ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

必要とされる必要

2021-06-21 | 考え方

 

 

 

すっかり水分の枯れた砂漠の熱い砂の中に孤独な木が生えていた。 灼熱のトゲのような砂はその木を覆っていた。 太陽は容赦なく樹皮を燃やした。 しかし、そんな残酷な環境にもかかわらず木は生き続けた。


ある日、鷹が砂漠の上空を飛んだ。 鷹は砂の中に生えている木を見て、その枝に座った。 鷹は砂漠を見回して言った:
「あなたは奇妙な木ですね、なぜあなたは死んだ熱い砂の中で生き続けるのですか? 誰がそんなあなたを必要とするんでしょうか?」


「あなたですよ。」と木が答えた。
「私? 」鷹は驚いた。 「私はあなたを必要としませんよ。」


「けれど、私がいなければ、」木は言った、「あなたは私の枝の代わりに熱い砂の上に座らなければならないでしょう。 私がいなければ、誰かはあなたが一人でただの木に座っているのを見て、あなたがあれにも必要とされていないのだろうと思い、あなたが何のために生きているのかと尋ねるでしょう。 私の枝に座っている鷹さん、私にはあなたは必要だと思います。」


鷹はしばらく考え、木に同意するのが道理だろうと思った。 確かにこの木がなかったら、鷹はこの広大な砂漠の中で孤独で役に立たないと感じていたに違いなかった。

 

砂漠の木と鷹のようにお互いが必要な従姉妹同士。

 

例えばこのグレイヴィ・ボート(グレイヴィ=肉汁ソース)は、ソースを入れるだけしか自分には用がないと思っていても、シンデラやプラスティックのフォークやレゴのピースやお風呂のお供のラバーダッキー(アヒル)やボタンや何かの金具やビー玉やその他もろもろの失くしたら厄介なものが一時的にせよ、避難できる容れ物として役立つ。キッチンのジャンク引き出しに仕舞われたままでいるよりも、ここならシンデレラも威厳が保てよう。ありがとう、グレイヴィ・ボート、必要な物。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生を楽しむ | トップ | 変わらぬ思いやり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

考え方」カテゴリの最新記事