このコーナーは俺の読書記録です。
■ネット暴発する差別:差別解消推進法の理念を具体化せよ
今日、差別は圧倒的にインターネット上でおきている。
この現
→先日、著者の講演会を聴講する機会があり内容にも興味があった。
オスカー・シャクターの言葉を引用した「法は人の行為を変え、行
このコーナーは僕の読書記録です。
■隣り近所の法律知識 (第6版)
誰にでもわかりやすいQ&A形式。
近隣紛争を解決する法的手続き
紛争解決に必要な書式・相談先を紹介。
→仕事で役に立つというのもあるのだが
この手の身近な法律関連の話は大好きです(^^♪
いろいろな復習のほか、新たな知識を結構ゲット
ウンチク語れそうですね
このコーナーは僕の読書記録です。
■高齢ドライバーに運転をやめさせる22の方法
ガンコな親もこれで免許返納!
ケアマネ必読!年間200人の高齢ドライバーを免許返納させた公安委員会認定医が実例を伝授!
→お仕事関連でもあり
気になるタイトルの本は読んでしまいます。
方法的には、確かに22ありますが
似たような内容が多く、ちょっと・・・
そう言いながらも
自分の状況に似たケースを実践してみればいいので
これはこれでいいのかな(^^)
このコーナーは僕の読書記録です。
■スマホの5分で人生は変わる
脳科学をもとに生み出された5分で変わる新しい成功法則。
スキマ時間にスマホを有効活用する裏技が満載!
時間とお金を節約できる「スマホ活用術」、あらゆるムダがなくなる「超スマホ整理術」を初公開。
→ここのところ、スマホに時間とられてるので
その時間を何とかしようと、頭整理するために読んでみました。
結構、使いこなしているつもりだけど
もっともっと、やるべきことあるのに気づいて来ましたね。
自身のFacebookにまとめてアップ予定です。
このコーナーは僕の読書記録です。
■雑談接客で売上5倍!
販売員さんのあたらしい味方、「雑談接客」使わないのは、もったいない。
講演年200回、のべ10万人が聞き入った雑談で欲しくさせるあたらしい接客術!
→我が社の店長さんが読んでたので、
私もちょいと読んでみました。
オープンクェスチョンとクローズドクエッション
これの使い分けは、わかってるんだけど
とっさに出てこないんだよなー(^^♪
本書にあるような
ひとり反省会ももう少しまじめにやってみようかな。
このコーナーは僕の読書記録です。
■火野正平 若くなるには、時間がかかる
日本一チャーミングな66歳のリアルライフ。
芸能界史上最高の「モテ男」の歳の取り方。
人生という名の長い道のりを、楽しく、こころ豊かに旅するヒント。
→火野さんは、我が社の店長さんが好きな方で、
この本を読んでましたので、私もちょいと読んでみました。
内容的にはエッセイ的なところが多く
火野さんが何を考えているかはよくわかりましたが・・
火野さんらしいな・・という内容でしょうか(^^♪
このコーナーは僕の読書記録です。
■フリーランス&個人事業主のための確定申告
フリーランス&個人事業主として働く人の確定申告をサポートする定番書。
確定申告・帳簿付けの基本から、税額の計算 法、申告書への記入の仕方まで、ステップにしたがって、確実にスピーディーに手続きができます。
各種控除の情報も充実しており、節税ポイントをしっかり解 説。
青色申告・白色申告両対応です。
支出や収入から勘定科目をさっと検索できる早見表や、法人成りをした場合のメリット・デメリットなど、確定申告シーズ ン以外も、お手元にあることで事業を営む皆さまのお役に立てること請け合いです。
→確定申告シーズンですね
図書館で本を借りてきて勉強中
ネットで申請書作るとメッチャ簡単です。
職業柄、
僕がこういうのに詳しいと思ってる人もいますが
各種申請とか税金とか、メチャクチャ苦手な項目でして。
用語のひとつ一つがわからず、ネット検索中。
無給のアルバイト店員、頑張ります(^^♪
このコーナーは僕の読書記録です。
■バカなのにできるやつ、賢いのにできないやつ
いつも真剣な顔をして、賢く何かを考えているように見えるのに、全く結果を伴わない人がいます。
一方で、考えなしのバカに見えるのに、素晴らしい結果を残 す人がいます。
本書では、できるバカとできない秀才では何が違うのかを「行動力」、「思考法」、「仕事術」、「習慣」、「人脈術」の5つの点から紹介しま す。
「考えすぎて動かないのではない。
動きたくないから考えるふりをしているだけだ」、「失敗を恐れないコツは、最初の一発目で思い切り空振りをすること」など、著者の実体験から生み出された力強い言葉が満載です。
本書は失敗を恐れてなかなか行動ができない人、考えすぎて頭でっかちになってしまっている人に向けて、行動するための一歩を踏み出す勇気を与えてくれる一冊です。
→全体に文字がスカスカなので、読みやすいです(^^♪
そうではありますが、ひとつ一つの言葉は、心に来ますね。
生活習慣の改善が必要だな。
もっと、頑張っていきたいと思います。
このコーナーは僕の読書記録です。
■ニュースの大問題! ―スクープ、飛ばし、誤報の構造
なぜ、スクープや誤報が生まれるのか。
なぜ偏向報道といわれるのか。
池上彰が明らかにするニュースの大問題!
報道の裏がわかればニュースがもっとおもしろくなる!
→池上彰さん・・本文中にもあるけど
わかりやすいということを重要視しているので
この本も、ものすごくわかりやすく、理解度も上がります。
報道とは何かってことを解説していただきました。
この言葉が心に残ったのでメモ
「私はあなたの意見には反対だ。だが、あなたがそれを主張する権利は命がけで守る。」
#フランス 思想家 ヴォルテール
このコーナーは僕の読書記録です。
■宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学
『宇宙戦艦ヤマト2199』には最新宇宙論・天文学が散りばめてあった!
作品の科学考証担当の天文学者がヤマトに描かれた最新宇宙を語る。
宇宙戦艦ヤマト が地球からイスカンダルへ向った航路を辿り、太陽系のできかたから、太陽系外惑星など、本質的な天文学や最新の宇宙に迫る。
ワープ、波動砲といったヤマト ファンなら気になる話も解説!
→難しいところは読み流したほうがいいです(^^;
この本は面白かったですよ。
一気に読み進めますのでお勧めです。
波動砲の正式な名前が・・次元波動爆縮放射器とは知らなかった(^^;
このコーナーは僕の読書記録です。
■生物学の「ウソ」と「ホント」: 最新生物学88の謎
シーラカンスはなぜ進化しないのか。
「女心と秋の空」が移ろいやすいのはなぜか。
ナマケモノはなぜ「怠け者」なのか。
etc.生物をめぐる根源的な疑問から、フシギな生命現象のしくみまで。
最新の知見を尽くして明快に説く、ホンマでっか!?な生物学講座。
→正直・・僕のレベルだと少し難しい内容です。
興味ある部分だけ読んでみました。
少しレベルアップです。
このコーナーは僕の読書記録です。
■めまいは自宅で治せる
めまいを治すには、そのめまいがどこからくるのかを突き止めることが肝心です。
耳や脳からくるものや、血圧、血糖値、心の病など、さまざまな原因が考えら れます。
本書では、さまざまなめまいの特徴や、めまいを引き起こす病気の特定をはじめ、食生活や運動、生活習慣の改善でめまいを治す方法を紹介していま す。
→専門医の本ですので
わかりやすく、少し安心できる内容になってます。
春から体調が悪いので、こういう本に頼ってる感じかな(^^ゞ
このコーナーは僕の読書記録です。
■家事の捨て方 「まかせて」「シェア」して毎日がもっと輝く
私たちが片づけるべきは「モノ」ではなく、「考え方と行動パターン」、つまり「習慣」です。
私たちは知らないうちに、やらなくていいこと(=家事)に時間を割き、やるべきこと(=家族との時間、自分の時間)をおろそかにしています。
まず手始めに「家事」を捨てる。掃除・洗濯・料理、日々の行動を見直し、やるべきこと、やらなくていいことにカタをつけましょう。
→わかってはいますが・・どうしょうもないことも多いんです(^^ゞ
家事頑張ります。
気になった言葉だけ残していこう。
ベストセラーのドラッカーの言葉
昨日を捨てることなくして、明日をつくることはできない。
そのとおりだね
これまでのすべてを捨てて、明日に取り組もう!!
このコーナーは僕の読書記録です。
■ズボラでも中性脂肪とコレステロールがみるみる下がる47の方法
お酒も飲みたい!肉も食べたい!甘いものも食べたい!だけど運動はしたくない!
そんなズボラな人でも、大丈夫。
この本には、無理なくできてあなたの体を劇的に改善するヒントがたくさん載っています。
→まぁ、僕のような中高年に安心感を与える本です。
この手の本は、治療薬代わりに読んでいます(笑)
ドックでは毎回の指摘項目なので
頑張って直していきます・・たぶん(^^ゞ