ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

自分から

2022-06-08 | 考え方

wehearit.com

.私たちは皆年をとりますが、賢くなるのは一部だけです。

 

 

次の言葉は、ウェストミンスター寺院の地下埋葬室に埋葬されているある英国国教会司教の墓碑銘に書かれている。

私が若くて自由で、想像力に限界がなかったとき、世界を変えることを夢見ていました。 年を追って賢くなるにつれて、世界は変わらないことに気づいたので、少し視線を調整して、自分の国だけを変えることにしました。 しかし、それも果たせないことでした。

晩年期に入ると、最後の必死の試みで、私の家族、私に最も近い家族だけを変えることに決めました、しかし残念なことに、それも果たせませんでした。

そして今、死の床あって、突然気づきました。もし最初に私の人生を変えただけだったら、例えば、私は家族を変えていたのかもしれません。

家族の天来の妙想と励ましから、私は自分の国をより良くすることができたかもしれません、ことによっては、私は世界を変えさえしたかもしれません。

 

BBC

ウェストミンスター寺院の地下埋葬室では、詩人コーナーは、ウィリアム・ブレイクやT. S. エリオット、そしてあのナルニア国物語の作者で数々の文学作品を残したC. S. Lewis (Clive Staple Lewis=クライヴ・ステイプル ・ルイス  )もこちらで記念されている。

 

おまけ

老人と同い年になるのは変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実在あるいは空想?

2022-06-04 | 歴史と伝説

ripleys.com

 

 

 

有名なクリスマス・ソングの歌詞の一つに、すべての(母親の)子供たちはクリスマスイヴに本当にトナカイが空を飛べるのか見たい(から夜ふかししようとする)、という節がある。 幼い頃は、昨日や今日はあるが、明日が何かはよく知らず、「あとX晩眠ったら」がその基準のように大人は言い、それを素直に信じたのは私だけではないはず。

完璧と言っていいほど疑いもせず、それ故にストレスはほぼない人生の初期だったと思う。 肩こりもなく、ベッドに入れば、自動ドアのように瞬時にまぶたが重く閉まり、次に目を開ければすでに朝陽が顔を照らしていた。 なんとシンプルで気楽な最初の5年間だったろう!

年を寄せると、あるいは、若年でも懐疑深い人は、過去・現在、そしておおよその未来はわかっているような気がする。歴史は終わって落ち着いた、と思っているかもしれないが、それほど単純に決められるのだろうか。などと暇潰し的に余計な疑問を持つことがある。

過去は、私たちが入手できる証拠によってのみ再構築することができ、誰が存在し、誰が存在しなかったかなど、自信を持って主張するのにその「証拠」が実は十分ではないことがよくある。 例えば有名な歴史上の人物が実際に存在したのは当然のことのように思われることが往々にしてあるが、真実は誰もが確信しているわけではない。 

事実上存在しなかった、または存在が争われている以下に挙げる何人かの歴史上の人物がその良い例であろう。中には実際に実存した人もいる。

アーサー王:円卓の騎士と共に知られるアーサー王はおそらく英国で最も確立された文化の原型な王であり、その存在は間違いなく伝説的である。 彼の治世は5世紀から6世紀の間にさかのぼるが、この有名な王については9世紀までいずれの文献にも現れていない。そして、円卓会議の騎士団は12世紀まで書かれてはなかったと言うことは、実在はXファイル域であろう。

“Le Mort d’Arthur” by James Archer

 

ピタゴラス:高校の幾何学の授業を受けたことがある人なら誰でも、ピタゴラスと彼の有名な定理について知っていよう。 または、少なくとも彼の名は知っていよう。余談だが、NHKのピタゴラスゥッチは私の好きな番組であるし。 実は、ピタゴラスについて現代知られていることは、すべて彼の信者・弟子郎党の著作から来ており、ピタゴラスがアポロの息子(何ですと?)であったことを含め、彼についての説明の多くは非常に神話化されている。 彼が存在していたには違いないが、実在していた頃の彼は、おそらく語られてきた話とはかなり異なっているかもしれない。

Pythagorean Sourcebook and Librar

 

ホメロス:その壮大な叙情詩オデッセイ(オデュッセイア)とイリアッドの作者、ホメロスは古代ギリシャの吟遊詩人で、後世の文学の伝統について最も早くそして最も影響力のある一人となった。その存在は今日まで学者によって議論され続けている。 ホメロスの経歴情報が不足しているため、その正体を評価することは困難である。 ある学者は、彼が完全に架空人物で、2つの壮大な詩に単一の著者を与えるがために発明されたにすぎない、とさえ言い、「初めに言葉ありき。。。」を持論にしている。

Universal History Archive/Universal Images Group via Getty Images
 
 

フア・ムーラン花木蘭あるいは花木兰) :同じ名前のヒットしたディズニー映画と関連付けてしまいがちだが、あのキャラクターは中国歴史に実在した女性に基づいている...おそらく。 フア(中国語ではヒワに近い発音)・ムーランの伝説は、何世紀にもわたって京劇で演じられてきた中国文化の一部であり、軍隊で父親の地位を獲得し、そこで名声と名誉を得た女性についてである。 オリジナルのこの物語には幻想的な要素はないが、今日のほとんどの学者は、フア・ムーランの物語は事実ではなく神話であると信じているらしい。

Disney

 

ウィリアム・テル: 彼は、14世紀の男性で、息子の頭から弓でリンゴを撃ち落とすことを余儀なくされたとされている。 通常、彼のような英雄が本物ではないことを知るとがっかりするが、彼の場合、息子の頭の上のりんごを射るエピソードには誰もその証拠が見つけられないことが、逆に「ああ、よかった」と胸を撫で下ろしてむしろ嬉しくさえ感じる。

Fototeca Gilardi/Getty Images

 

孔子:儒教の哲学は、発足以来、中国社会に深く影響を与えてきた。 しかし、その創設者である孔子についてはいくつかの議論がある。 一部の学者は、孔子に起因する発言の多くは実際には彼の弟子または他の情報源から来たと主張している。 そうは言っても、孔子という名前の人が存在したというかなり確かな証拠があるが、彼が儒教に単独で責任があるかどうかはいまだわかってはいない。

facts.net

 

キャロリン・キーン:日本でも未だ人気が廃らないナンシー・ドゥリュー探偵シリーズの本には、作者はキャロリン・キーンと書かれている。実際にはその名はシリーズの作者ではなく、単に使用されたペンネームである。複数のゴーストライターのグループがシリーズを書き、そして書き続けている。

Amazon.com

 

東京ローズ:第二次世界大戦中、東京ローズは南太平洋と北アメリカ地域で、イギリス軍、オーストラリア軍、そしてアメリカ軍の連合軍向け電波に英語で、戦役からの投降を呼びかけるプロパガンダ放送を広めた有名なラジオパーソナリティだった。 それはすべて実際に起こったし、アイヴァ・トグリ・ダキノ(旧姓:戸栗 郁子)が戦後アメリカ政府によって女性として史上初の国家反逆罪有罪となり、2年服役した。この判決には当時色濃かった人種差別や偏見の背景があり、さらに民主党大統領トゥルーマンの陰謀とも言われている。実際には、東京ローズは一人ではなく、プロパガンダ活動の先頭に立った複数の日系女性のグループだった。アイヴァは、有罪判決により米国市民権を剥奪された。すると1976年裁判の証人だった元上司2人が「証言は事実でなく、FBIに偽証を強要され、リハーサルさえもさせられた」などと告白した記事を、アメリカ人日本特派員記者がスクープ報道した。そのおかげで翌年1977年には時の共和党大統領フォードによってアイヴァは特赦として米国市民権を回復した。詳細はWikiでご覧あれ。アイヴァ・トグリ・ダキノは、2006年90歳で、その波乱に富んだ生涯をシカゴで終えた。

vintag.es

 

アン・テイラー:アン・テイラーは女性に服を売る方法を知っている! それは、彼女が実在しないことを考えると、ますます驚くべきことである。 このファッション・ブランドの創設者は、リチャード・リーベスキンドで、テーラードウェアを意味し、ニューイングランド出身の人のように聞こえるように、この名前を選んだ。 なぁんだ〜。

Ann Taylor

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唖然とする感覚の違い

2022-06-02 | アメリカ事情

1672年作「キリストの入墓」の彫刻にはマグダラのマリアが悲しみの涙を浮かべている。

 

 

 

最近ニューヨーク州サフォーク郡警察署はFacebookに、下図の護身用に多く用いられる2発(だけ)撃てるデリンジャー銃を所持している男性を違法行為とみなして逮捕したことを投稿した。

生涯拳銃などを実際に触れるどころか目にすることもなく、ましてや日常生活にその必要性を一切感じない日本人としては、この私のように、一見しただけで、恐ろしいと思うのではないだろうか。 ところがこのフェイスブックの投稿に対しての一般市民のコメントは日本人の感覚とは程遠いものである。 そのコメントに賛同する数にも日本人の感覚にはないものがある。

 

old gun recovered police funny comments

アンソニー・ディアス

アンティーク・ロードショウ(公共放送局PBSの巡回興行で各地のアンティークをその道のプロが鑑定し、その価値を持ち主に示す米国の人気番組)へ行く途中の男性を逮捕!! よくやった、サフォーク郡警察署!

old gun recovered police funny comments

リッチ・ジョン

その拳銃のシリアル番号は1。

old gun recovered police funny comments

ジア・アンジェラ

この逮捕は1879年のことなの?

old gun recovered police funny comments

マシュー・ゴンザレズ

逮捕した警察官は誰? ワイアット・アープ?

 

その他にも次のようなコメントが続いた:

 

それでは誰が、「英国軍が来る!」【かつて独立戦争時にポール・リヴィアが真夜中の騎行でそう人々に報らせた】と知らせてくれるの?

その男を連行した時の馬車の速さはどのくらいだったの?

その逮捕された男は、チャタヌガ行き列車の中で列車強盗から身を護るために所持していたんだよ。

 

この拳銃はご覧になられるように、小型上下二連の連装銃で、弾倉をもたない護身用で、昨今の集団銃撃事件に使用された米国製自動小銃AR-15やロシア製自動ライフルAK-47のような大量殺戮を目的としてはいない。 ただしこのデリンジャー小銃は小型故に暗殺用としても用いられ、かのリンカーン大統領暗殺にジョン・ウィルクス・ブースは使用したのだった。 だから、一眼見て恐ろしいと思う日本人の感覚は正しい。 古式だろうが、小さかろうが、二連銃だから、二発続けて撃てる凶器である。 その古さと型を見てジョークにするアメリカ人はやはり本当に銃に対してかなり麻痺観があるのが伺えるコメントだと私は受け取る。

ちなみに全米一銃規制の厳しい州はカリフォルニア州だが、一番安全な州はハワイ州、最近富に銃規制環境が改良された州はコロラド州である。 しかしながら、そのカリフォルニアでさえ、今年に入って極最近二つの銃撃事件が、サクラメントとオレンジ郡で起こり、死者も出している。 そして全米の銃撃事件は1840年から1999年までに352件、2000年以降現在までの22年間には、圧倒的な速さで1000件にならんとしている。 そこには銃規制だけではすまされない因子が見え隠れしている。

アメリカが犠牲者の命以外に失っていったものは、道徳心、互いを思いやる心がけで、ますます増えていくのは、孤独な者はますます孤独に追い込まれるような重圧を生む社会情勢、アルコール中毒や麻薬中毒、弱者虐め、多発する離婚、親の育児放棄、家族崩壊あるいは離散、過度な権利主張、義務感の欠如、廃れていく信仰心、などなどざっと挙げただけでもこれだけある。 1960年代、台頭してきた放任、過度の寛容性が本来あった自己抑制を破壊することに拍車をかけたのは間違いはない。 

そして大麻をとうとう娯楽用に使用することをアメリカの多くの州は法的に認可し、カナダではコケインさえ大統領が今や認可せんという気配がある。 悪に立ち向かえないならば、いっそ合法化してしまえばいい、という社会の風潮は、何一つ人々の幸せにつながらない。

道徳に反する風潮が積み重なって雪崩現象となるのは必然で、火に油を注ぐが如きだ。 子供が若者が銃を取り、学校へあるいは教会やシナゴーグ、モスク、劇場、ショッピングセンター、病院と多くの人々が利用する場所へ出掛けて、事件を起こす。 その裏にはいつも精神的病いに対する安易な対策が原因の一つとして影を落としている。

夫のまだ若い甥は精神心理分析医としてユタ州に住んでいるが、週の半分はカリフォルニアへ飛んできて、州立刑務所の服役者を対象に治療をしている。 彼はもともと青少年層が研究・治療対象であるが、刑務所からの要望が多い。やむを得ず、そうしているが、実際には治療を最も必要とするのは、服役者ではなく、そうならないようにするために若い層を中心に治していかねばならないはずだ。

知り合いの内科医の許で働くナース・プラクティショナーは、話の弾みで夫の甥の多忙さが話題になった時、突如真剣な顔をして、「私は刑務所に若い人を送るよりも前に、精神医学を再学習し、その治療の一環として働きたいのです。その方に私はシャドウできるかお願いしてもよろしいでしょうか。」と訊いた。(シャドウイングとは、専門医師のそばに付き、その医師の診察や治療・手術などを観察して学んでいく方法)「何故ならば、内科での患者を診ていると、いかに精神衛生が身体に影響を及ぼすか、顕著なんですよね、そして内科治療よりもむしろ内心治療(心療)が如何に必要か実感するんです。」

40,50年ほど前までは、親が道徳の基本、正直、勤勉、努力などを家庭の中で教えてきたのだろうが、今ではすっかりそれは「学校」や「教師」や精神分析医学へ責任転嫁されているようである、アメリカでも、日本でも。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする