築47年経った木造住宅 内装塗り替え工事

2009年04月07日 | リフォーム

築47年経った木造住宅 内装壁塗り替え工事
47年前に母屋を新築その後、勉強部屋、数年置いて台所、また数年置いて、応接室、茶の間を増築。玄関内部も同時にリフォームしました。
その後浴室を「リフォーム」システムバスに取り替え。
前回の壁の塗り替えは26年前。今回は全室珪藻土に塗り替えました。
(一部漆喰)
◇増築、リフォーム回数が多いため、最後に表を作ってみたいと思います。

47年前に新築、下地が泥壁関東では(竹こまい)、九州では(えつり)アクガ出る心配があり、今回の塗り替えはシーラをローラーで塗り、シートップを二回塗りして珪藻土で仕上げました。
全部見せます。養生~珪藻土 壁仕上がりまでの工事。



工事開始


全室養生から始めます。

花盛さん隙間のないようによく確かめて養生シート貼ってます


博さん、尻を向けてますが、いっしょうけんめいです



施主様が見ております。


養生も、とにかく丁寧に。後の掃除が大変ですから・・・



隙間なく ピチッと


         
隅々まで丁寧に。


塗り替え前の台所 時計の針は午前8時40分


カレンダー3月31日


26年前リフォームした際、玄関を格天井に張り替えました


隅々は丁寧に刷毛で

シーラーをローラーと刷毛を使って丁寧に塗っていきます↑↓



玄関、ホールも格天井

トイレもシーラーを塗って

換気扇のカバーは外して塗ります。



『塗り替え工事一日目』
壁坪数が多いので養生→シーラ、
シートップ下地材は一部しか塗れませんでした。



この辺で自己紹介。左から井上左官工業。中央:花盛左官。井上左官の兄。



左側:博さん。井上左官の長男です。親父さん嬉しそう。

まだまだ続きます 今日はこれまで・・・只今編集中 今しばらくお待ちください

協力工事店:有限会社 井上左官工業。
地域密着、親切丁寧、スピーディな仕事をモットーにしている左官屋さんです。お客様のご要望があれば県外も出張可能との事です。うちも壁塗り替えようかな、等々お考えの方はぜひコメント下さいね。職人さんは腕の確かな一級技能士です。



■珪藻土とは 藻類(プランクトン)の死骸が、海底や湖底に長年にわたって堆積してできた粘土状の泥土で、保湿・断熱・防露・調湿・遮音・脱臭などの機能を持ち、古くからコンロ・耐火れんがの原料や、ビールの濾過材・吸着材・脱臭材などとして幅広く利用されてきました。シルタッチSRは体積比で約40%の珪藻土を含んでいます。 フジワラ科学株式会社の引用です。

詳しくお知りになりたい方は、
フジワラ科学株式会社/珪藻土仕上材 ← 検索して下さい。



太陽光エネルギーは人類を救う!ecolife


地球を救う、世界を救う、未来を救う。
手づくりの家。安心住宅。子供の明るい声が飛び交う暮し。楽しい我が家。エコライフ。           あそびにおいでよ           私におまかせください。
当サイトにご訪問してくださいまして誠にありがとうございます。ここにランキングバナーを二つ貼りました。ポチっと押して『⇓枠のすぐ下⇓』いただくと嬉しいです。  ハイ

FC2 Blog Ranking   人気ブログランキングへ



築22年経った木造住宅。壁塗り替え工事

2009年04月01日 | リフォーム


築22年経った木造住宅
檜の家壁塗り替え工事


築20年以上経過してるとは思えません。吉野檜の美しさ。
無垢材の素晴らしさが証明できますね。
↓UPした写真。

塗り替える前は京壁でした。塗り替え後は珪藻土。
メイクアップ珪藻土 藻類 自然素材。
この壁はシックハウスで悩んでる方。
また、小さなお子さんや、お年寄りの方にとても優しい壁です。
和室は勿論、洋室にも使えそうですね。おすすめします。
需要が増えれば安価になり、
ビニールクロスに代わる時代が来るかも知れません。

詳しく知りたい方は、
フジワラ科学株式会社/珪藻土仕上材 ← 検索して下さい。


床柱:鉄刀木七寸角。柱は吉野檜四寸角。長さ4メートル。
長押、廻り縁も時の流れと共に光沢が増して深みのある味わいがなんとも言えません。


階段室は吹き抜けになっており、格天井と木の羽目板がマッチしてます。
                        ↓



階段も踊り場が2ヶ所です。4メートルの長さの柱ですから当然階段の段数も増えますが途中に明かり取りを設けているため写真より実際のほうが明るいですね。



玄関も格天井です。自分がたたいてつくった家は一つ一つ覚えているもんです。あーこの頃は若かった。


上り框:欅無垢。敷台(上り段)チーク無垢。土間:黒御影石。


『廊下も格天井』しつこいほどの格天井。施主様に聞いてみましたが、飽きが来ないそうです。日本人なんですね。伝統でしょうか。壁が白く見えますが、珪藻土です。漆喰ではありません。


『ご主人様から、古谷さん。あんたに建ててもらってよかったよ。と、年に数回しか顔を出さない私に声をかけて下さいました。』

欄間の組子が22年の歳月を物語ってます。やはり時が経っても本物はいい。
『柱。長押。鴨居。廻り縁を糠(ぬか)雑巾で時々磨いているそうです。塗装はしてません。』


Fujiwara MAKE UP内装塗り替え用メイクアップシリーズ。色見本です。このお宅ではNo.701を選びました。塗り替え専用珪藻土ですので、アクが出る心配もなし!おすすめですよ。玄関。廊下。和室8畳と6畳。床の間。一日で塗り替え終わりました。スムーズな塗り替えで日常生活に支障をきたしません、と、メーカーさんの説明書きにもあります。本当にスピーディな仕上がりでお客様にも喜んでいただきました。


■珪藻土とは 藻類(プランクトン)の死骸が、海底や湖底に長年にわたって堆積してできた粘土状の泥土で、保湿・断熱・防露・調湿・遮音・脱臭などの機能を持ち、古くからコンロ・耐火れんがの原料や、ビールの濾過材・吸着材・脱臭材などとして幅広く利用されてきました。シルタッチSRは体積比で約40%の珪藻土を含んでいます。 フジワラ科学株式会社の引用です。


協力工事店:有限会社 井上左官工業。地域密着、親切丁寧、スピーディな仕事をモットーにしている左官屋さんです。お客様のご要望があれば県外も出張可能との事です。うちも壁塗り替えようかな、等々お考えの方はぜひコメント下さいね。職人さんは腕の確かな一級技能士です。『次の現場も日本家屋。内装塗り替え工事です。』塗り替え現場の職人さんの仕事ぶりを紹介します。ご期待下さい。


太陽光エネルギーは人類を救う!ecolife


地球を救う、世界を救う、未来を救う。
手づくりの家。安心住宅。子供の明るい声が飛び交う暮し。楽しい我が家。エコライフ。           あそびにおいでよ           私におまかせください。
当サイトにご訪問してくださいまして誠にありがとうございます。ここにランキングバナーを二つ貼りました。一日一回だけ『⇓枠のすぐ下⇓』ポチっと押していただくと嬉しいです。  ハイ

FC2 Blog Ranking   人気ブログランキングへ