みに作る、趣味のハンドメイド 釣り竿と かご

2008年08月16日 | 手芸ハンドメイド(かご)
五目釣りが楽しめる「へチ」竿。まとめて3本。
布袋竹には独特の味がありますね。
鑑賞用としても中々いいですよ、
貴方も作ってみませんか。

           ↓↑


これは別の竿
     ↓

ガイドもステンレス針金を利用して↑
手作りです。
リールシートをナイロン糸でしっかり結んで瞬間接着剤で、
固めて仕上げは漆塗り。↓


作りかけの「かご」 ↓こんな感じで編んでます

    私の手 「ごついです。」
     ↓

                 
                  兄の手
                   ↓







出来上がりのページはこちら

ホテイアオイが咲いていた浮草
        ↓


ホテイアオイが咲いているページはこちら




人気ブログランキングへ
参加しました!行ってみよう!心温まるクリックありがとうございます



 ↓おまけ
 
 ↑写真をクリックすると大きくなります。↓

↑適当なコシの強さが中々いいんです。


蓮の花とハンドメイド かご 変わった取っ手

2008年08月13日 | 手芸ハンドメイド(かご)
きょうは8月13日。お盆です。
お盆は皆さんのご家庭でも御先祖様の霊が家族のもとへ戻ってきますよね。
里帰り。きもちよく、むかえてあげましょう
「近くのお寺」の庭池に咲いた蓮の花です。



つぼみが開く瞬間 「ポン」と、かわいい音がする蓮の花



食べてもおいしい蓮の実。



ちょっと、ここだけの話。
蓮の花、ツボミが開く瞬間の音、聞いたことありますか?
ポン、と音がするんですよ子供の頃、蓮の実を採っている時に偶然見たんです。
何か不思議な気持ちになりました。(今でも記憶に残っております。)



ハンドメイド かご 
変わった感じに出来上がり↓        取っ手が 「トッテモ」 面白い。↓

      






人気ブログランキングへ
参加しました!行ってみよう!心温まるクリックありがとうございます


ものづくりの基本とパソコンの基本

2008年08月09日 | ものづくり 家づくり

ものづくり(家づくり)の基本とパソコンの基本は共通するものがある。
何をするにしても基本が大切。
「と、言っても私、ブログを始めてまだ数カ月しかたっておりませんので先に頭下げておきます。
偉そうなこと書いてどうもすみません。」ブログ更新もあまり進んでないですけど・・・m(__)m

何事にも基本があると思います。パソコンを操作するにも基本がしっかりしていれば応用や、“いざ”という時の対処の仕方もスムーズに事が運ぶ場合が多々あると思います。
色々な分野、そして何をつくるにしても基本が大切!我々建築に関しても基本が第一だと思っております。

そこで今回はパソコン操作する上で、すぐにでも役立つサイトを紹介したいと思います。(私もパソコンを基本からしっかり学びたいなぁと思っております。)
ここでパソコンの使い方、基本編をしっかり学べばブログ作成や、今度HPも「書類や計画書など」と、お考えの方にはとても役に立つのではないでしょうか。
ビギナーにも分かりやすく解説しているサイトです。
こちらパソコンをもっと快適に

Author:lecturer
様。紹介させて頂きました。これからも、お世話になります。宜しくお願い致します。m(__)m。
パソコンの上達は検索の仕方次第といっても過言ではないかもしれません。そして何事にも興味を持つということだと思います。


材木の使い方にも基本がある。
建築に携わっている方には何も今さらと思われるかもしれませんが、
材木には木表(きおもて)と木裏(きうら)があります。
これは家を建てる上で最も大切な基本です。
敷居、鴨居、胴差し、桁、頭つなぎ、梁、などは木表、木裏を間違えては大変なことになります。
特に広い間口12尺以上の「間仕切り」の場合、桁、胴差しが弛んでしまい鴨居が下がって建具が動かない!と、いうような事が起こりうるのです。
年数が経てばどっちに曲がるのか、「反るのか」木の性質を見極めるのも建築に携わっている者の常識になっております。これは簡単そうで、とても難しいことです。

 ①              ②              ③ 
       
写真をクリックすると少し大きくなります。

上の写真で分かるように木表を化粧にして見せます。
①鴨居 「木曾桧」
②桁 「木曾桧」
③これは加工する前の写真。赤い線の部分が「きうら」 框(かまち)や、敷居に加工します。「ケヤキ」

敷居も同様にして木表「きおもて」に溝をつきます。←加工する。
これは曲がる木の性質をうまく利用した使い方。
自然の理にかなっていると思います。
昔から「親方から弟子へ」伝わる先人職人の知恵なのです。

 



人気ブログランキングへ
参加しました!心温まるクリックありがとうございます