レオのフライフィッシング物語Ⅱ

フライフィッシングを中心に大自然と釣りを紹介します

加賀フィッシングエリア

2010年01月29日 | 管理釣場のフライフィッシング
今年初めての釣りは栃木県にある加賀フィッシングエリア
朝8時に到着、受付で聞くとボトムを狙ったほうが釣れる、温かくなればタイプ1で良いとの情報を得て
 早速スペシャルボンドへ
ここは何時も空いているのだが、今日は土曜日、30人以上の釣り人



 天気は快晴、この時期にしては温かく最高の釣り日和となった。
 周りを見ると、シンキングラインでの釣が目立つ

私は、朝のうちは寒いのでLOOPの8番のダブルハンドロッドにフローティングライン、アンダーハンドキャスティングで釣り開始



 まずは、定番のオリーブのMSCスペシャル風ウエットフライを結び近場から投げて行くと3投目で30cmのレインボーがヒット
今年初めての感触・・・・ 何時もの事だが、1匹釣ると なぜか気が楽になる。
 
 その後、魚がすれているのか、1匹釣るとそのフライは釣れなくなってしまう
 2時間ほどでニンフ、ピューパ、ウエットフライ、エッグフライ等で5匹程釣る事が出来た

 10時を過ぎると温かくなったので、シンキングの釣りに変更、7番ロッドにタイプⅡのシューティングヘッドのシステム
フライは前回紹介したウイリーバッカー 30秒ほどカウントダウンし、ゆっくりチョンチョン引き
 第1投目でヒット これが本日最大の40cmのレインボーだった。



 午前中は温かったが、お昼を過ぎると北風に変わり、冷たい風が吹き始めた 
 今日は充分に楽しませてもらったので、早めに帰途についた。 何匹釣ったかは覚えてないが二桁は釣れた 満足

 一番釣れたフライはホットオレンジのエッグフライかな。。。。
 友人は、16番のフェザントテイルニンフが良かったと言ってました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。